経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

お勉強のやり直し

2017-02-22 18:04:08 | 雑感
故障物理だけど,しっかり掘り下げて考察するのって必要で,まあ,固体物理学をお勉強し直している,という状況.だけど,考えてみたら,しっかりココイラの体系を丁寧にお勉強した,という記憶がないの.この手の授業を聴講して自分でアレコレまとめた程度かと.連続対力学とテンソル解析が気になって,固体をどう観るのかでモデルが違う,ということに気づいて,何もわからず統計物理学の本読みもしていた,という具合だったかと.

そう言えば,電子物理の研究室のことを聞いて,転学科のことが気になって,という時期だったかもしれないけど・・・.で,数学や物理,あるいは応用物理関連の学科に入っていても,結果は今と同じ,という妙な自信だけはあって,今に至る経緯はどうでもよいように感じているの.

物理学だけど,何しろしっかり学び続ける,ということって癖みたいなもので.役立つお勉強であることはわかりきっていて,だけど常に学ぶ気だけは覚めずに・・・.サイエンスが身近ってコンナンでしょうよ.

Degradationの幾何ブラウン運動をあてがった研究だけど,余り進んでいないので,ちょこっと基本を掘り下げて・・・.故障予測の方法論をしっかり科学で構築する,ということ.実は,数理ファイナンスの方法論とも重なる,という仕掛けでもあるの.

自己本位で気ままに探究する,というのって,独立不羈を獲得しないとできないことで・・・.

頑張りましょう.





品質経営の国際的な理解の大切さ

2017-02-22 07:39:43 | 雑感
品質経営だけど,グローバルの視点でしっかり理解するのって大切で,かつ英語での問題解決能力の向上って無視できない,という状況かと.

経営技法をグローバルに使いこなす,という腕力って,確かに容易じゃないのだけど,何しろ鍛錬を続けるのって重要なの.英語でコミュニケーションをとって,組織の知識創成を実現する,要はそんなことなんだけど,極めて魅力的で強力なスキルでしょ.

ビジネスの評論ってアレコレ言うのは簡単だけど,技法に落とし込んでしっかり実績を上げる,そんな能力って難しいの.で,コレをしっかり可能にできる,という力量を身に付けることが重要.

残念ながら,誰でもできる,そんなレベルじゃないのだけど・・・.

そう言えば,MBAの社会人教育だけど,評論できる能力で満足してしまったら,意味がないし・・・.その一方で,企業さまで実施する研修だけど,技法の導入を行っても不平不満のお客様気分で・・・.

まずは,意識を改革しないと,衰退するだけでしょうよ.会社で仕事を長いことなってきても,何も身に付いていない,ということに自分で気づかないと・・・.

頑張りましょう.


ビジネスでのモデルベースの思考とその技法

2017-02-22 07:30:05 | 雑感
計量分析とシミュレーションを使って意思決定を行う,というプロセスだけど,コレを実践できっちり行っている,という状況って稀有じゃないでしょ.要は,ビジネスにとってモデルベース思考とその技法って標準化されたもの,ということかと.

で,ココイラの基本をしっかり身に付ける,そんな機会を増やす,というのが必要でしょうよ.

そう言えば,品質経営だけど,ココイラの標準化が進み,多くの企業さまで導入されている,そんな位置付けでもあるの.ビジネスそのものの基盤,という気がして・・・.

頑張りましょう.

2月21日(火)のつぶやき

2017-02-22 03:23:28 | 雑感

決定と実行の早さと品質経営

2017-02-22 00:36:06 | 雑感
品質経営だけど,コレの実現には何が大切かを考える,という思考のやり方とそのためのツールの創成が必要,ということでもあるの.

アイデアのイノベーションができないと,経営技法の重要性がわからない,ということもであるでしょうよ.

そう言えば,マネジメントの基本がわからないと,すべてのお仕事がオモシロく感じられなくて・・・.品質経営がわかると,組織と知識,そして自分のお仕事に関する捉え方がヘンカする,という気がしていて・・・.先と後を入れ替える,そんな思考なんだけど.

頑張りましょう.




ビジネス・データに関するプラットホームとアナリティクス

2017-02-22 00:02:36 | 雑感
ビジネスとデータの融合だけど,ココイラの重要性って既に知られていることでしょ.だけど,先端のプラットホームがどういう展開をしているか,ということになると余りに理解が乏しい,そんな状態の方々って少なくないかと.

で,アナリティクスのことになると,ココイラの展開が余りに急激で,かつ理解するのにベースそのものを深くお勉強する必要があって,まあ厄介.具体的には,機械学習と深層学習,ベイズ,確率過程などの数理のことなんだけど.

だけど,ココイラをしっかり学びたい,そんな方々も少なくないし,ビジネス・スクール系の中にMSのコースがアチコチでつくられている,という状態でもあるの.ビジネスを常にベースにする,個人的にはこのことが凄く重要に思えて,かつこのことをしっかり自分も守りたい,という気がしている,という次第.

昨年はシンガポールの大学でココイラの状況をお教え戴いたし,来月はワシントンDCの大学に行ってココイラの全容?を探る予定で・・・.実は,ロンドンにも行きたいのだけど・・・.

そう言えば,sasが大学に無料で使用を認めているのって,経営戦略で考えると合点がいく,ということでもあるの.ヘンカの兆しが気になっていて・・・.

頑張りましょう.