goo blog サービス終了のお知らせ 

『福運集団の社長奮闘記』

私が感動した事・驚いた事・日々感じた事をたくさん綴っていきます!

エネルギーを考えるツアー

2013-11-09 19:36:01 | 遊び

町おこしに、古いものが活躍!!

 

 

 

 

 

 先日、当社のOB様や、古い街並みや、文化に関心のあるお客様方と、大型バスをチャーターして、一泊二日の観光を兼ねた勉強会に行ってまいりました。

 

 

 

 

 小さなお子様にも大いに勉強の機会があればと、自然科学博物館や、産業館にもよって見学をしてまいりました。

 

中でも、明治の小学校の授業を、昔その儘の内容で全員で受けましたが、親や目上の人に対する姿勢や挨拶や姿勢言動など、本当に現代人に大きくかけている内容がいっぱいにありました。

 

 

 

 

 授業の最後には、最初声も小さく、あまりしゃべらない小学低学年の子供たちも、元気な声を出して自分自身を堂々と主張していくようになっていった様子を見て、一層感動いたしました。

 

 日本の古い文化を今一度見直してみる必要がありそうです・・・・・・。今回もまた新たな発見があった素晴らしいツアー旅行でありました。

 

 

 

 

本物の木の家・ http://www.iwaki-mitown.jp/

 

 

 

古民家ときめき再生 http://iwaki-mitown.com/

 

  

 

人気ブログランキングへ皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四つの苦しみ(四苦)

2013-11-08 21:07:30 | 遊び

お千代ちゃんの『死』・・・・!!

 

 

 

 

 大好きな歌手で、いつも彼女のカラオケを歌って、癒され勇気づけられている、実に優しさに満ち溢れた女性、島倉千代子さんが、死去されたというのです・・・・・・。

 

 

 生あるものは、必ず死を迎えるとはいえ、近年めまぐるしく変わっていく社会と並行して、人間社会も、生死、生死を繰り返して大きく変化をしていっているのです・・・・。

 

 

 

 

 しかし、どのように大きな変化が起ころうとも、いやその変化が大きければ大きいほど、生ある時に、多くの方々の希望となり、勇気となり悲しみに負けない人間の素晴らしさを教えて頂いた人や曲や歌詞は、一層鮮明となって甦って来るもののようです・・・・・・。永遠に・・・・・・。

 

 

 

 仏法では、人間には生まれた瞬間から、四つの苦しみを背負って生きていくと教えられています。『生まれ出苦しみ、老いる悲しみ、病む痛み、死の恐怖(生老病死)』からは、誰人も逃れることはできないとして、その四苦を解決できる方法を仏法では解き明かしています。

 

 その一つが、人の幸せの為の行動を起こしていくことを、教えているのです・・・・。

 

 

 

 島倉千代子さんと、一緒の時代を生きた者として、魅力ある人生を送れている事に、最大の感謝と御礼をささげたいと思います。最後の最後まで、人として生きる生き方を身を持って教えて頂来ました・・・・・・。

 

 

 

 

 満腔の感謝をもって、私も後に続いて、社会の平和の為に、一人の人の為に日々精進して生き抜いていきます。本当に素晴らしい贈り物をありがとうございました。

 

 

本物の木の家・ http://www.iwaki-mitown.jp/

 

古民家ときめき再生 http://iwaki-mitown.com/

  

人気ブログランキングへ皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本物の政治が、やっと始まった。

2013-10-09 20:03:13 | 遊び

気を引き締めて心して・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 大変化と大激動の時代の開幕に当たり、誉れ高き日本人の行き先を失わせて、路頭に迷わせていた政治が、やっと正気に戻り本来の政治に戻ってきているようです。

 

 

 今までは政治ゲームのような浮かれきった政治家が多く、又そういった政治家にマスコミも受けを狙い、ますます日本社会を総崩れさせていったきらいがあったのですが、厳しい国民の審判によって、ようやっと目が覚めた政治です。日本らしい本来の価値観に目覚めつつあるようです。

 

 

 仏説にも、『戦には大将軍を魂とす・・』と在りますが、全くその通りで、リーダーの姿勢いかんで、国家の盛衰が、大きく変わってくるようです。当然、国家の盛衰は、国民の幸不幸に直接かかわってくる問題となります。

 

 

 

 

 日本の国も、国内外に多大な大問題をいくつも抱えています。その問題は日本の国のみならず近隣のアジアの各国へ、ひいては全世界の国々の人々の幸不幸にもかかわってくる問題のようです。・・・・・今や、一国のみの繁栄や、平和で幸せな暮らしは、ありえない時代状況となってきているようですが、それゆえに、今こそ人間一人を大事にする日本の仏法の精神性を基盤にした政治のリーダーシップが、今こそ大切な時代はないでしょう・・・・・・。

 

 

 

 

 そんな時期にかなった大変な大課題に、現政権の政治の世界では真剣に取り組んでいるようです。しかし、油断大敵です。『魔は天界にある』といいます。浮かれて調子に乗っていると、大きな落とし穴に落ちるという警告も、仏説にはあります。

 

 仏説では、『大衆に学べ!!』を、常に訴えかけております。この国の政治家の皆様方は、それを原点に、果敢な政治への挑戦をして、美の国日本と平和世界の実現に、身命を賭して頑張って行ってもらいたいと思います。

 

 

 

 庶民大衆は、生活に命を懸けています。そうした生活を守るためには、私達も、大いに協力をし、行動を起こしてまいりたいと思っています・・・・・。『大悪起これば大善来る!!』の仏説を信じて、その実現を期待をしてまいりたいと思います。

 

 

 又気を付けなければならないのが、激動変化の時代は、悪の台頭のチャンスの時でもあります。常に過去の忌まわしい亡霊には、監視の目を怠らずに、阻止しその芽を摘み取っていかなければ、平和は守れないということを、過去の歴史の教訓から学び取っていかなければならないのです・・・・・。

 

 

 

     ハッピーライフ!!

 

 

本物の木の家・ http://www.iwaki-mitown.jp/

  

古民家ときめき再生 http://iwaki-mitown.com/

  

人気ブログランキングへ皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政党(政治家)批判の3原則

2013-09-29 20:08:36 | 遊び

政治や情報に流されない為に!!

 

 

 

 

 

選別と情報交換は、国民の義務と権利

 

 最近では情報化社会で、マスコミの横暴をしのぐくらいの勢いで、ネット社会の弊害が広がっているようだ。インターネットでは、善悪相混じって、膨大な情報が毎日行きかいしつつ膨張し続けているのです。

 

 

 

 

 

 そんな中に紛れて、ネット選挙と言われているように、政治の世界でもこのネットを利用して庶民に訴えかける機会も一層多くなってきているのです。特に今まで、あまり政治に関心がなかった方々にとっては、身近に政治に接する機会が増えてきたといって良いのではないかと思います。

 

 

 

 しかし、それは、政治の裏に潜む利権と権力に群がるいやしい政治屋や不可解な政策集団の格好の餌食となる恐れもあるのです。平和や人権を正義の仮面をつけて、言葉巧みにささやきかける・・・・・・。悪の常とう手段なのですが、それが一層激しくまた数多く横行してくるのは筆致なのです。

 

 

 

 

 そこで、政治家や政党を正しく判断をする三原則を定めました。『政党(政治家)批判の3原則』です。みなさん、是非この原則に従って、チェックをしてみてくださいね~。

 

 

 

 その一  その政党や政治家の言っていることは、政党の発足当時と今と、そして将来に向けて常に一貫しているかどうか・・・・・・。(政党や政治家は、言っていることが時と場合や時間の経過で、常に、コロコロと変わり、自身の都合の良い様に捻じ曲げていきます。信念や理念のない政治家や政党の証明なのです。)

 

 その二  その政党や政治家が、今まで活動を行って来て、言って来た事の何をどのように実現させてきたのか・・・・・・。(空理空論で、理想論ばかりで、何にも実現させていないのですが、他党や他の政治家の成果まで、こじつけて横取りして成果にしてしまう政党や政治家とか、具体的な行動もなしに、空想的な夢物語や庶民受けする言葉を選んで語る政治ごっこを行っているような政党や政治家が横行する傾向にあります・・・・・。結句多くの真面目な庶民に政治不信や政治家不信に陥らせてしまうのです。)

 

 

 その三   その政党や政治家の理念や哲学は、何を最も大切にしている理念や哲学で、その拠り所となる基盤は何かということです・・・・・・・。(政党や政治家の単なる思い付きや、小さな考え方で政治を行えば、取り返しのつかない大変な事態となってしまいます。政党や政治家は未来理想社会実現に向けての青写真がなければなりません。その青写真も人類の英知が結集され、一人の人間を大切にする哲学があり、過去にその理念の基に行われた政治はどうであったかをしっかりと吟味をする。)

 

 

 

 

 以上の3原則をもとに政党もしくは政治家を見ていくと、おのずとその政党や政治家の本質が見えてきます。三流政党や、ただ人気取りだけの三流の政治家気取りの輩をしっかりと見抜き、本物の政治家や政党を私たちの手で育て、作り上げていきたいものです。

 

 

 キーワードは、大衆に迎合ではなく、『大衆に学べ!!』です。 

 

 

 

本物の木の家・ http://www.iwaki-mitown.jp/

 

古民家ときめき再生 http://iwaki-mitown.com/

 

人気ブログランキングへ皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四コマ漫画

2013-09-24 11:24:12 | 遊び

15分間の即行で完成!!

 

 

(このように完成するようです。・・・これまでになるには、かなりの技術と技巧が必要なようです。しかし、私の心には伝わってこないのですが・・・・・。年のせいで、感性まで鈍ってきているのでしょうか・・・・・・。こうした身近な感覚で、熟年の方々や、若い方々にも理解出来る4コマの漫画を通して、古民家再生の必要性への、大きな刺激が必要なのです。)

 

 古民家ときめき再生を、徳島県の美馬市で着工する運びとなり、先日現地に行って、工事の手順と荷物の移動と解体の状況を確認に行ってまいりました。

 

 高知に帰り着いたのが、夜の8時ごろとなり、急遽お誘いの電話を頂いたF社長と、居酒屋に直行いたしました。その後、あるスナックに行くと、若い方々が大勢いる中で、ひときわ目立っている女性の方が、サイドについてくれました。

 

 酔った勢いで、年齢や日々の生活を聞いてみると、22歳で昼、夜と休みなく働いているというのです。今時珍しいので『なんでそんなにまでして、お金を貯めゆうが?』と聞いてみると、漫画家を志望していて、関東の方に勉強に行きたくてそのためにお金を貯めているというのです・・・・・・。

 

(恥ずかしながらの、ツーショットです・・・・)。

 

 

 漫画家と言えば、高知県には多くの漫画家がいるのに、何で高知県で漫画の勉強をしないのかを聞いてみると、まだまだ自身のレベルが低いので、もっと腕を磨いてからでないと、弟子には成れないというのです・・・・・。

 

 今時の若い人には見られない、必死の決意のそうした思いに感心をしてしまいました。・・・・・・。そんなけなげな彼女に意地悪な質問と課題を与えてしまったのです。

 

『漫画家になれるかどうか、テストをしちゃうき・・・・、』そう言って、紙切れを渡して、『これに即行で、4コマ漫画を描いてくれる?テーマは古民家再生で、少し難しいかもしれないけど、場の設定は、この場でもいいし任すので考えてみて・・・・どう描ける?』

 

 そうするとその紙切れを受け取り、ボールペンでさっそく書き始めました。それから・・・、まさかの15分間で書き上げてしまったのです。それが次の作品です。

 

 テーマは、『心ときめく古民家再生』です。

 

 (良く似ていると、社員には大うけでした。)

 

 

 一目見て、画面構成やバランスタッチの細やかさは、酔っていた私の目にもひときわ輝いて見え、一気に酔いがさめてしまいました・・・・・。・・・・そこに、人間性の魂を注入すれば、多くの人々の心を揺さぶり、五感を刺激して、見る人に生きる喜びを感じさせていく大きな刺激となっていく事でしょう・・・・。

 

漫画家志望の22歳の○香さん・・・・・力は諸刃の剣で、恐るべしです・・・。如何に使うか・・?これからが戦いのようです。

 

 

 

本物の木の家・ http://www.iwaki-mitown.jp/

 

古民家ときめき再生 http://iwaki-mitown.com/

 

人気ブログランキングへ皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生かされる古民家

2013-09-15 20:21:40 | 遊び

四国古民家村に学ぼう




先日四国村に行ってきました。そこでは各地に点在していた古民家を数多く移築して、日本古来の誇れる文化を、観光地として創り上げ、多くの方々に紹介をしている処なのです。

 

 その中の一角に、茅葺の庵があり、手打ちうどん専門店としての食事処となっていました。杉の木の桶で暖められたうどんが運ばれてきます・・・・。何から何までが、意外性のおもてなしとなっていて、初めての方は、五感を刺激されて、きっと驚くと思います。

 

(高知県もその田舎自慢を大きくアピールしようとしています・・・・・。)

 

 

 ぜひ時間が都合がつけば香川県の屋島の麓にある『四国村』に、足を運んでみてはいかがでしょうか・・・・・・。

 

(田舎を真似た、古い街並みづくりが、各地に始まっています。・・・・海外にもとび日するのでしょうか・・・・。)

 

 

 きっとここでも古民家の不思議なパワーを学ぶことができるかと思います。こうした宝物が、四国全体の各地に数多くありますが、その素晴らしさに気付かず、日に日に解体撤去されていっているという悲しい現実もあります・・・・・。

 

 

 

 

 

 一時も早く自然と一体となって時代を築き、切り開いてきた田舎の文化に誇りを持って、新しい日本を築くために行動を起こしていきたいものです。

 

 

 

 

本物の木の家・ http://www.iwaki-mitown.jp/

 

  

 

古民家ときめき再生 http://iwaki-mitown.com/

 

 

 

人気ブログランキングへ皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年東京オリンピック決定!!

2013-09-08 17:02:13 | 遊び

7年後を目指し、心身を鍛えよう!

 

 

 

 

 半世紀ぶりに、再び東京でオリンピック開催が、今朝早朝に決定いたしました。2020年開催で実に54年ぶりの快挙です。関係者の方々の並々ならぬ努力と執念の賜物であったのではないでしょうか。そうした努力と執念は、日本の国の方向性を定め、多くの方々を結集してチームとしての総合力で勝ち取った成果だと猪瀬都知事は興奮冷めやらぬ面持ちで語っていました。また安倍首相もオリンピック東京開催に当たり、『今こそオリンピックの精神を、日本から世界に訴えていきたい!スポーツの力を知ってもらうチャンスだ。』と語っていました。

 

 

 

 

 

 生きている間に、2度のオリンピック開催を日本で迎える時代をこうして生きているということは凄い時代に生まれ合わせたとの思いで感動に浸っているところです。

 

 

 日本を始め、全世界が激動と大変化の時代の渦中にあって、希望溢れる新時代の到来の火ぶたのように思われる東京オリンピック開催が決まったことは、老若男女を問わず全員が7年後を目指して、心身ともに鍛錬をしてレベルアップをしていくことが絶対に大事になってきます。・・・・そうです!!東京オリンピックが単なるスポーツの祭典ではなく、世界大交流の大きな発端となり人類史に残る大きな、貴重な歴史となっていくように感じられてなりません・・・・・。いや、そうしていかなければならないのです。

 

 

 

 

 さあみなさん!!7年後を目指して日本の文化や歴史の中に潜んでいる、自然への畏敬と感謝、共存共栄の精神、和の精神、そして何よりも他者を重んじる仏教の精神、心技体をしっかりと身に着けて、世界の友を迎えてまいりましょう!!   

 

 

 

本物の木の家・ http://www.iwaki-mitown.jp/

 

  

 

古民家ときめき再生 http://iwaki-mitown.com/

 

 

 

人気ブログランキングへ皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然の怒り!!

2013-09-07 20:36:59 | 遊び

~慢心への警告か?!・・・・。~

 

 

 

 

 考えられない酷暑の夏が、ようやっとすぎたかと思えば、急に梅雨入りのような長雨の天気が続き、それも急に熱帯地方のスコールのような大雨が短時間に降って来るなど、いま日本の全国各地で、考えられない前代未聞の気候の変動が起こっています。・・・そうかと思えばその前線が、消え去らないうちに、立て続けに台風が競い起こり、各地に大雨による被害や、竜巻による被害が多発しているようです・・・・・。

 

 

 

 

 近年地球の気象状況に大きな変化が起きているという話はかねてより、よく聞いていましたが、今年に入っての世界的な気象の激変は、異常事態の赤信号だと言って良いのではないかと思います。そうです人類の生存が危ぶまれる大きな警告を通り過ぎて、危機的状況の兆候が出てきている異常事態なのです・・・・・。

 

 

 

 

 こうしたことの根本的な解決策は、人間社会の価値体系を抜本的に見直して、全世界の人間の振る舞いを正していく以外にありません。・・・・・それは不可能に近いことかもしれません。しかし、それ以外に、人類の繁栄と生存は、不可能な末期的状況にまで迫ってきているようです・・・・・・。

 

 

 

 

 仏教の教えの中に、『立正安国論』という教えがあります。それは人心が荒廃して世の中が乱れに乱れ、政治の混乱で争いが絶えず、気候の変動や災害が多発して被害が続出して多くの死傷者や自殺者が増え続けているときに、そうした社会の大問題を解決する方途を示した仏教の教えなのですが、その中に、『国土乱れんときには、まず鬼神乱る 鬼神乱るるがゆえに万民乱る ・・・・』(国土が乱れる時には、まず思想が乱れて、そのために万民の心が乱れてしまうがゆえに、いろんな災難が起こるのですよ)と、数々の経典を引かれて教えています。

 

 

 

 

 また、『世皆正に背き ことごとく悪に帰す ゆえに善神は国を捨て去り 処を持して帰り給わず・・・・』として、正義を宣揚せずに、悪にのみ加担(悪を黙認する・悪と戦わない)をしていく人間の心の荒廃が、環境破壊や自然破壊につながり、争い事が多くなり、事件事故が多発して、異常気象を引き起こし、地球の破滅や生存の危機へと繋がって行くと、強く警告をしているのです・・・・・・。

 

 

 

 そうした社会を回避するためにはどうすればいいのでしょうか・・・・・・。その為の解決策を仏法ではこのように結論付けています。『汝須らく一身の安堵を思わば まず四表の静謐を祈らんものか』(自分自身の幸福を本当に願うのであれば、まず世界の平和を一心に願って行動を起こして行く事が大切ですよ~)と、日蓮大聖人は、一人の人間たりとも不幸にしてなるものか!という烈々たる気迫で、優しく教えられているのです。

 

 

 

 

 

 地球の温暖化を阻止する秘訣は、私たち人間の英知で、一人の人の為や社会の繁栄の為の行動の中に喜びと感謝を見つけることができる生き方ができるかどうかにかかっているようです・・・・・・。そして、正義を宣揚して、悪を黙認せずに、断固戦っていく原点に、今一度立ち返って、物事に感謝をして、モノを大事にするおじいちゃんおばあちゃんの生き方をしっかりと学ぶべき時ではないでしょうか・・・・・・。

 

 

 

 

本物の木の家・ http://www.iwaki-mitown.jp/

 

 

 

古民家ときめき再生 http://iwaki-mitown.com/

 

 

 

人気ブログランキングへ皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香南市の礎(いしずえ)

2013-08-15 22:06:20 | 遊び

慙愧(ざんき)に堪えない悲しい訃報!!

 

 

 

 

 

 昨夜、目を疑う悲しい知らせを新聞で見た。・・・・なんということだろう!!香南市発足当時の市長職務執行者として香南五か町村の町村長の中から、元赤岡町の町長濱田義秋氏が選ばれたのです。人望も厚く、面倒見も良く、多くの方々から町内外に渡って慕われ、その大きな人を結びつける『和の力』の統合で、現在の香南市の礎を、着実に築いてこられた香南市の偉人濱田義秋氏が逝去されたというのです・・・・・。

 

 

 

 

 そのお通夜が、今夜香南斎場で行われました・・・・・・・。数日前、いつものように選挙の支援をお願い行ったときに、体調を崩されていたので、早い回復を祈っていた矢先のことで、いまだに信じられない面持ちで、お通夜に出席した次第です・・・・・・。

 

 

 思えば、現在の私が、今こうして建築設計事務所として在るのは、濱田元町長のおかげなのです。地元赤岡町で設計事務所を開設して間もなく、未熟な弱冠26歳の私を、家族や兄弟のようにして公私に渡って、奥様共々家族ぐるみの付き合いをしていただき、励ましや激励をして頂きました・・・・・。本当にお世話になりっぱなしで、何時かこの御恩をお返ししなければと、心に何時も留めていた矢先の出来事でした・・・・・・。

 

 

 

 

 

 気さくで、温厚な物腰で、包み込んで頂き、私もその厚情に甘えっぱなしで、ご恩返しどころか、事あるごとに相談に乗って頂いたり、畏れ多くも知人の選挙の度には、惜しみない支援の協力を頂いたりで、本当に面倒見のいい、頼れる尊大な兄貴のような存在でした。また何度も飲みにつれて行って頂き、『人を味方に引き込んでいく術』を教えていただきました。その生き方は、まさに仏法の教えのごとくの、『敵を味方に、味方はさらに味方に!!』という人間の魅力で、包み込んでいくという生き方でした・・・・・・。

 

 

 

 

 

 明日は、告別式です・・・・。今までの不忠で慙愧の念に堪えませんが、大恩人であり、香南市の礎を築いて来られた濱田義秋氏の『日本一の香南市建設』への想いをしっかりと受け継ぎ、実現をするべく、生ある限り、その恩義に報いていく決意を、心の中で固く誓いました・・・・・・。

 

 

 大恩人の濱田義秋さん!!本当にありがとう!!安らかな眠りで、来世にはまたよろしくお願いいたします!!本当にご苦労様でした・・・・・・・・。感謝です!!

 

  

本物の木の家・ http://www.iwaki-mitown.jp/

 

古民家ときめき再生 http://iwaki-mitown.com/

 

人気ブログランキングへ皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然破壊と暑い夏

2013-08-14 19:48:14 | 遊び

人は自然に生かされている!!

 

 

 

 

 

 本当に暑い!・・と云うか酷暑の火傷しそうな、異常な夏の天気が続いています建設の現場に毎日携わっている当社の職人の匠達も、この炎天下の最中、この酷暑に負けじと、日々自分自信と戦ってお客様に喜んでいただく、いや、感動していただこうとの強烈な思いを込めて、自身の全精力を心に込めて技術力を、モノ創りに投影しているようです。

 

 

 自分自身に打ち勝って得たその笑顔は、環境や周囲の方々に感謝の想いで輝いているのです。環境が厳しければ厳しいほど、思いが作業に籠り、いい仕事に繋がって、感謝の想いとなって行っているようです・・・・・・。

 

 

 

 

 すべてに感謝の心を、持って人生を生きていく・・・・・・。こんな当たり前の言葉が、新鮮に聞こえるほど、近年の社会は、人間独善主義の生き方に、世界が包まれつつあるようです・・・・・・。『感謝の心』が、失われていくその心の背景には、『良くて当たり前、悪いのは、相手や環境がいけないのだ!』このような考え方が、強いようです。

 

 

 

 

 

 

・・・・・なぜこのような考え方の世界になってきたのでしょうか?…私は、歴史を学び考える機会が少なくなったからではないかと思うのです。それは、家族の中に、おじいちゃんおばあちゃんの存在が少なく希薄になってきたからではないでしょうか・・・・・・。

 

 それはなぜなんでしょうか・・・・・・。それは、近年のマスコミや政治家や教育者が、大きく価値判断を見誤ってきたからだと、私は思います。そうした方々の考え方は、多くの庶民の、大人や子供たちの心の奥深くに浸透していきます。『便利主義・快適主義は、快楽主義へと転化していきます。プライバシーや人権の尊重からその心の汲み取らず形式だけを子供たちに伝えた結果、おかしな個人主義や、自己中心主義へとゆがめられて広まっていったようです・・・・。挙句の果てには、人間中心主義がイコール人類の幸せと錯覚して、自然破壊や環境破壊挙句の果てには自身の歴史や文化までも古い時代遅れなもので、手間暇かかるものは、時間の無駄だとして簡単に捨て去り破壊していったのです・・・・・。

 

 

 

 

 今回の日本のみならず、世界的な酷暑や、異常気象は私たち庶民の一人一人の心の中の自然環境を大切にして、全ての物事に感謝をして、限りある自身の命を、他者や社会の平和や繁栄の為に使い切る。そこに自身の生きがいを見出す考えに、多くな方々がなって行ってこそ、解決されていくようです・・・・。エゴや欲を無制限に広げすぎる事の無い様に、リードし、指導し、教育していくのが、マスコミや、政治家、教育者の本来の責任ある仕事なのではないでしょうか・・・・・。

 

 

 

 

 

 お年寄りの英知や知恵を大事にしないがゆえに、経験と何億年間もの人間の生活の知恵をも捨て去り、結果お年寄りを大事にしない、我が子に苦しめられる・・・・・。環境や周りの方々に、不平不満を多く抱えて、哀れで不幸な人生を送っていく方々ばかりになってきているようです・・・・・・。・・・・このままいけば、人間社会は破滅していくでしょう・・・・・。いや、せっかく人間として生を受けて、本当の宝物を知らずに、人生を終えていき、感謝や、感動の心を、感ずることなく終わるのです。こんな人生を絶対に送らさせてはならないのです!!そうした責任が私たち大人には在るのです。

 

 

 

 

本物の木の家・ http://www.iwaki-mitown.jp/

 

 

 

古民家ときめき再生 http://iwaki-mitown.com/

 

  

 

人気ブログランキングへ皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする