goo blog サービス終了のお知らせ 

萌え本図書館

世界に広がる萌え本の輪

(マンガでわかる!)アドラー心理学折れない心の作り方

2016年11月22日 | ★★☆☆☆
『 (マンガでわかる!)アドラー心理学折れない心の作り方 』
和田 秀樹 (監修), 六原 三歩 (ストーリー), 平純 久至 (イラスト)

 
宝島社 (発行)
B6判、ソフトカバー、192ページ
2016/11/29発行
ISBN-13 978-4-8002-6124-3
NDC分類: 140

定価 :1,296円(税込み)


 内容(「TRC MARC」の商品解説より)
営業成績が最下位、恋人と喧嘩…。「何をやっても駄目」な自分を嘆く明日香は、アドラー心理学で、変わることができるのか? 折れない心を作るためのアドラー心理学のポイントを、マンガと図解を交えてやさしく紹介する。
〔「まんがと図解でわかるアドラー心理学式折れない心の作り方」(2016年7月刊)の改題,新章を加えて加筆修正〕

 内容(「BOOK」データベースより)
歪んだ「認知」を換えれば心は折れなくなる!「劣等感」はバネにもなる!「課題の分離」で他人に振り回されなくなる!ひとつの道が断たれても「目的論」で別の道を拓ける!…etc.アドラー心理学式のレジリエンスがマンガで身につく!

 内容(下記出版社の紹介ページより)
大ブームからベーシックとなったアドラー心理学の考え方を利用し、どんな環境下でも「折れない心」を作るテクニックをマンガで紹介。アドラー×レジリエンス要素(復元力、弾力性)で自己を変革するアドラー心理学解説本の登場です。


はじめに p.03
目次 p.06
序章 アドラー心理学で折れない心が手に入る? p.11
 折れない心を作る「レジリエンス」とは? p.22
 楽天主義が通用しないときのレジリエンス p.26
 人生を好転させる「アドラー心理学」とは? p.30
(中略)
 アドラー心理学でレジリエンスを育てる 後編 p.42
第1章 「歪んだレンズ」を換えれば心は折れなくなる! p.47
 心が折れる原因は「勘違い」が生み出す p.64
 「ベイシック・ミステイクス」の罠に注意! p.68
 そもそも脳はネガティブ思考!? p.72
(中略)
 「優越コンプレックス」という病み p.84
第2章 「課題の分離」で他人に振り回されなくなる! p.89
 人の悩みはすべて対人関係の悩み p.112
 人間関係を縦から横に変える勇気を p.116
 「課題の分離」で気をもまなくなる p.120
(中略)
 逆境に必要となる「勇気」とは? p.132
第3章 「怒り」の目的を知れば挫けない心を持てる! p.137
 「目的論」で考えれば手段は無限に! p.154
 怒りや涙の目的を知れば怖くない! p.158
 感情や無意識に左右されない生き方を p.162
 褒める・叱るでは心が折れることに p.166
第4章 どんな逆境にも負けない!折れない心の作り方 p.171
 運命決定論を否定し、未来を切り開く! p.182
 心が折れる「村意識」と折れない「共同体感覚」 p.186
既刊紹介 p.190
参考文献/スタッフリスト/奥付け p.192


萌え本分類:コミック型。
ナビゲーター:コミック部分の登場人物。営業部所属のOL「藤堂明日香」、手品が得意な「速水洋介」、明日香の上司「羽場」と後輩社員の「紗江」ほか。

カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は白、黒、青。無地白色の背景に、メインナビゲーターのイラスト。
中表紙:メインタイトルと著者名のみを中央部に配置。
折込ポスター:なし。
本文:縦書き、一段組みが基本。章扉、図解部分の解説などは横書き。
構成・設定:  全体が印刷モノクロ印刷。
本文全体は5章構成で、各章は扉が1頁、10頁~22頁のストーリーコミック、8頁~25頁の文章解説からなる。章扉には横書きのタイトルとコミックからの切り出しカット、ストーリーの導入文を掲載。コミック部分は、「上司とも後輩とも上手くいかず、営業成績も上がらない明日香、恋人とも喧嘩して心が折れそうな彼女が公園で知り合ったのは大きな犬と散歩する速水洋介。彼の説くアドラー心理学の方法論を実践することにより、明日香は自らの劣等感を克服してストレスに負けない心の強さを手に入れていく」というストーリーに沿って進行。作中で洋介がレクチャーする形で「アドラー心理学を基本としたレジリエンス(折れない心)の獲得法」が解説される。
 文章解説は見開き4頁(一部5頁)の項目からなり、各項目は地の文でコミックの内容を踏まえた解説が展開。各項目ごとにコミックからの切り出しカットと図解が挿入される。各章のテーマはそれぞれ、アドラー心理学とレジリエンスの基本、認知論とコンプレックス、人間関係と勇気づけ、共同体感覚とレジリエンスなど。
著者紹介文はカバー折り返し(裏側)に、参考文献は奥付けページに記載。登場人物の紹介ページ、索引は付属しない。


評価:
萌え絵度:  カバーを含むイラスト担当は平純久至さん。宝島社の既刊『 (まんがと図解でわかる)アドラー心理学式折れない心の作り方(別冊宝島2467) 』(16/07)

のほかに、ゴマブックス刊行の2冊『 (まんがでわかる)指名される技術(1) 』(16/01)、『 -同(2) 』(16/02)のイラストを担当。絵柄はどちらかというと劇画風のタッチで、萌え度はさほど高くない。「 -(別冊宝島) 」版でカラー部分だった巻頭の「序章」が(コマ割はそのままで)モノクロ版に描き直されており、イラストレーターが一名体制となった。
テーマ萌え度: 上記の前書「 -(別冊宝島) 」版を加筆・再編集してコミック本化、アドラ心理学を応用したレジリエンスの解説書である。 「アドラー心理学」をタイトルに冠しており、「ライフスタイル」「ライフタスク」「課題の分離」「劣等コンプレックス」「共同体感覚」「勇気づけ」「目的論」などのキーワードを基に論じられているが、本書の内容自体は「レジリエンス」の紹介・実践が主体。
萌え本的意義:  宝島社行の萌え本としては、『 (まんがでわかる)田中角栄の人を動かす力 』(16/09)に次ぎ、
(マンガでわかる!)すぐに使える行動心理学 』と同月発行の計55冊目。
 アドラー心理学についての類書としては、上記の別冊宝島版のほか、
日本能率協会マネジメントセンター発行の
「 (マンガでやさしくわかる)- 」シリーズより、『 -アドラー心理学 』(14/07)『 -アドラー心理学 2(実践編) 』(14/12)『 -アドラー心理学 人間関係編 』(15/08)の3冊、 
(コミックでわかる)アドラー心理学 』(中経出版刊、14/12)、
物語でよむアドラー心理学(Linda BOOKS!) 』(泰文堂刊、15/01)、
(まんがで身につく) アドラー 明日を変える心理学 』(あさ出版刊、15/01)、
(まんがでわかる)アドラー勇気の心理学(にちぶんMOOK) 』(日本文芸社刊、15/01)など多数。
前述のとおり「レジリエンス」方面の解説書ということで、これらの類書とはやや内容が異なり、むしろ
日本能率協会マネジメントセンター(JMAM)発行の「 (マンガでやさしくわかる)- 」シリーズより、
『 -レジリエンス 』(15/10)、『 -アンガーマネジメント 』(16/06)の2冊、
(マンガでよくわかる)怒らない技術(仕事も人間関係もイライラしないでうまくいく!) 』(フォレスト出版刊、16/03)、
(一流の人なら身につけている)メンタルの磨き方 』(宝島社刊、16/09)などに近いかもしれない。


総合萌え度 :★★☆☆☆


紹介記事:

コミック担当、平純久至さんの公式サイト:
-DeltaRide-
http://deltaride.jeez.jp/
work
http://deltaride.jeez.jp/work/
 2016年分に、本書の記載あり。

企画・構成・シナリオ制作担当、中野エディットさんの公式ブログ:
コンテンツ制作&編集プロダクション「中野エディット」のブログ  2016年11月10日づけ記事、
http://d.hatena.ne.jp/nakano_i/
11月15日、企画・構成・シナリオ制作をした『マンガでわかる! アドラー心理学 折れない心の作り方』が宝島社より発売されます。
http://d.hatena.ne.jp/nakano_i/20161110/1478767442
「 以前に出たムック『まんがと図解でわかる アドラー心理学式折れない心の作り方』が好評とのことで、新たに新章のマンガを追加し、本文解説なども加えて、パワーアップして1冊にまとまったものです。コンパクトですので、電車のなかなどで読んでいただくこともできちゃいます!
ぜひ書店やネット書店にて手にとってもらえましたら幸いです。 」
 帯つきの書影写真を掲載。

製作協力、トレンドプロの公式サイト:
アドマンガドットコム Produced by TREND-PRO
http://www.ad-manga.com/
書籍制作物一覧
http://www.ad-manga.com/list/books.html
 書籍一覧(書影付き)のなかに本書の記載あり(下記Amazon.co.jpへリンク)。

同、公式Twitter:
株式会社トレンド・プロ ‏@trendpro_tw  2016年11月16日づけツイート より、
https://twitter.com/trendpro_tw/status/798821622564032512
 カバーの部分写真を掲載。
「『マンガでわかる! アドラー心理学 折れない心の作り方』(宝島社)
が発売されました!
https://www.amazon.co.jp/dp/4800261244/
アドラー心理学を、レジリエンスの切り口から紹介しています(*'▽')
是非読んでみてください! 」


宝島社紹介ページ
「 家族、友人、職場などの人間関係がグッとラクになる!この一冊があれば、ほかのアドラー本はもういらないかも。
>この商品は、2016年06月02日に発売された、別冊宝島『別冊宝島2467 まんがと図解でわかる アドラー心理学式折れない心の作り方』に、新章を加えて加筆・修正したものです。 」
 監修者紹介、目次及び14頁分の内容見本へのリンクつき。


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto               の紹介頁
楽天ブックス          の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店         の紹介頁


付記:
Amazon、honto、公式の発売日は11月15日、楽天の発売日は同12日。その他の発売日は11月との記載が主。
11月16日、郊外型書店の店頭で購入。

 上記の各サイト間では、サブタイトルの表記に多少の振れがみられる。
Amazon.co.jp        マンガでわかる! アドラー心理学 折れない心の作り方
honto             マンガでわかる!アドラー心理学折れない心の作り方 何度でも立ち直れる!逆境に負けないためのアドラーの教えを解説
楽天ブックス        マンガでわかる!アドラー心理学折れない心の作り方
セブンネットショッピング マンガでわかる!アドラー心理学折れない心の作り方
紀伊国屋書店       マンガでわかる!アドラー心理学折れない心の作り方
公式サイト上        マンガでわかる! アドラー心理学 折れない心の作り方