自己組織化の原理を理解していない、というアカデミックのマネジメントって、やはり哀れさがあって・・・。要は、学問を感じない、という致命的なこと。
基盤の形成をしっかり続ける、そんなことがココイラかと。あくまでも個人的なことで、Computational Mathematicsのこと。もちろん、基盤だけじゃ展開しない、という仕掛けの認識も必要で・・・。Appliedってとても大切でしょうよ。
企業さま向けの信頼性工学のお仕事だけど、やはり大切、ということでしょうよ。
もちろん、基本だけでなく、機械学習とAIの応用もで、個人的にはアレコレと実績を積み上げている、という状態。