経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

知識の展開

2014-01-28 06:51:46 | 日記
そう言えば,若い頃にお勉強した機械設計だけど,内容は機械の要素設計を理解する,そんなことだったの.具体的には,ねじ,リベット継手,溶接継手,軸受,歯車などの基本的な設計式を扱う,ということ.

実は,今なんだけど,いろいろな製造業様の実際の問題を扱うお手伝いをさせて戴くことが多いのだけど,機械設計の基本が役立つことが多い,そんなことに気づいたの.特に,地元の加工関連の企業様だと,ある機械要素を専門につくっているところがほとんどで,そういった企業様のところに行ってお話をお聞きして,もちろん工場も見て・・・.

そんなときだけど,機械要素設計の計算式を弄った,そんな経験が役立つ,ということみたいなの.もちろん,機械加工,精密加工のお勉強をしたことがあるから,こういったものと融合して,ということでしょうけど.

だけど,若い頃って,お勉強してもすっきりしない気分がいつもあって,やはり実際を知らないから,知識の活用ができなかったかなーと.でも,応用数学が好きだったので,機械工学で扱う計算を深くお勉強することだけはやっていたかなーと.例えば,流体力学で扱う偏微分方程式を自分でお勉強して,振動工学の伝播の偏微分方程式も同じような枠組みでまとめてみたり・・・.材料力学と熱流体力学を連続体力学で捉えて,ここで使うテンソルを懸命にお勉強して・・・.図書館に籠っていろいろな本を読んで,計算して・・・,そんな日々だったかなーと.

実は,こういった数学のお勉強は,その後,統計科学の研究をするようになってから,いろいろと活用できた,ということになったけど.数学と物理学は,やはり重要なの.

もちろん,ビジネスってすべてに絡んでくるし,ファイナンスも必要でしょ.”ものづくり”だけど.で,最初は経営工学から入って,それで経営の知識を吸収して・・・.その一方で,金融経済学から入って,金融工学を学んで,さらに財務,財務会計,管理会計をお勉強して・・・.

それと,法律も集中的にお勉強した時期があって・・・.

で,年月を重ねて,いろいろなことをもっと知って,さらに現実のことも知って・・・となってくると,知識って展開する,そんなことなのかなーと.

中年層になって,歳を重ねるのに抵抗もあるのだけど,でも,種々の知識を現実で展開できる能力を経験で創る,そんなことを意識する必要があるかなーと,感じているの.

こういう展開をしながらも,細かいところでのオリジナルの結果も出す,そんなココロの広さって必要かなーと.

頑張りましょう.


1月27日(月)のつぶやき

2014-01-28 04:18:27 | 日記

サービス・サイエンス,そして種々の技法だけど,やはり基本は要求の探求,さらに将来の変化予測などでしょうよ.システムズ・データの活用だけど,ココイラも範疇.


複雑系の解析だけど,経営での応用を展開したい,そんなことを考えているの.ますは,金融資産データの非線形解析が個人的なテーマかなー.学問としては統計科学だけど,でも,これだけじゃない,そんな気もしていて,経営学でもあるし.学際でのアイデンティティ,コレも追及する必要が.


研究だけど,やめてしまえば楽でしょうけど,でも続けるのって大切.もちろん,必ず良い結果が出るわけでもないし・・・.真摯に追及すること,コレを忘れずになんでしょうよ.その一方で,社会で役立つ,そんな展開も同時に考えないと,どうも上手く展開しない気がしていて・・・.



ファミリービジネス

2014-01-28 00:43:57 | 日記
ビジネスだけど,ファミリーを基盤に展開する,そんなやり方をとっているところって少なくないでしょ.で,こういったファミリービジネスの研究もされいる,そんな状況.

ビジネスを創造する視点って,ファミリーで承継する思考の基盤かなーと.妙にココイラが気になっているの.



経営計算統計

2014-01-27 07:35:34 | 日記
経営技法の中でデータ解析ってとても重要でしょ.

で,最近では計算統計学が発展していて,経営技法としてもココイラの影響を受けているの.要は,ビッグデータの解析,コレって計算統計学.

特に,ベイズによる計算統計の手法を経営の分野で展開して行くのって,この先,急速に進んで,ココイラの理論がもっと知られるようになるかなーと.今も,巷にはベイズの本が増えてきているし,マーケティングを扱っているのも出ているでしょ.

で,こういったことをまとめると,経営計算統計の技法,そんな表現になるけど,個人的には中身をしっかり知ってもらいたい,そんなこと.

だけど,経営統計の基盤は問題解決のプロセス,そして意思決定と絡むことなの.経営計算統計だけど,こういった基盤は同じで,コンピュータによる計算技法の応用によって,高度な経営判断が可能になる,そんなことがやはりコアかなーと.

経営,情報,数理,統計をしっかり理解したこの分野の専門家の養成も大切でしょうよ.だけど,経営の対象も種々で,それぞれが奥深いけど・・・.ただし,海外の大学では,既にやっていることだけど・・・.

頑張りましょう.




1月26日(日)のつぶやき

2014-01-27 04:29:20 | 日記

雑誌だけど,何気なく古いものを見ているだけでも時代の変化って感じるでしょ.5年の歳月だと,かなり変わっているように感じるし,10年の流れとなると,ホント,いろいろな価値観の変化を感じるかなー.でも,5年後,10年後に変化を見据えて,何かを行う,そんなことに関心が・・・


経営統計だけど,確かに,ビジネスの掘り起しは必要なツール.言語分析で市場の反応,顧客の満足度など,色々わかってくるでしょ.個人的には,ココイラもしっかり扱って・・・.ただし,徹底的に理論から弄って,情報分析のツールも作成,そんなやり口で,これが商大流.で,やはり理論はベイズでしょ



金融ビジネス

2014-01-26 08:27:01 | 日記
金融ビジネスだけど,正直,もっと実情を知って,リスク解析の技法を開発したい,そんなことを考えているの.自分が金融の現場をしっかり熟知していないって感じるには,製造業を中心にやってきた種々の経験と比較してのことなの.企業さんの工場など,ものづくりの方は確かに機会をつくって,実践をしっかり知るようにして・・・.

だけど,金融ビジネスの場合,情報をしっかり掴んで,それで実情を掴む,そんなことが現場を知ることになるかと.金融ビジネスだけど,文献だけも膨大で,しっかり知識を正確に学んで,しかも基本的な経済学,法学などとの絡みも理解を深めて・・・.こういった学びの背景とともに,高度なリスク解析を究めて,かつオリジナルな方法を開発したい,そんなこと.

頑張りましょう.



1月25日(土)のつぶやき

2014-01-26 05:44:08 | 日記

ビジネス・スクール

2014-01-25 08:22:05 | 日記
個人的には,ビジネス・スクールって居心地が良いように思っているの.特に,社会人の院生の方々とのお付き合いは,創造そのものかなーと.ココが創造の場,そんなところ.

考えてみたら,既にビジネスの経験が豊富な方々が集まって,そこでビジネス価値づくりの能力を身に付けるのに懸命で,刺激が満ち溢れている,そんなこと.何しろ,皆さん懸命だし,ポテンシャルも高いし・・・.力を入れ過ぎてしまうと,こっちが潰れる,そんなところ.

と,あれこれ思いながら,確率過程のジャンプモデルを自分のやり口で導き出す,そんなことで悩み始めている,という状況.自分なりには,すべてが繋がっているのだけど・・・.

自由な空間にいるのって,とても大切でしょうよ.

頑張りましょう.


金融資産

2014-01-25 05:33:18 | 日記
金融資産だけど,コレの価値をどう導くのかって難しいでしょ.何しろ,資産の評価が変動するので,裏側としてリスクを考える必要があるの.で,理論では,無リスクや他のリスク資産との関係を基盤に資産価格を形成するの.

ビジネス・パーソンなら,ポートフォリオ,CAPMとβ,ブラック・ショールーズの公式,期間構造モデル,デフォルト率・・・,こういった基礎の知識をしっかり理解することって重要でしょうよ.そして,リスクヘッジのデリバティブの理解を深めて,現状がどうなっているのかを知るのって大切.

それと,投資の実態についての将来予測,これも金融資産の価値でしょうよ.大規模なプロジェクトへの資金提供だけど,いろいろな変動やリスクがあって,ココイラを含めて価値をどう導くのかって必要でしょうよ.

金融資産価格は投資論で扱う内容だし,金融工学・投資工学での数理的な技法で扱わないと導出できない,そんなことでもあるの.

計量による意思決定の類だけど,ビジネスでは必須でしょ.世間ってどんどん複雑になっていて,やはりビジネス・パーソンにとっては計量分析の基礎能力の獲得って大切.さらに,高度分析能力を持ったプロフェッションの方々だけど,凄く重要.

頑張りましょう.