ニンテンドーSwitchのジョイコンの動作不良がついに出た。
普段はSwitchをドックに刺して中華製の激安プロコンもどきで操作していたのだが
痛風になった事でSwitchドックをテレビにつないである部屋まで行くのが辛すぎたので
Switch本体を持ってきて布団で寝ながらずーっと遊んでたせいなのか
いままでほぼ使われなかったジョイコンが急激な使用頻度増加の負荷に耐えられなかったらしい。
ニンテンドーに送って修理してもらう事も考えたが
もうじきSwitch2が出るのが分かってるのに今更ジョイコンを修理に出す気にもなれず
ネットで調べたらAmazonで修理キットを買って自力でジョイコンの交換修理も出来るらしいので
ひまつぶしと個人的興味から自力で交換修理してみる事にした。
ちなみに、自力で直した場合、保証が効かなくなるし
ニンテンドーに送っても直してもらえなくなるので正直自力修理はあまりおススメはしない。
確かに安く直すことは出来るがホントに少しだけ安くなるだけなので
ジョイコンが壊れたら素直にニンテンドーに修理を出すほうが絶対良いと思う。
ーーーーーーーーーー
今回買ったのは以下の修理キット。
ちょうどスマイルSAEL中だったので定価より少し安い1,529円で買えた。
結果からするといらないパーツの方が多い修理キットではあったので
もう少し安いジョイコン修理セットを買っても良かったかもしれないが
必要十分な道具が一式揃っているので最初はこういうセットを買った方が安心ですね。
ーーーーー
修理キットには紙の説明書もちゃんと入ってるし
なんならAmazonの商品ページにも動画で修理手順の説明がアップされていたが
個人的にはYoutubeに誰かがアップしてくれてる修理動画(↓)が一番役に立った。
ただし、このYoutube動画は僕の壊れたジョイコンと同じ左側の修理動画だけとなっているので
右側のジョイコンを修理する時はAmazonの商品ページの動画を参考にするのが良いと思います。
ーーーーー
バッテリー付けたまま修理することに少し抵抗を感じながら動画の説明通りにに修理。
今回はジョイコンのレバーを丸ごと交換するだけなのでそんなに難しくは無かったけど
1個交換するのにだいたい30分くらいかかったかな。
ーーーーー
交換後は変な挙動を見せる事も無くなり修理は無事に完了。
2個のうち1個が壊れたという事はもう1個もそのうち修理することになるかもしれないけど
次に修理が必要になった時は交換用パーツもまだ今回の修理キットに残っているし
今回の経験から手順も理解できたのでサクサクと修理できそうな気がする。
っていうか、Switch2はたぶん買うから、それまで壊れなければOK。