goo blog サービス終了のお知らせ 

高島平発・文化的居場所「ミストラル」への夢

地域をファッション・音楽・お酒の“文化”の力で元気に!……地元に文化的な居場所作りを模索しています。

カレーの逆襲?

2009年05月24日 02時02分22秒 | ●「Lu Mico」進行状況(過去)
昨夜のお酒は、高島平近辺の“旨い処”を話題にして、話しが結構盛上がりました。

つけ麺に始まり、寿司、ステーキ、カツ丼と続き、何故かベートーベンの交響曲第6番「田園」を挟んで、カレーの話題と続いたのです。

お陰で密かにダイエットを始めていたのですが、この一夜で挫折の憂き目に・・・

カツ丼が話題の時点では「肉丼セット」が頭を過ぎり、カレーの時には完全に某大盛軒の「カレー」がロックオンされておりました。

ロックオンされてからは、多分、カウンターのお客の話しも、半分聞き流していた筈です。

そして、あるパブを出ると某大盛軒へ一直線。

着くなり、キッパリと「カレーに卵スープを付けて!」と注文。
(私が“キッパリ”と物事を言うのは、極めて稀なことです…)

昨夜ほど某大盛軒のカレーが美味しいと、感じたことはございません。

しかし、カレーが一度頭に刷り込まれると、容易には頭から消えるものではありません。

今日、打合せで午後から会社に出たのですが、3時過ぎに急にカレーが食べたくなり、近くのCoco壱番で4倍カレーを所望。

大盛にしたのは言うまでもありません。

辛さに大粒の汗を流しながら食べ、ひとまずこれでカレーの呪縛から開放されました。

まだ胃にモタレ感が残る中、7時半頃に家に帰ったのですが、テーブルを見てガックリ。

カレーです・・・

我家ではカレーにするなら金曜という、一家で築き上げた暗黙のルールがあったのですが、いつの間にかルールも崩壊していたようです。

大体、4倍の辛さのカレーの後で、普通の辛さのカレーなぞ食べるのは、本物のカニを食べた後でカニかまを食べるようなもの。

あの時流した汗は何だったのでしょう。

カレー?の神の怒りか?

そう言えば思い当ることがありました。

「Lu Mico」のランチ用メニューを二つ考えておりました。

一つは「もつ焼き丼」で、これは四谷三丁目の某もつ焼き店のメニューを、参考にしようと思っております。

もう一つのメニュー案、コラーゲンたっぷり「牛筋カレー」の研究?が、止まったままでございました。

これから少し情報を集めることにします。


最近は何かと“反省”と“謝り?”の毎日。

“華麗な日々”はいつのことになるのでしょう・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする