藻blog.

水曜どうでしょうとお買い物の依存症。

コロナ対策でお茶を飲みだしたら意外と簡単にお茶を淹れられる事を知ってハマった話

2021年01月20日 | Weblog

前回、山善の温度設定が出来る電気ポットを買った話を書いたんだけど
電気ポット以外にもいろいろと購入してたりするわけですよ。
なんてったって100%形から入るタイプですからw

ーーーーー

で、今回用意した電気ポット以外の道具がこちら

昔から使ってるものだったり、100均で買ってきたりって感じで
電気ポットに比べたら全然お金はかかってないですね。

ーーー

ガラスのポットとマグカップは10年以上前に紅茶に凝った時に買ってからずっと愛用してて
特にボダムのマグカップの方は知り合いの誕生日プレゼントにあげたくらい気に入っている。


ハリオのガラスの急須(450ml)とボダムのダブルウォールグラス(450ml)

ボダムのダブルウォールグラスはグラスに注いだ飲み物が
グラスの中で浮いてるように見える見た目が良いってのもあるけど実用性もすごく高いですよ!

断熱構造だけで言えば真空二重構造のステンレス製のマグカップの方が何倍も優秀だけど
中身の飲み物が見えるってのが個人的に重要。おしゃれ度が全然違う。
で、二重構造になっているおかげで熱いコーヒーを入れてもキンキンに冷えたビールを入れても
グラスの表面温度に影響が出にくいので、熱くて持てないって事も無いし
結露して表面がビチャビチャになってテーブルまで濡れるとかも無い。
あと、おまけ程度だけどそれなりに断熱効果もある。普段使いにマジ最強。

僕の買った450mlのマグカップタイプは廃番になってるっぽいけど
300mlや150mlのマグカップタイプはまだあるし
取っ手の無いダブルウォールグラスなら丸っこいのやラッパ型など、いろんな形やサイズがあるから
一家に1セットはあってもいいとマジで思ってます。
なので、公式サイトのマグカップ&グラスのページのリンクを貼っておくから見るだけみてみて! 

------ 

ぶっちゃけ、こだわりがあるとすればボダムのコップとハリオのガラス急須だけなのだが
その他の物としては、まずはAmazonでキッチンタイマーとキッチン秤を購入。

秤の方はホームセンターでも普通に1,000円くらいで売ってるタイプなので
タイミング次第ではAmazonより安く買えるときもあるかも。
タイマーの方はAmazonで500円で売ってて個人的には超お得な買い物が出来たと思っている。
文字表示も大きくて見やすいし、前回のセット時間を覚えてるリピート機能付きだし
大き目なボタンが3つだけなのでシンプルで分かりやすく押しやすい。
買った後に気付いたけどカラーバリエーションも豊富だから使い分けするのも便利。
なんてったって、タニタの商品ってのが良いよね!信用度高いメーカーだよね。

ーーーーーーーー

その他、こまごまとした物はダイソーでチャチャっと買い揃えてきた。

ダイソーも結構いろいろな物が売ってて、ネットで買ってからダイソーに行ったりすると
「え、こんなのも100円で買えるんだ。これでいいじゃん!」ってなる事が多いから
なかなか侮れないお店だと思ってるよ。
なので、時間がある時はご近所にあるダイソー2軒とセリア1軒でチェックしてから
Amazonのカート内の物を買うようにしてますわ。

ーーー

そんな感じで、一通りお茶を淹れて飲むまでの道具が揃ったら
近所のお茶屋さんに行ってちょっとだけオシャな良いお茶っ葉を購入してきて実際に淹れますよ。

ーーーーーーーーーー

とりあえずお茶を買う時にお茶屋さんにもらったメモの通りに全部やってみます。
まずはお茶っ葉の分量を正確に量ります。

何回もやって慣れてくればいちいち秤を使わなくてもお茶っ葉の山の大きさとかで
どれくらいの分量なのか分かるようになるだろうけど、
そのなる為にも、最初のうちはしっかりと重さを量って
お茶っ葉の量の感覚を正確に覚えるのが大事ですよね。

急須に必要な分量の茶葉を入れたら
温度設定で70℃にしたお湯を正確な量だけ急須に注いでタイマースタート。


お茶が浸出されてるのが目で見て分かるってのが良いですよねー。
瀬戸物とかの急須も風情があって悪くないと思うけど
やっぱり俺的には見た目で楽しめるってのは重要事項ですわ。

とか言ってるうちに、あっという間に浸出時間が終了。

ハリオのガラス急須には急須の中にぴったり入る専用の茶こし網が付属してるけど
個人的に茶葉がお湯の中に広がる様子や、お湯の色が変化していく様子を眺めたいので
付属の茶こし網は使わず、お茶を注ぐときにダイソーで買ってきた茶こし網を使うようにしてます。
程よいメッシュ感のおかげでお茶の通りは良いのに茶葉はしっかりキャッチしてくれて大満足。
ただ、この茶こし網を使うと100%茶柱が立たないのが残念。っていう贅沢な悩みもある。


慣れてしまえば結構簡単にお茶って淹れられるんですね!

手順さえ覚えれば意外と簡単に淹れられる事をこの歳になって初めて知ったわw
社会人になって来客がある度に「お茶くらい淹れて出せるようにならなきゃなぁ」と
何度も何度も自分自身の中で反省してたけど
日本茶はハードルが高いものと勝手に思い込んでちゃんと淹れようとした事が無かった。

今回、お茶を淹れてみたきっかけはコロナだったけど
自分の中で長年ひっかかってたお茶入れのスキルを少し習得できたのは大きな収穫だった。
お茶のティーパックじゃなくてお茶っ葉から淹れられるようになったってのは
生粋の日本人の大人っぽくてすごくいい♪お茶楽しいわぁ(自己満足)

この記事についてブログを書く
« お茶がコロナに効いて疲労回... | トップ | なんやかんやで茶筒も買った話 »

Weblog」カテゴリの最新記事