日本のルーツを世界に発信!!
あけましておめでとうございます。高知は、本当にあったかいお正月を迎える事が出来ました。
皆さんはいかがですか~。今しがた東京に里帰りしている社員のWちゃんから電話を頂きましたが、東京は非常に寒いようです。 風邪などひかないようにと、気が気ではありません。・・・・皆さん風邪をひかないように・・・・・。
ところで今年は、日本が大注目され、日本の文化が世界に受け入れられる時代を迎えて行く、最大のチャンスの時ではないでしょうか。
それは、災害時の日本人の対応にもみられるように、他人を思いやる文化が根付いている文化や歴史に、世界が大注目をしているからのようです・・・・。
人を思いやり、一人の人間を大切にする文化は、日本人の宗教観から出ているようです。それは他の国と絶対的に違う考え方で、自分自身の幸せを、自分自身の心の中に求める(内道)という仏法の教えの生き方にあるようです。
自身の幸せを自身の心の中に求める生き方は、自分で自分自身を律していかなくてはなりません。自身の幸不幸を、環境のせいや他人の精にはしないのです。
そこには自身の可能性を、仏教の教えに照らして、深め極めようとします。そうした姿勢がすべての文化や芸術、そして伝統や物づくりにまで、影響を及ぼして、見るもの触れるもの、食するものに深い感動と、奥深き心を感じさせているのではないでしょうか・・・・・。
(建て替え前の高知県庁です・・・・。この建物には、人の暖かい想いが感じられるでしょう・・・・。今の建物よりも何倍も魅力的です。)
古来日本の美徳は、手間暇かけ、心を込める事でした。そうした心がいつしか失われ、今また世界の人々がその古き良き文化の素晴らしさに気が付いてきているようです・・・・・。
そう考えると、日本には、昔から自然と古いモノを大事にしてきた素晴らしい歴史と文化が、地方のあちこちに息づいています。そうした世界が求める宝物が、私たちの周辺、日常の中にたくさんあります。慣れ親しんでしまってわからなくなっているのかもしれませんが・・・・・。
(明治初期の山口県の萩城です。この見事なつくりを見てください・・・・。一人一人の匠師たちの心が積み重なって出来上がったものです・・・・・・。)
今こそ、それらを蘇らせて、生きる素晴らしさを世界の人々に味わっていただく時を迎えているのです・・・・・・。私共日本人の使命は重大です!!・・・・・いよいよこれからなのです!!
(高知の丸山台に浮かぶ屋形船です。心の中に自然環境をめでるものが、皆さんの心の中にあったようです・・・・・。心はいつも感謝でいっぱいだったのではないでしょうか。)
本年も、大いに学び、行動を起こしてまいりたいと思っています。
(熱き情熱を持って、日本文化の素晴らしさを、証明してまいりたいと思います・・・・・。)
本年もなにとぞ、力を合わせてまいりましょう!!よろしくお願いいたします。
ハッピーライフ!!
本物の木の家・ http://www.iwaki-mitown.jp/
古民家ときめき再生 http://iwaki-mitown.com/
皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。