聖書通読日記 2

2001年ペンテコステに受洗、プロテスタントのキリスト者

エレミヤ書3章 悔い改めの呼びかけ・シオンへの帰還・悔い改めへの招き その3

2010年01月29日 | 旧約聖書日記
つづき


旧約聖書注解 日本基督教団出版局 を、まとめて。

『3章1節~13節 悔い改めの呼びかけ
この箇所は、三つの単元に区切られる。
第一は1~5節、第二は6~11節、第三は12~13節である。
ここでも、神とイスラエルは夫と妻の関係になぞらえられている。
これはホセア書の一章から三章にかけて見られたことであり、エレミヤ書の二章の預言の基底に流れている見方である。
人がその妻を離縁して、その女が他人の妻となり、さらにその男が死ぬか、その女を離縁した場合、前の男はその女を再び妻とすることはできない。
この通りの律法が、申命記24・1~4に記されている。そのような行為は、いとうべきことであり、土地を罪で汚すことだという。
イスラエルがアッシリア帝国に滅ぼされたのは、背信のイスラエルに神が離縁状を与えたことである。このように八節にも記されている。
エレミヤは、北イスラエルに向かって悔い改めの呼びかけをするのであるが、それは、イスラエルが、多くの男と淫行をした、すなわち、多くの国々と政治的取り引きしたことを、全く不問に付すことではない。
三節には、干ばつも、イスラエルの淫行に対する罰だとされている。
神に対する背信の罰で、最大のものは外敵の攻撃であるが、次は飢饉であり、疫病である。
イスラエルの神への悔い改めは徹底を欠いている。
「主はいつまでも憤り限りなく怒り続けるだろうか」と言いながら、悪を重ねている。

次の単元6~11節は、散文であり、事柄を図式的に扱っている。
また「ヨシヤ王の時代に」という日付が入っている。
「背信の女イスラエル」と「裏切りの女ユダ」を対比している。
そして「裏切りの女ユダ」の罪は、「背信の女イスラエル」の罪に勝るとも劣らないとしている。
ヨシヤ王の宗教改革は、全イスラエルの改革を問題にしていた。
ヨシヤ王の改革運動の性格を図式化して述べたのが、この単元の性格である。
申命記学派的な立場からヨシヤ王の時代のエレミヤの預言を要約する意味で、ここに加えられたのであろう。

第三単元12~13節は、一つ前の単元1~5節に繋がっている。
ここでは明確に、「行け、これらの言葉をもって北に呼びかけよ」と言われている。
「これらの言葉」とは、赦しと招きの言葉である。
さきに五節で、偽りの悔い改めを批判した言葉の中に、神は限りなく怒り続けることはないというイスラエルの安易な言葉が指摘されていたが、主自身が「とこしえに怒り続ける者ではない」と明言する。
また、「どこにでも茂る木があれば、その下で、他国の男たちと乱れた行いをし」たということを、ただ、率直に認めようというのであろう。
神の慈しみを知りながら、あるいは神の慈しみを知るゆえに、悪の中にとどまることは赦し難い罪である。』


3・14~18シオンへの帰還、3・19~悔い改めへの招きに、つづく

もう2つ、牧師さんのブログを

2010年01月27日 | わたしの思い
昨日の投稿で、牧師さんのブログを2つ紹介させてもらったんですが、
まだ他に2つ、お気に入りに入れてよく見ている牧師さんのブログがあるので、
それをここで紹介させてもらいたいと思います。


聖書の御言葉をいつも思い出させてくれる、読んだら恵まれるブログです。

日本宣教会狭山キリスト教会ブログ牧師の窓

元ヤクザであったけれども、刑務所で御言葉に出会い、そして変えられて牧師さんになられた方のブログです。
イケメンで、そして気さくで素敵な感じの牧師さんですね。

進藤龍也牧師のヤクザな日記



★ああ、このブログのための聖書注解書をよむのをさぼってて、このブログの本筋の更新が滞ってます。。。。
反省m(_ _)m
また、注解を読んでまとめてから、アップしますm(_ _)m★

無料、聖書注解

2010年01月26日 | その他
わたしがお気に入りに登録してて、時々見させてもらっている牧師さんのブログがあって。
そこに、紹介してくださってた無料で見れる聖書注解のWEBサイト。

黒崎幸吉著 註解新約聖書
http://stonepillow.dee.cc/index.html

すごい労力をつかって、このサイトを作られたようで、
ほんとうにすばらしいと思った。
で、さっそく、山上の垂訓の幸福者のところをちょっと読ませてもらって、涙が出た。
すばらしい注解だと思う。
こんなサイトがあるなんて、知らなかった。


わたしがよく見てる牧師さんのブログ2つ↓

小海キリスト教会牧師所感

伊那谷牧師の雑考

今年の目標(修正後)

2010年01月02日 | わたしの思い
新年あけましておめでとうございますm(_ _)m
今年もよろしくお願いします。

一年の計は元旦にあり。。。とか申しますが。。。。
わたし、今日、1月2日に今年の目標というか今年の課題を書き出しました。
今年が終わるとき、無事にぜんぶやれたな。。。と思えることができますよう、
頑張ります。

2010年(介護以外のこと) 
”継続は力なり”
★聖書通読を今年中に1回終わらせる
★新約聖書ギリシャ語の勉強を続ける
★英語の勉強を続ける
★読書を続ける
(今年は買う本を減らす!積読本を消化すること!!)
「内村鑑三全集」「ボンヘッファー説教集」1、2、3
「夜と霧」「復活」「罪と罰」「ファウスト」
★家計簿を続ける


でも、一番大切なことは。

恵み深い天の父なる神さま
父の体調が安定して、無事に今年一年が過ごせますようにm(_ _)m
どうかお守りくださいm(_ _)m
そして、
わたしの、礼拝出席と祈りと聖書通読が、続けられますようにm(_ _)m
守られ導かれますように。
イエスさまの手を離さないようお守りください。
信仰をお与えください。
主イエス・キリストの御名によってお祈りします。
アーメン