この3年間は毎年、職場を代えております。
若い時なら辛抱が足りないと云うことになるのでしょうが、50も過ぎていれば目的があってのこと。
その成果と言えるようなことが今日ありました。
2年前の職場で最も信頼していたリーダー格の一番優秀な部下が、今日、大阪から私を訪ねて来てくれたんです。
彼とは今日が初対面なのですが、その二人は大阪日本橋の街活性プロジェクトの、中心メンバーも兼ねており、今日は東京でもたまたま打合せがあったということで、わざわざ訪ねて来てくれました。
彼らのプロジェクトは商店街の活性が目的なので、高島平再生プロジェクトとはスタンスが弱冠違いますが、活性事業には変わりありません。
実は高島平再生プロジェクトを発展させた、新しい任意団体「高島平総研」のホームページは、いま彼らのスタッフが無償で作ってくれているのです。
毎年職場を変えたお陰でビジョンを共にし、協力しあえるパートナーが増えていきました。
今後、高島平と大阪日本橋とでのコラボレーションも、有り得るかもしれません。
一つの場所で“一所懸命”も尊いことですが、場所を変えながら“一生懸命”も意味があると思います。
少し自画自賛過ぎかもしれませんが・・・
若い時なら辛抱が足りないと云うことになるのでしょうが、50も過ぎていれば目的があってのこと。
その成果と言えるようなことが今日ありました。
2年前の職場で最も信頼していたリーダー格の一番優秀な部下が、今日、大阪から私を訪ねて来てくれたんです。
彼とは今日が初対面なのですが、その二人は大阪日本橋の街活性プロジェクトの、中心メンバーも兼ねており、今日は東京でもたまたま打合せがあったということで、わざわざ訪ねて来てくれました。
彼らのプロジェクトは商店街の活性が目的なので、高島平再生プロジェクトとはスタンスが弱冠違いますが、活性事業には変わりありません。
実は高島平再生プロジェクトを発展させた、新しい任意団体「高島平総研」のホームページは、いま彼らのスタッフが無償で作ってくれているのです。
毎年職場を変えたお陰でビジョンを共にし、協力しあえるパートナーが増えていきました。
今後、高島平と大阪日本橋とでのコラボレーションも、有り得るかもしれません。
一つの場所で“一所懸命”も尊いことですが、場所を変えながら“一生懸命”も意味があると思います。
少し自画自賛過ぎかもしれませんが・・・