goo blog サービス終了のお知らせ 

mitakeつれづれなる抄

普段いろいろ見聞き感じ考え、そして出かけた先で気になることを書き綴ったブログです。

カーナビから自転車ナビ?へ・簡易型ナビシステム

2011年09月21日 | デジタル・インターネット

 今日、Yahoo!のトピックを見ていたら、カーナビ、いわゆる自動車ナビゲーションシステムのメーカーが、対象を自動車ではなく自転車向けのシステムに強化しているのだそうだ。

 記事では20日、パナソニックが自転車カーナビ(自転車だから、「バイスクルナビ」ではないのか?)への参入を発表したほか、この分野で先行するソニーは、電池持続時間を改善した製品を出したほか、パイオニアも開発中とのこと。

 おしなべて言えるのは、簡易型ナビ(PND)は伸び悩んでいるとのことで、昨今の自転車ブームもあり、新たな市場を開拓しようとしているのだそうだ。

   ◇   ◇   ◇

 私、ほしいなこれ。パナソニックが出すという製品は、4.3インチ画面に地図を出し、走行データはグーグルマップなどの地図サイトにアップ出来るという。そして歩行にも自動車にも使えるという。予想市場価格は4万円。

 んー、ちと高いな。でもこの位するものなのでしょうか。ソニーが先行しているとのことで、たまに自転車のハンドルになにやら取り付けているのを見かけますけど、それがソニーの製品なのでしょうか。

 私は大の地図好きで、自転車で出かける際も地図を携行したいところです。しかし走行中は絶対に見られず、停まってもカバンからゴソゴソ取り出さねばならず、こうしたハンドルに取り付けて、GPSで地図範囲を移動する製品が在ったらいいな、と予てから思っていました。

 「ナビゲーションシステム」というからに、目的地まで導いてくれる機能もあるでしょう。しかし私はこの「ナビゲーション」というのが嫌いで、いや嫌いいうても私は自動車に乗りませんので、同乗者の立場ですけど、機械(ナビ)があれこれ指示するのがうるさい。道を選ぶのは人間だ!という考えですんで、単に地図表示と、「どこを通ったのか」の記憶だけでいいんです。

 今度、品物を見に行くことにしよう。いろんな物が出る世の中ですね。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
自転車向けカー(?)ナビ、いいですね! (じゅん)
2011-09-21 21:29:49
自転車向けカー(?)ナビ、いいですね!
自転車で遠出する人にはぜひ欲しいと思います♪
最近確かに自転車乗ってる方、増えてますものね…^^

mitakeさんは車には乗らないんですね。
カーナビ、うちは取り付けるの遅かったので、なくても良いと思ってましたが、つけてみたらこれほど便利なものはなく…今では出かけるときは(近所でなければ)コイツに頼りっぱなしです^^;
サイクルナビ?も普及したら必需品になる日がくるのかもしれませんね…☆
返信する
コメント、有難う御座います。 (kisomitake)
2011-09-22 12:19:32
コメント、有難う御座います。

あぁ、サイクルナビね。その方がスマートです。
カーナビは皆さん、異口同音「便利や!」と仰ってますね。
私は地図が得意で、国土地理院の地形図は、見ていれば山の形などそこにたった景色が想像できるほどです。
ですので、地図(カーナビ)が右だの左だのあれこれ指示するのは、煩わしいんですが、それでも「この先車線が増えます」というところは、賢いもんだと思いました。

自転車ナビ(サイクルナビ)は、近所(と言っても少し離れますが)でも「通ったことの無い道を通ってみよう」とした時に、どこへ抜けるのか地図があれば良いな♪と思ったのがきっかけでした。

あと私は歩いてでもあちこち行きますので、歩行距離とか高低差とか、そんな情報がナビシステムで得られると嬉しいというところです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。