聖書通読日記 2

2001年ペンテコステに受洗、プロテスタントのキリスト者

マルコ福音書7章 耳が聞こえず舌の回らない人をいやす その2

2008年10月28日 | 新約聖書日記
つづき

新約聖書略解 日本基督教団出版局 をまとめて。
『アラム語で「開かれよ」(エツファタ)という。すると耳が「開かれ」、舌の「もつれ」、むしろ「縄目」が「解かれ」、その人は「はっきりと」話すようになった。
37節は、奇跡物語を結ぶ定型的な喝采の叫びであるが、しかし36節の挿入の後では、居合わせた人が宣べ伝えた言葉であると共に、それを聞いた人々が応答する言葉ともなる。
いわば、デカポリス地方全体が声を合わせて叫んでいる。
叫ぶ言葉の、特に後半は、1・27の叫びと同じく、今、生起したひとつの奇跡を超えて、「耳が聞こえない人々」を聞こえるように、「話のできない人々」を話すようにと、複数の人々について、しかも「(彼は)する」と現在形で言われる。
ひとつの奇跡を通して、それを超える事態が指示されている。
しかもそれは七十人訳イザヤ35・5以下を基礎とした叫びで、そこで展望されていた終わりの日の至福の状態をふまえて、それが今、イエスを通して成就していることを、歓喜を持って確認している。』


新約聖書注解Ⅰ 日本基督教団出版局 を、まとめて。
『マルコだけが報じている出来事である。
マルコによるとティルスの地方を去ったイエスは35キロメートルほど北上してフェニキアの港町シドンを通って南東のデカポリス地方の真ん中にあるガリラヤ湖に直行する。
このような行程の記述はやや不自然であり、また、ガリラヤ湖をデカポリスの真ん中に位置づけることも地理的に不正確であるが、
マルコはイエスが異邦人の地であるデカポリス地方の湖岸で耳が聞こえず舌の回らない人をいやしたといいたいのであろう。

ここでも異邦人のいやしが語られる。
31節bは新共同訳では「デカポリス地方を通り抜け、ガリラヤ湖へやって来られた」と訳されている。
他の多くの翻訳も同様である。こうような訳も不可能ではないが、構文的には、「デカポリス地方の真ん中」という語句はガリラヤ湖にかけて読むほうが自然である。

「イエスはこの人だけを群集の中から連れ出し」、奇跡を行う。このような公衆締め出しのモティーフは古代の奇跡物語では珍しくない。
異邦人読者には「エッファタ」というアラム語は奇跡を引き起こす魔術的な異語として受け取られるかもしれないが、マルコはその言葉は「開け」という意味であると説明する。
イエスは魔術師とは異なり、権威ある明確な言葉で奇跡を行う神の子である。イエスが命じると、ただちにいやしの奇跡が生じる。

人々の感嘆の言葉(37節)は七十人訳の創世記1・31とイザヤ35・5~6を連想させる。
神の創造の業がすべてすばらしかったように、イエスの行ったこともすべてすばらしい。
イザヤの預言した救いの時はイエスによってもたらされる。』


新聖書講解シリーズ2 マルコの福音書 いのちのことば社 をまとめて。
『イエスはツロを去り、シドンを経てデカポリス地方のガリラヤ湖畔に帰ってこられた。シドンもツロと同じく異邦の地である。
おそらくイエスは、ツロとシドンにおいても多くの時間を費やして神の国を宣べ伝えられたのであろう。

イエスはデカポリス地方に帰ってこられた。すると人々がひとりのろうあ者を連れて来て、手を置いて直してくださるようにお願いした。彼は、生まれた時からその障害に悩み続けており、よくなる見込みはほとんどなかったと思われる。人々は最後の望みを託して、彼をみもとにつれてきた。
信仰は、人間的には絶望だと思われるところから始まる。
神は絶望を希望に変えてくださる方である。
また福音書には、その病人を連れてきた人たちの信仰が称賛されている例がよくあるが、ここでも強調こそされていないが、その人を連れてきた人々がいたことと、彼らの信仰にふれている。
自分を振り返っても、私たちがイエスにお会いできたのは、多くの場合、家族や友人が誘って教会に連れて行ってくれたためであることが多いはずだ。

イエスはそのろうあ者を治された。
彼をひとりだけ連れ出したのは、イエスの深い配慮である。病気のいやしは純粋な愛の働きであって、見せ物ではない。

37節の彼らの言葉は、メシヤ預言を思い起こさせる光景であり、人々はイエスがメシヤであることをそれとなく感じ始めたようである。
しかし、一般の民衆は単に奇蹟を行う方としてのメシヤを期待し、律法学者やパリサイ人たちは敵意を燃やしていたので、イエスは誤解を避けるために言いふらさないようにと命じられた。
こうした配慮は、これからしばしば見られるようになる。』



お祈りしますm(_ _)m
恵み深い天の父なる神さま
メシアである主イエスさまに感謝します。
わたしたちの罪を背負われて十字架にて死なれ、わたしたちの罪の身代わりになってくださり、そして神により復活させられ、わたしたちの希望となられました。
神さまとの交わりをもつことができる喜びを、主イエスさまによって教えられ、
神さまに心を向け心を開くことが信仰であり、人生における意味であると知りました。
神を知り、神に心をひらき、神との交わりを持てる喜びに生きられますように。
主イエスさまに教えられ、従っていくことができますように。
主イエス・キリストの御名によって、お祈りします。
アーメン



最新の画像もっと見る