宮代NOW(出来事編)

埼玉県宮代町及び周辺のもろもろ情報

宮代町商工会と日本工業大学の産学協同による「事業所紹介」ビデオが完成

2011年04月21日 20時39分28秒 | 宮代ニュース

宮代町商工会と日本工業大学はこのほど、宮代町の事業所を紹介するビデオを作製、宮代町のアンテナショップ・みやしろ館で放映を開始した。商工会と日本工業大学の産学協同による事業はこれが初めて。商工会や日本工業大学では、これをベースに今後さまざまな分野で協同事業を展開していきたい考え。

宮代町商工会では、町内などで事業展開する事業所を広く知ってもらうと共に、活力ある商工業を目指して、さまざまな活動を行っている。

こうした中で、アンテナショップ・みやしろ館を訪れた人が、気軽に事業所情報を入手できるようにと、ビデオでの紹介を企画、その制作を日本工業大学と協同で進めたもの。

制作を行ったのは日本工業大学情報工学科の映像メディア工学を専攻する松田研究室の学生を中心としたメンバー。企画・構成から取材・撮影・編集までを若い学生の感覚でこなした。

制作にあたった学生は「機材・制作期間などないない尽くしの中でのぶっつけ本番の制作となったが、中心となった先輩(今春卒業)のリーダーシップとチームワークで、何とか完成までこぎつけることができた」

「改めて見返すと、ああしたい、こう直したらなどいろいろあるが、ぜひ見てもらって、宮代町を分かって欲しい」と語る。

指導にあたった、松田洋・助教も「宮代町を伝えたいという学生の気持ちを受け止めていただければ。今回の事業は学生にとっても得るところが多かったようなので、これをベースに次のステップに進んでいければと思う」としている。

商工会では、観光案内的な紹介ビデオがないので、そうしたことを含めて、さまざまな分野で協同事業を発展できないか、さらに検討していきたい考え。

事業所紹介ビデオの動画は次のとおり(宮代町商工会と日本工業大学の許可を得て順次アップしております)

プロローグ  http://www.youtube.com/watch?v=JWmqpUn5nc4
東武動物公園  http://www.youtube.com/watch?v=JaOGjBKGfHA
新しい村  http://www.youtube.com/watch?v=MpdxffaqT_E
チヨダファーム  http://www.youtube.com/watch?v=H9HkZncnKIA
東洋不動産  http://www.youtube.com/watch?v=KBv813tUEPU
桂和産業  http://www.youtube.com/watch?v=clgC6G5Shhs

自然食健康友の会  http://www.youtube.com/watch?v=rxTE78Oabfk
八宝堂  http://www.youtube.com/watch?v=Z33zSo_HlOk
アンリン  http://www.youtube.com/watch?v=hcjwl5kjArQ
どさん子大将  http://www.youtube.com/watch?v=UGD5CFbDdtE
ミンジャ  http://www.youtube.com/watch?v=d9KNTKI2Kzg
風月堂  http://www.youtube.com/watch?v=jjfRzSGf2uI

エピローグ  http://www.youtube.com/watch?v=deoJxWWsX_k


ヒヨドリたちの旅立ち? 宮代町

2011年04月20日 22時06分52秒 | 宮代ニュース

20日、宮代町の空をヒヨドリの一群が北の方向に向かっていた。

行き先を聞いても応えてくれないだろうし

答えてくれたとしても、言葉が分からないので理解するのは無理だが・・・・。

桜が散って、美味しい蜜もなくなったし場所を移動するというのか

はたまた、遠い北までの長い旅なのか

いずれにしても、かなりの数の群れであった。


姫宮神社古墳群の集落は道仏にあった? 宮代町・道仏遺跡発掘調査で可能性強まる

2011年04月20日 20時42分02秒 | 宮代ニュース

宮代町の町名命名の一つともなっている姫宮神社には古墳群があることが知られているが、現在進められている道仏遺跡発掘調査から「この古墳を造った集落は道仏にあったのではないか」との見方が強まっている。

現在までに発掘された道仏遺跡の特徴は、古墳時代後期の100年余りの間に造られたと見られる住居が50軒余りと大量に確認される。

それら、住居跡は、階層状に発掘されており、同じ場所で改築や増築などが繰り返されている。

石製の剣形や有孔円盤など祭祀のためと思われる出土品が数多く見られる。

海と谷に囲まれた、天然の地形に守られた位置に住居があることなど。

こうしたことやその他出土品の具合から、かなり勢力を持った族長を中心とした集落だったのではないかとの見方が強まっている。

正確には、これからの発掘や詳細な分析が必要だが、道仏遺跡から直線距離的には数百m(当時は海で隔てられていたと思われる)の場所にある姫宮神社古墳群との関連性が有力視されているもの。

姫宮神社古墳群は古墳時代後期の古墳と推定されており、周囲より2メートルほど高くなっている八幡社あたりや、

姫宮神社本殿も周囲より1メートルほど高く、古墳上に建築されたと推定されている。

神社敷地の南側台地縁辺部数箇所で試掘調査が実施され、溝状の遺構や周溝内と推定される箇所から埴輪片が出土している。

宮代町では古墳時代前期初頭(前野町式期)の集落跡として宿・源太山遺跡が、古墳時代前期として山崎山遺跡・地蔵院遺跡が、古墳時代後期として道仏遺跡や山崎遺跡(旧山崎北遺跡)などが発掘され確認されているが、今回の道仏遺跡の発掘で姫宮神社古墳群との関連が強まったことから、この時代の宮代町の様子がさらに明らかになっていく見通し。

宮代町では山崎山遺跡で、県内最古の4世紀後半の鍛冶工房跡が発見されるなど、高度の文化があったことが知られており、古墳時代後期には道仏に高い地位の長を持つとみられる大きな集落があったことは、宮代町はこの時代から発展した地域であったことをうかがわせる。

 

それだけに、今後とも、この発掘調査でどのような出土が行われるか注目される。

なお、宮代町郷土資料館では、今回の発掘と共に、宮代町の古墳時代を知る上で大きな発掘となった山崎山遺跡の発掘・調査を詳細に分かりやすく展示する企画展「山崎山遺跡展~埼玉県最古の鍛冶遺跡~」を4月23日(土)から7月10日(日)まで郷土資料館特別展示室で開催する。

      


八重桜や鮮やかな新緑に霰(アラレ)が降りかかる 宮代町

2011年04月19日 17時42分56秒 | 宮代ニュース

上空の強い寒気の影響で、大気が不安定な状態となった19日の宮代町では、午後3時半ごろ霰が降るなど、めまぐるしく天気が変化した。

19日の宮代町は雨模様だったが、昼ごろには青空も見えるなど、散歩も可能な空模様に。

宮代町の八重桜鑑賞のスポットの一つコミュニティセンター・進修館の桜も見ごろを迎え、

雨を含んで垂れた風情のある情景を見せた。

咲き具合は4、5分程度

ここしばらく見ごろが続きそう

前夜来の雨で木々の緑がひときわ鮮やかになり、東武動物公園の新緑が際立つ。

ところが、午後3時過ぎには冷たい風と共に雨。

雨に霰が混じって、音を立てながら降る荒れた天気に。

熊谷地方気象台では4月19日11時35分雷と突風及び降ひょうに関する埼玉県気象情報 第3号を発表し「落雷や突風、急な強い雨のおそれがありますので、屋外活動などには注意して下さい。また、降ひょうの可能性もありますので農作物の管理などにも注意して下さい」としている。


藤の花が開花 宮代町

2011年04月18日 17時49分40秒 | 宮代ニュース

宮代町学園台の公園で藤の花が開花した。一昨年の4月18日はほぼ満開に近かったが、今年はそれより遅く、ほぼ昨年並み。

庭先の藤など花を開いているものもあり、

白藤の開花も見られているが、ほとんどがこれからといったところ。

宮代町の藤の花といえば、笠原小学校のノダフジの棚が有名で、この開花を楽しみにしている人も多い。


(2009年4月18日撮影)


(2009年4月18日撮影)

一昨年の4月18日の状況は上の写真のとおりで、ほぼ満開に近い状況。


(2010年4月24日撮影)

しかし、昨年は4月17日に、記録的に遅い積雪があるなど異常気象となったことから、フジの開花も遅れ、笠原小学校のフジが開花したのは、上の写真のとおり4月24日。

今年の4月18日の笠原小学校のフジの様子は上の写真のようにやっと蕾。こうしたことから、開花はほぼ昨年並みとなりそうな状況。

ただ、笠原小学校の今年のフジは例年通りの花は期待できそうにないのが実状。

昨年行われた藤棚の改修の影響で整枝・剪定作業の時期が大幅にずれてしまい、各枝とも蕾がほとんどなく葉芽といった状況で、豪華な藤の花は来年までお預けとなりそう。