goo blog サービス終了のお知らせ 

経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

2月23日(木)のつぶやき

2017-02-24 03:27:26 | 雑感

才能と資質の非凡さ,それと運

2017-02-24 01:50:16 | 雑感
続けることって大切でしょ,何事も.でも,諦めて他の道を探す,ということも時には必要かと.ココイラって悩むことがアレコレあって・・・.在学中もだし,卒業した後もだし,色々と起こるしで,厄介なことって何しろいっぱいでしょうよ.

個人的には,ビジネス・パーソンとしてしっかりした方々を育てる,という役目しかできないけど,自分も鍛えながら懸命に・・・.もちろん,自分で自分の才能の無さに気づいて諦めたことって色々だけど・・・.

で,そう言えば,ある好きなバンドだけど,この先,どうするんだろう? 音楽で食べて行くのって難しいでしょうし・・・.学生さんのことじゃないので,単なる世間話なんだけど,才能と資質,それに運をどう摑むのか,あるいは諦めて他の道で仕事をするのか,ということでは典型的な話題だけど・・・.

頑張りましょう.


ビジネス・パーソンにとってのパースペクティブ思考と技法

2017-02-24 01:14:05 | 雑感
ビジネス・パーソンとしての高度な能力を身に付けて,かつ高い資質が備わっていて,その上でリーダーとして実績を出せる,そんな方々だけど,パースペクティブに関する思考と技法が長けている,という気がするの.

もちろん,誰でもがこういったビジネス・パーソンになれるわけでなく,非凡さと運が必要.特に,社会人のMBAコースで教えていると,ココイラの差がわかるし,できる限り資質を伸ばすのが役割でもあって・・・.

そう言えば,資質や才能,それに非凡さだけど,大学の廊下を歩いていて,研究室の前にあるプレートを見ながらホンモノかニセモノかの判断を自分なりに行う,そんな日々の鍛錬も行っているの.要は,見抜く力って大切でしょ.顔を合わせれば丁寧に挨拶をするけど,やはりニセモノはどうしようもないので.ココイラってちょっと奥深いことがいっぱいだけど・・・.

頑張りましょう.


オイル・ガス,それに航空・海運のビジネス

2017-02-24 00:44:41 | 雑感
オイル・ガスに関するビジネスの状況だけど,しっかり理解したい,という気分.それに,航空・海運も.

金融経済学と投資理論をお勉強していると,結局,様々な経済活動のビジネスをしっかり観れる,そんな能力が必要っていうことになるの.

そう言えば,欧州の金融関連を理解する場合,資源開発とその供給やロジスティクスへの投資が読めるのって必要でしょうよ.ココイラってグローバル経済のコアでもあって,極めて重要でしょ.

そう言えば,地域活性における投資の役割だけど,資産運用を中心に考える,というたり口って確かにオモシロい,そんな気がするの.だけど,案外,コレって昔から地方の資産家の方々にとっては,まあ,ずっとやってきたことでもあって・・・.

ものづくりだけど,もちろん大切できっちり展開し続けないといけないことなんだけど,ココイラに関わる他の産業,そして全体を金融経済学との絡みで理解して,アレコレと施策を考察できる能力って大切でしょうよ.

国際感覚と英語でのコミュニケーション能力も含め,成熟したビジネス・パーソンを目指す,という思惑って,とても重要だし,自らの鍛錬を怠って過ごしていると,いつまで経ってもオトナになりきれないままで・・・.要は,しっかりした向上を推進しないと,経済が行き詰まってしまう,ということでもあって.で,個人的には,ビジネス・スクールって,やはりこれからは飛躍する,ということを考えているの.

まあ,ともかく,きっちり経済活動とビジネスが観れる,そんなことが基本で,まずはオイル・ガス,航空・海運のアタリをしっかりお勉強.

頑張りましょう.