経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

カイ二乗分布を使った検定

2016-05-30 07:11:20 | 雑感
分散に関する検定だけど,今日の学部の授業ではこのアタリを扱う,ということに.さらに,適合度と独立性の検定も扱うことに.

だけど,カイ二乗分布そのものをしっかり扱う,そんなことも大切なんだけど,かなり乱暴にココイラを通過してしまう,というのが恒例で・・・.6月は,Rのプログラミングをやることにしているし・・・.

実は,ウチの大学の学部なんだけど,半期で4単位の授業なの.要は,週に2回の授業がある,という仕掛け.じっくり取り組める,そんなことで,確かにコレって重要.TAによる演習を入れて週3回にすると,もっと深まるけど・・・.

ビジネス・アナリティクス関連の科目だけど,例えば,基礎の数学,統計学の基礎,プログラミング,統計ソフトの応用,統計データ解析,時系列データ解析,確率論とその応用・・・が考えられるの.で,個人的には,しっかり体系を教える,そんな積重の教育をじっくり行う,ということに関心が高まりつつある,という気がしている,という状態.

でも,やはり,カイ二乗分布そのものをしっかり教える,ということが疎かになりそうで,こういったことをしっかり扱うのも大切でしょうよ.と,言っても,個人的にもココイラの理解ってかなりアヤシい気も.

頑張りましょう.




金融経済学と計量分析

2016-05-30 06:36:22 | 雑感
経済の分析だけど,個人的にはコノ分野に興味があるの.ビジネスそのものを考えるだけでなく,その土壌全体の特性をしっかり掴む,というやり口って大切でしょうよ.

で,金融なんだけど,ココイラに関しては様々な見方があって,どこを視点に検討するのかが重要でしょ.個人的には,海事経済学の体系の中で金融分析の絡みを考えてみる,というアタリに興味があるの.表面的な金融の分析ではなく,しっかり基盤を固めて進めるのが良い,というのが理由なんだけど・・・.

だけど,海事経済学をしっかり体系を気にしながら学ぶだけでも厄介で.その上,金融絡みから考察を深めて・・・.でも,応用時系列解析の方法を使った分析が既に論じられていて,方法論そのものとしては自分の専門なので・・・.

問題意識が浅いままで計量分析の考察をしても,深みがない感じで,やはり対象をしっかり理解するのって大切.

頑張りましょう.

5月29日(日)のつぶやき

2016-05-30 04:10:23 | 雑感