(前回のロケ地巡りからの続きです)
ところで、どうでしょう軍団が四国のお寺を巡ったのは
四国八十八ヶ所の時が最初ではないってのはどうでしょうファンの中では一般常識であって
一番最初に番組内で四国八十八ヶ所のお寺に行った企画は「日本全国絵はがきの旅 第2夜」です。
群馬で「上発地のしだれ桜」を見た後にミスターが引き当てた絵はがきが1番札所の「霊山寺」。
急いで群馬から徳島に移動をして来たものの日が沈んじゃってロケ続行不可能という事になり
翌日に改めて霊山寺での絵はがきと同じ構図の撮影をしました。

(日本全国絵はがきの旅 第2夜)

(2014年現在)
藤やん「寺はやっぱり早朝」、ミスター「ですよねぇー」なんてのんきな事この時は言ってますが
この約1年後から計3回も四国八十八ヶ所巡りをして早朝の寺に行きまくる運命になるんですよね。

(日本全国絵はがきの旅 第2夜 絵はがきと同じ構図)

(2014年現在)
手前に生えている松の枝が成長しちゃって
ロケ当時と同じ構図だと完全に松の枝ばかりの写真になるので1mほど引いた場所から撮影。
草木の生長は仕方ないけど、まぁまぁ満足。
ちなみに大泉さん達がお遍路の白装束を買って着たのはこの時が最初です。

(日本全国絵はがきの旅 第2夜)

(2014年現在)
絵はがきと同じ構図の霊山寺の撮影を無事に終えたどうでしょう軍団が
霊山寺での撮影後のトークと次の場所決めの絵はがきを引くときの背景はこんな感じ。
四国八十八ヶ所2で大泉さんが「1番、霊山寺!」と言っていた場所とほぼ一緒です。
で、この後に引いた絵はがきは「金沢の武家屋敷」。
徳島から一気に石川県金沢に移動して武家屋敷も無事に撮影したあとに
再びミスターさんが引き当てたのが「愛媛県 内子の町並み」と四国に逆戻り。
【参考】水曜どうでしょう『日本全国絵はがきの旅 第3夜』↑
その結果、「四国が呼ぶ」とか「四国が地獄」などっていう話の流れになって
ノリで四国八十八ヶ所を巡ることになったんだよね。
で、四国にレンタカーで向かう途中に瀬戸大橋で立ち寄ったのが与島サービスエリア。

(日本全国絵はがきの旅 第3夜)

(2014年現在)
どうでしょう軍団が与島サービスエリアに到着したときは夜中だったので橋の照明しか撮れず
町の祭りの明かりのようにしか見えなかった場所ですね。
「手拍子そーろえーて、ちゃちゃーんこ、ちゃん」
与島サービスエリアで一盛り上がりしたあと四国に入り
2番札所の極楽寺から八十八ヶ所巡りの続きを一気に行い
3時間ぐらいで八十八ヶ所全部を周りきった時の大窪寺でのトークは門の前で行われました。

(日本全国絵はがきの旅 第3夜)

(2014年現在)
文字がだいぶカスレて見えにくくなってきていますがロケ当時のままの看板です。

(日本全国絵はがきの旅 第3夜)

(2014年現在)
インチキな四国八十八ヶ所巡りを終えて、この時はネタとして終わり
本来の目的地である「愛媛県 内子の町並み」を撮影しにどうでしょう軍団は向かったんですよね。
僕もまだ内子には行っていないので近いうちに内子の町並みの撮影に行きたいです。
(ロケ地巡りはまだ続きます)
ところで、どうでしょう軍団が四国のお寺を巡ったのは
四国八十八ヶ所の時が最初ではないってのはどうでしょうファンの中では一般常識であって
一番最初に番組内で四国八十八ヶ所のお寺に行った企画は「日本全国絵はがきの旅 第2夜」です。
群馬で「上発地のしだれ桜」を見た後にミスターが引き当てた絵はがきが1番札所の「霊山寺」。
急いで群馬から徳島に移動をして来たものの日が沈んじゃってロケ続行不可能という事になり
翌日に改めて霊山寺での絵はがきと同じ構図の撮影をしました。

(日本全国絵はがきの旅 第2夜)

(2014年現在)
藤やん「寺はやっぱり早朝」、ミスター「ですよねぇー」なんてのんきな事この時は言ってますが
この約1年後から計3回も四国八十八ヶ所巡りをして早朝の寺に行きまくる運命になるんですよね。

(日本全国絵はがきの旅 第2夜 絵はがきと同じ構図)

(2014年現在)
手前に生えている松の枝が成長しちゃって
ロケ当時と同じ構図だと完全に松の枝ばかりの写真になるので1mほど引いた場所から撮影。
草木の生長は仕方ないけど、まぁまぁ満足。
ちなみに大泉さん達がお遍路の白装束を買って着たのはこの時が最初です。

(日本全国絵はがきの旅 第2夜)

(2014年現在)
絵はがきと同じ構図の霊山寺の撮影を無事に終えたどうでしょう軍団が
霊山寺での撮影後のトークと次の場所決めの絵はがきを引くときの背景はこんな感じ。
四国八十八ヶ所2で大泉さんが「1番、霊山寺!」と言っていた場所とほぼ一緒です。
で、この後に引いた絵はがきは「金沢の武家屋敷」。
徳島から一気に石川県金沢に移動して武家屋敷も無事に撮影したあとに
再びミスターさんが引き当てたのが「愛媛県 内子の町並み」と四国に逆戻り。
【参考】水曜どうでしょう『日本全国絵はがきの旅 第3夜』↑
その結果、「四国が呼ぶ」とか「四国が地獄」などっていう話の流れになって
ノリで四国八十八ヶ所を巡ることになったんだよね。
で、四国にレンタカーで向かう途中に瀬戸大橋で立ち寄ったのが与島サービスエリア。

(日本全国絵はがきの旅 第3夜)

(2014年現在)
どうでしょう軍団が与島サービスエリアに到着したときは夜中だったので橋の照明しか撮れず
町の祭りの明かりのようにしか見えなかった場所ですね。
「手拍子そーろえーて、ちゃちゃーんこ、ちゃん」
与島サービスエリアで一盛り上がりしたあと四国に入り
2番札所の極楽寺から八十八ヶ所巡りの続きを一気に行い
3時間ぐらいで八十八ヶ所全部を周りきった時の大窪寺でのトークは門の前で行われました。

(日本全国絵はがきの旅 第3夜)

(2014年現在)
文字がだいぶカスレて見えにくくなってきていますがロケ当時のままの看板です。

(日本全国絵はがきの旅 第3夜)

(2014年現在)
インチキな四国八十八ヶ所巡りを終えて、この時はネタとして終わり
本来の目的地である「愛媛県 内子の町並み」を撮影しにどうでしょう軍団は向かったんですよね。
僕もまだ内子には行っていないので近いうちに内子の町並みの撮影に行きたいです。
(ロケ地巡りはまだ続きます)