mitakeつれづれなる抄

普段いろいろ見聞き感じ考え、そして出かけた先で気になることを書き綴ったブログです。

高速道路のトンネル入口は斜めが多い

2017年05月04日 | その他いろいろ
 乗り物ニュース記事からです。乗り物、とはいいながら、今回も道路に関しての情報。
 高速道路のトンネル入口が斜めになっているワケとして、その考察についての記事がありました。
記事:高速道路のトンネル入口が斜めになっているワケ 渋滞にも効果あり?

 高速道路のトンネル入口が斜めになっているのはなぜか、ということで、考えてみれば、高速道路トンネルは斜めになっているのが多いような気がします。
 あくまで「気がします」という程度なのですが、やっぱりそうなんですね。

 山の斜面を掘り始めれば、自然と斜めになるだろう、などと思いますが、トンネル入口が垂直に切り立っていると、トンネル進入時の圧迫感があり、無意識に減速して、それが渋滞のきっかけになるものです。
 この圧迫感から来る無意識に減速、を防止させるための斜め入口なのだそうです。
 山の斜面を掘れば、自然と斜めになる、というものではなさそうです。

 このトンネル入口の構造物は、「トンネルポータル」と呼ばれ、構造美から興味の対象になります。
 特に古いトンネルは、石組みや煉瓦組みのトンネルポータルで、その積み方に流儀や時代性があるものです。
 鉄道の世界では、トンネルポータルは100%垂直タイプ。

 Youtubeの前面動画から。関西本線加太トンネルの名古屋側抗口。
 トンネルの手前に落石覆いがありますが、これの奥に加太トンネル抗口があります。明治時代の煉瓦積みが現代に続いています。
 蒸機時代は、この落石覆いの向こうに小屋があり、揚げ幕(緞帳のようなもの)が容易され、下り列車(坂を登りますが、湊町方向の列車)が進入すると、幕を下げて、空気がトンネル内に進入するのを防ぎます。
 空気が流れると、蒸気機関車の周りに煙が纏い、乗務員の窒息事故につながりますので、このような小屋番をおいて、幕の上げ下ろしをやっていました。


 同じ関西本線のトンネル。


 Youtubeの路線バス前面動画から。京阪バスで、京都市内国道1号線、東山トンネル。


 高速道路のトンネル斜め入口の映像は、心当たりありませんでした。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
道路トンネルの入り口 (ponta)
2017-05-06 10:15:48
 入口の斜め切りに理由が有るとは知りませんでした。
最近のトンネルは格好が良いなあと、何も考えずに通行してました。
 ドライバーの心理を常に研究しているのですね。

 ドライバーの心理と云えば、トンネルの出入り口は態とカーブを付けていると聞いた事が有ります。

出口に近づくと出口の明かりが見えない様にして居るらしいです。 
どんな理由かは知りませんが、ずーと手前から出口が見えてはドライバーの心理に影響が有るのですかね。

 トンネル内の明かりも最近はナトリウム灯で無く成りましたね。
返信する
正面から (kisomitake)
2017-05-07 07:38:12
コメント、ありがとうございます。
トンネル入口が斜めになっていても、横から見て斜めなのが分かるので、運転している立場からは普通に平面に丸く穴としか見えないでしょうね。

気付かず、スッと入れば、目的が達成されたわけで。

トンネルの前後でカーブとは初耳です。

今のトンネルにはオレンジ色のナトリウム灯は無いですか。
そういえば、近年に乗ったバス路線では、オレンジ色のところが少なかったです。
返信する

コメントを投稿