昨年12月のはなし。
僕の使っているANAクレジットカードの有効期限が終わることになり
更新手続きでANAに問い合わせをした時にオペレーターの人から
『マイルが大量に貯まっていて、毎月使われないまま大量に消滅している』
という状況だったことを聞いてビックリ。
ANAクレジットを作ったときに
それ以前に持っていたマイレージカードとマイルが統一されたと思っていたので
昔から使っていたマイレージだけを見て
「クレジットにしたのにマイルってなかなか貯まらない物なんだなぁ」と思っていたけど
クレジットで使っていた分のマイルは僕の知らないところで大量に貯まっていたらしいし
知らないところで大量に消滅していたらしい。
これを聞いたとき、今までの無駄に消えたマイルのことを思うと悔しくて
今あるマイルだけでも有効に使ってしまおうと使命感にも似た気持ちが湧き起こり
12月中に使わないと消えるマイルもあったので、急遽12月中にANAで旅行に行くことにした。
そこで、何処に行こうかと考えたのだが
ちょうどその時日本に猛烈な爆弾低気圧が押し寄せてきており
北海道から九州まで大荒れの天気で、四国ですら雪で孤立集落が出るほどの超最悪な状況になっており
日本国内で安心して旅行に行けそうなのが沖縄だけしかなかった。
となると、どうせ沖縄まで行くなら石垣島まで行っちゃって
そのまま西表島のどうでしょうロケ地巡りに行っちゃえばいいじゃん!って流れになって
西表島までマイル消化ついでに行ってきちゃいました。
----------

とりあえず到着の石垣島。
そもそも僕自身は大の沖縄好きなので、沖縄本島には何度も行ってるけど離島は初めて。
石垣島に到着して飛行機から降りると沖縄とは違う南国感が漂っていて
これはこれでかなりイイ感じですよ。
ちなみに水曜どうでしょうでも一瞬だけ石垣空港が出てくる場面がありますが

(激闘西表島 第1夜)
この石垣空港は2013年3月に廃港になった旧石垣空港の方なので
今ではロケ地巡りは不可能ですね。残念!
さてさて、空港からは巡回バスに乗り約40分程かけて市の中心部のバスターミナルまで移動します。

そして、バスターミナルで降りると目の前にあるのが「マリウド石垣」という激安の素泊まり宿。
この宿は、どうでしょう軍団が西表島に行く前に石垣島で1泊して
大泉さんが「1泊3000円の部屋ってどういうことだよ!」とボヤいていた激安宿です。

(激闘!西表島 第1夜/ペンション美崎(現 マリウド石垣))
大泉:「相部屋で、オレは最近ないね、オフィスキューの3人と一緒の部屋ってのは。
しかもその中の一人は社長だよ。こらぁ社長と3人部屋ってのはないね。
こらぁねぇ藤村くんさぁ、百歩譲って鈴井貴之の部屋は取って欲しかったよ」
この石垣島で泥酔した大泉さんが宿泊する宿が安くてしかも3人で相部屋の事についてボヤいたり
そうかと思えば渡された帽子が気に入って急に機嫌よくなって「ウィーー!」とかしちゃう
この時のトークのノリはめっちゃ好きなんだよねー。
そんな、なんやかんやありつつも石垣島で一泊したどうでしょう軍団は翌日いよいよ西表島に上陸します。
ということで、僕も高速船に乗って西表島に向かいます。

石垣島の離島行きターミナルには石垣島の英雄「具志堅用高」の銅像が建ってました。カッコイー!
ところで、今回の西表島のロケ地ですが『激闘!西表島』のDVDを買うと
「西表島ロケ地マップ」が封入特典として入っているので
映像や副音声などから必死に情報をかき集めて探さなくてもロケ地がある程度分かるので、
西表島まで行くのは面倒だけどロケ地巡り的には非常に簡単ですね。

(『激闘!西表島』に入っている西表島ロケ地マップ)
さらに、このロケ地マップを見ながらGoogleストリートビューで場所を確認しておけば完璧です。
個人的には楽すぎて物足りないくらいです。
ということで、早速西表島のロケ地巡り開始です。
-----
まず最初に向かったのは、西表島に渡ってからのオープニングトークをした砂浜です。

(2014年現在)
この砂浜に来る前に『虫追いは面白くない』とロビンソンにいきなり企画を否定されて
西表島の海の魅力見せたいと強引に連れてこられて
いつの間にやら企画の流れがクマノミ獲りの話に変わっているという
企画が何一つ始まっていないのにいきなり企画が破綻していて視聴者もビックリです。

(激闘!西表島 第2夜/ロビンソン初登場)

(2014年現在)
「ロビンソン」初登場のシーン。このオッサンがものすごいキーマンになるとは・・・
この登場後からどうでしょう軍団の意思を全く無視して一人突っ走るロビンソンと
ロビンソンの勢いに振り回されて疲れ切っていく軍団の長い激闘が始まるんだよね。
-----
次は第2ラウンドのヤシガニ獲りの場所に行きたかったのですが
ロケ地探しに行ってハブに噛まれて死んでもイヤなので今回はパスしました。
ということで、第3ラウンドの大ウナギ獲りのロケ地巡りに向かいます。
大うなぎを獲る為の餌のカエル獲りから始まったラウンドでしたが
カエルがなかなか見つからず島内をグルグルとロビンソンに連れまわされて
ようやく連れてこられた場所が次のロケ地です。

(2014年現在/ロビンソンが車を停めた駐車場)
この駐車場に入っていくシーンは暗闇すぎて分りにくいですね。
車を停めたロビンソンはどうでしょう軍団を置いたままどんどんと先に行ってしまい
あわてて付いて行った先にあったのは用水路とかではなく普通の川。
そして、ロビンソンが捕りだしたはカエルじゃなくてなぜかテナガエビ。

(激闘!西表島 第4夜 テナガエビ捕り)

(2014年現在)
清流流れる綺麗な場所です。一応僕もテナガエビを探してみたけど全然見つからなかったです。
突如始まったテナガエビ捕りが終わった後、再びカエル捕りに連行されるどうでしょう軍団。
そして、次に連れてこられたポイントがここ

(激闘!西表島 第4夜 カエル捕り)

(2014年現在)
率先して用水路へ降りていくロビンソンだったがカエルに逃げられてしまう。
そしてこの時「カエルが鳴くから・・・」と思わず言ってしまったヤスケンは
「たるんでいる」と言われてトラック荷台の刑が確定。
そんな流れとは関係なくロビンソンが今は全く必要のない亀を捕獲し「何ポイント?」とか言い出す始末。
それを聞いたどうでしょう軍団全員が呆れて笑ってしまう。

(激闘!西表島 第4夜 ロビンソンがカメを捕獲)

(2014年現在)
ようやくカエル捕りを諦めたロビンソン、いよいよ大うなぎの仕掛けをしかけにいくのかと思いきや
今度は小魚を獲ると言い、D陣の乗った車内では大ボヤキ大会が開かれる状況。
そして、小魚を獲りにつれてこられたのがここ↓

(2014年現在)
この広場の左奥に見えてるガードレールの下に
真夜中にロビンソンが一生懸命小魚を追いかけて作戦失敗したトンネル(水路)がありますが

(2014年現在)
僕が行ったときはトンネルの手前に草が生い茂って全然見ることも近づくことが出来ない状況。
長靴を履いてないからヤブの中のハブも怖いし、水の中からも進入するわけにもいかず
かなり残念な証拠写真のみになってしまいました。トンネルの中見たかったなぁ~(大反省)

(激闘!西表島 第4夜&第5夜 ロビンソン小魚を追う)
トンネルでの小魚獲りもあえなく失敗に終わったロビンソンだが
懲りずに再チャレンジをしようとしたところで大泉さんに「ロビンソン、もう帰ろうよ」と言われる。
しかしそんな言葉をロビンソンが聞き入れるはずも無く
さらには、ロケ用の照明がついていたから作戦失敗とロビンソンに言われる始末。
そして今度はロケ用照明も消して番組としては本末転倒な真っ暗な画面での小魚獲りを再チャレンジするが
またしても小魚獲りは失敗に終わって言葉を失うどうでしょう軍団をよそに
ロビンソンが「疲れちゃったよ、オレ・・・」と言って全員で大爆笑。
この後、やっと大ウナギの仕掛けを設置して宿に戻ったどうでしょう軍団。
しかし、宿に戻ってきてからも反省会のようなボヤキ合戦があり
どうでしょう軍団がやっと寝ることが出来たのが午前2時半でした。
----------
といったところで、だいぶ長くなったので西表島のロケ地巡りは次回へと続きます。
僕の使っているANAクレジットカードの有効期限が終わることになり
更新手続きでANAに問い合わせをした時にオペレーターの人から
『マイルが大量に貯まっていて、毎月使われないまま大量に消滅している』
という状況だったことを聞いてビックリ。
ANAクレジットを作ったときに
それ以前に持っていたマイレージカードとマイルが統一されたと思っていたので
昔から使っていたマイレージだけを見て
「クレジットにしたのにマイルってなかなか貯まらない物なんだなぁ」と思っていたけど
クレジットで使っていた分のマイルは僕の知らないところで大量に貯まっていたらしいし
知らないところで大量に消滅していたらしい。
これを聞いたとき、今までの無駄に消えたマイルのことを思うと悔しくて
今あるマイルだけでも有効に使ってしまおうと使命感にも似た気持ちが湧き起こり
12月中に使わないと消えるマイルもあったので、急遽12月中にANAで旅行に行くことにした。
そこで、何処に行こうかと考えたのだが
ちょうどその時日本に猛烈な爆弾低気圧が押し寄せてきており
北海道から九州まで大荒れの天気で、四国ですら雪で孤立集落が出るほどの超最悪な状況になっており
日本国内で安心して旅行に行けそうなのが沖縄だけしかなかった。
となると、どうせ沖縄まで行くなら石垣島まで行っちゃって
そのまま西表島のどうでしょうロケ地巡りに行っちゃえばいいじゃん!って流れになって
西表島までマイル消化ついでに行ってきちゃいました。
----------

とりあえず到着の石垣島。
そもそも僕自身は大の沖縄好きなので、沖縄本島には何度も行ってるけど離島は初めて。
石垣島に到着して飛行機から降りると沖縄とは違う南国感が漂っていて
これはこれでかなりイイ感じですよ。
ちなみに水曜どうでしょうでも一瞬だけ石垣空港が出てくる場面がありますが

(激闘西表島 第1夜)
この石垣空港は2013年3月に廃港になった旧石垣空港の方なので
今ではロケ地巡りは不可能ですね。残念!
さてさて、空港からは巡回バスに乗り約40分程かけて市の中心部のバスターミナルまで移動します。

そして、バスターミナルで降りると目の前にあるのが「マリウド石垣」という激安の素泊まり宿。
この宿は、どうでしょう軍団が西表島に行く前に石垣島で1泊して
大泉さんが「1泊3000円の部屋ってどういうことだよ!」とボヤいていた激安宿です。

(激闘!西表島 第1夜/ペンション美崎(現 マリウド石垣))
大泉:「相部屋で、オレは最近ないね、オフィスキューの3人と一緒の部屋ってのは。
しかもその中の一人は社長だよ。こらぁ社長と3人部屋ってのはないね。
こらぁねぇ藤村くんさぁ、百歩譲って鈴井貴之の部屋は取って欲しかったよ」
この石垣島で泥酔した大泉さんが宿泊する宿が安くてしかも3人で相部屋の事についてボヤいたり
そうかと思えば渡された帽子が気に入って急に機嫌よくなって「ウィーー!」とかしちゃう
この時のトークのノリはめっちゃ好きなんだよねー。
そんな、なんやかんやありつつも石垣島で一泊したどうでしょう軍団は翌日いよいよ西表島に上陸します。
ということで、僕も高速船に乗って西表島に向かいます。

石垣島の離島行きターミナルには石垣島の英雄「具志堅用高」の銅像が建ってました。カッコイー!
ところで、今回の西表島のロケ地ですが『激闘!西表島』のDVDを買うと
「西表島ロケ地マップ」が封入特典として入っているので
映像や副音声などから必死に情報をかき集めて探さなくてもロケ地がある程度分かるので、
西表島まで行くのは面倒だけどロケ地巡り的には非常に簡単ですね。

(『激闘!西表島』に入っている西表島ロケ地マップ)
さらに、このロケ地マップを見ながらGoogleストリートビューで場所を確認しておけば完璧です。
個人的には楽すぎて物足りないくらいです。
ということで、早速西表島のロケ地巡り開始です。
-----
まず最初に向かったのは、西表島に渡ってからのオープニングトークをした砂浜です。

(2014年現在)
この砂浜に来る前に『虫追いは面白くない』とロビンソンにいきなり企画を否定されて
西表島の海の魅力見せたいと強引に連れてこられて
いつの間にやら企画の流れがクマノミ獲りの話に変わっているという
企画が何一つ始まっていないのにいきなり企画が破綻していて視聴者もビックリです。

(激闘!西表島 第2夜/ロビンソン初登場)

(2014年現在)
「ロビンソン」初登場のシーン。このオッサンがものすごいキーマンになるとは・・・
この登場後からどうでしょう軍団の意思を全く無視して一人突っ走るロビンソンと
ロビンソンの勢いに振り回されて疲れ切っていく軍団の長い激闘が始まるんだよね。
-----
次は第2ラウンドのヤシガニ獲りの場所に行きたかったのですが
ロケ地探しに行ってハブに噛まれて死んでもイヤなので今回はパスしました。
ということで、第3ラウンドの大ウナギ獲りのロケ地巡りに向かいます。
大うなぎを獲る為の餌のカエル獲りから始まったラウンドでしたが
カエルがなかなか見つからず島内をグルグルとロビンソンに連れまわされて
ようやく連れてこられた場所が次のロケ地です。

(2014年現在/ロビンソンが車を停めた駐車場)
この駐車場に入っていくシーンは暗闇すぎて分りにくいですね。
車を停めたロビンソンはどうでしょう軍団を置いたままどんどんと先に行ってしまい
あわてて付いて行った先にあったのは用水路とかではなく普通の川。
そして、ロビンソンが捕りだしたはカエルじゃなくてなぜかテナガエビ。

(激闘!西表島 第4夜 テナガエビ捕り)

(2014年現在)
清流流れる綺麗な場所です。一応僕もテナガエビを探してみたけど全然見つからなかったです。
突如始まったテナガエビ捕りが終わった後、再びカエル捕りに連行されるどうでしょう軍団。
そして、次に連れてこられたポイントがここ

(激闘!西表島 第4夜 カエル捕り)

(2014年現在)
率先して用水路へ降りていくロビンソンだったがカエルに逃げられてしまう。
そしてこの時「カエルが鳴くから・・・」と思わず言ってしまったヤスケンは
「たるんでいる」と言われてトラック荷台の刑が確定。
そんな流れとは関係なくロビンソンが今は全く必要のない亀を捕獲し「何ポイント?」とか言い出す始末。
それを聞いたどうでしょう軍団全員が呆れて笑ってしまう。

(激闘!西表島 第4夜 ロビンソンがカメを捕獲)

(2014年現在)
ようやくカエル捕りを諦めたロビンソン、いよいよ大うなぎの仕掛けをしかけにいくのかと思いきや
今度は小魚を獲ると言い、D陣の乗った車内では大ボヤキ大会が開かれる状況。
そして、小魚を獲りにつれてこられたのがここ↓

(2014年現在)
この広場の左奥に見えてるガードレールの下に
真夜中にロビンソンが一生懸命小魚を追いかけて作戦失敗したトンネル(水路)がありますが

(2014年現在)
僕が行ったときはトンネルの手前に草が生い茂って全然見ることも近づくことが出来ない状況。
長靴を履いてないからヤブの中のハブも怖いし、水の中からも進入するわけにもいかず
かなり残念な証拠写真のみになってしまいました。トンネルの中見たかったなぁ~(大反省)

(激闘!西表島 第4夜&第5夜 ロビンソン小魚を追う)
トンネルでの小魚獲りもあえなく失敗に終わったロビンソンだが
懲りずに再チャレンジをしようとしたところで大泉さんに「ロビンソン、もう帰ろうよ」と言われる。
しかしそんな言葉をロビンソンが聞き入れるはずも無く
さらには、ロケ用の照明がついていたから作戦失敗とロビンソンに言われる始末。
そして今度はロケ用照明も消して番組としては本末転倒な真っ暗な画面での小魚獲りを再チャレンジするが
またしても小魚獲りは失敗に終わって言葉を失うどうでしょう軍団をよそに
ロビンソンが「疲れちゃったよ、オレ・・・」と言って全員で大爆笑。
この後、やっと大ウナギの仕掛けを設置して宿に戻ったどうでしょう軍団。
しかし、宿に戻ってきてからも反省会のようなボヤキ合戦があり
どうでしょう軍団がやっと寝ることが出来たのが午前2時半でした。
----------
といったところで、だいぶ長くなったので西表島のロケ地巡りは次回へと続きます。