goo blog サービス終了のお知らせ 

お菓子教室&食育コミュニティ キッチンスタジオ「横浜ミサリングファクトリー」

「お菓子作りが上手になりたい」「きちんとした基礎を身に付けたい」「失敗しないお菓子作りが学びたい」
お菓子作りは科学。

ガナッシュケーキ試作その2

2010-02-04 20:51:50 | お菓子
こんばんは♪ミサリングファクトリー松本です。


2月のおやつファクトリーのガナッシュケーキ。
再試作しました。
クリーミーなガナッシュクリームとスポンジがいいバランスです♪



前回のを夫に食べさせたら「なにこれ、おいしくない!」と言われました。
チョコレートがぼそぼそだとかくるみが余計だとか、
息子の肉まんに引き続き、ダメ出しですか・・・。






▲くるみは必須よ。



ケーキはおいしかったのですが、
組立てや写真撮影に微妙な感じで気合いが入ってませんね。



先のエントリーでも書きましたが、
twitterにはまり、久しぶりにオタクモード全開です。

興味のないものにはまったく手を出さないのですが、
「これってこうなったら便利だな。」
と思うものについてはアンテナはっています。
最近ではtwitterがひっかかりました。
ついでに、今さらながらRSSの便利さを知り、あっちこっちをいじりまくり。
かなりイイ!と思います。
なーーんか楽しい♪

しかし、そんなことに夢中になっていると、
お菓子作りの方の気が抜けてしまうのですよ。
試作予定てんこ盛りなのに、それじゃ、ダメじゃんね。




ミサリングファクトリーでは、新規生徒さん大募集中です♪
楽しそう!と思ったらあなたもぜひいらしてみませんか?
お気軽にお問い合わせ下さい♪詳細は横浜のお菓子教室ミサリングファクトリーHPへ。




☆☆いつも応援ありがとうございます。☆☆
☆☆皆様のワンクリックが励みになります!☆☆
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


肉まん!おいしい!!おいしくない?

2010-01-28 21:04:48 | お菓子
こんばんは♪
サーバーダウンにもめげず、ノルマの試作をこなす松本です。

あれ、サーバーはどうにもならず、FC2さんに間借りしているものの、
ドメインを使えないので、「どうするかなー」と夫と相談中。
もう少ししたらなんとかします。
とりあえず、FC2さん、よろしく。


ついに肉まんです。
キッズファクトリーの年間予定表をみんなに配った時(去年の2月頃?)から、
生徒さんが、お母さんが、スタッフさんが、楽しみにしていました。




▲二次発酵しまーす。



去年パンをやっているので、捏ねは問題ないでしょう。
比較的固い生地なので、扱いも楽です。




▲蒸してまーす。



中身は豚肉と白菜、シンプルな味付けです。
専門学校時代の古い中華料理の副本のレシピから。
おいしいレシピばかりなので、今でも愛用してます。




▲すごい、おいしいんですけどーー。




「すごいおいしい!!」と今日も自画自賛。
家に持ち帰って息子に食べさせたら、

「いまひとつ。」

!!!!

なんですって??


「うーん、皮はいいけど、中身が。肉のジューシーさにかける。」

普段なにを食べてもなにも言わないのに、
なんで肉まんには意見が出るのだ?

肉はいつもの平田牧場の三元豚。
やっぱりひき肉じゃなくて、塊を叩かないとだめか?
レッスン的にはおもしろそうですが。


続く。





小学生のお菓子教室「キッズファクトリー」は、ただいま4月からの入会予約受付中です!



☆☆いつも応援ありがとうございます。☆☆
☆☆皆様のワンクリックが励みになります!☆☆
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


ガナッシュケーキ@バレンタインバージョン

2010-01-28 20:42:08 | お菓子
こんばんは!ミサリングファクトリー松本です。

今日の試作。2月のおやつファクトリーのガナッシュケーキです。
バレンタインだから、ハート型にしてみましたが、
スポンジを結構切り取るんですよね~・・・・。

(そんなー。小さくなっちゃうから丸型でいい!)
とかいう声が、心の中から聞こえてきます。

自分の声なのか、それともおやつファクトリーの生徒の声なのか。

まあ、でも女の子はハート型が大好き♪
ってことで、2月はハート型ですよ!!!!



スポンジは別立て(ビスキュイ)です。
フランス菓子は、必ずビスキュイ・オ・ザマンド(アーモンド入り)ですが、
小麦粉だけでも十分おいしいです。
うちの粉、おいしいので♪
教室で使用しているのは、増田製粉の国産小麦「内麦ゴールド」。
小麦の味わいが良いので、お気に入りです。
しかし、最近また値上がりです・・。しょぼん。






軽いガナッシュクリーム。中にクルミを入れて、
トップスのチョコレートケーキみたいにしたい。


先月子どもたちに言ったら「トップス知らない」と。
昔は今みたいにたくさんのケーキ屋さんがなかったから、
トップスのケーキは有名だったけど。


・・・・・・そうですか。





昔いたF化粧品という会社で、
毎月売上目標を達成すると、社員全員にトップスのチョコレートケーキを配ってくれました。
大好きだったので最初は大喜びだったけど、
ぐんぐん業績が伸びている時期だったので、
毎月のようにもらって「もう、いらないよー」って。
今はとても大きな会社になっちゃったけど、当時でも社員150人くらいはいたはず。
毎月全員に。すごい時代でした。





今日のガナッシュはちょっと分離気味になってしまいました。
ガナッシュは分離しやすいので、配合や作り方に工夫がいります。
トップにはココアクッキーのクランチ。
まわりを丸口金で絞ってみたけど、13mmじゃ大きすぎたぁ。




どこまでも今一つな第1回試作でございました。



今日はサーバーダウン対策で、
試作にいまひとつ気合いが入らなかったのが原因か、
それとも単に腕の問題か。




ミサリングファクトリーでは、新規生徒さん大募集中です♪
楽しそう!と思ったらあなたもぜひいらしてみませんか?
お気軽にお問い合わせ下さい♪詳細は横浜のお菓子教室ミサリングファクトリーHPへ。




☆☆いつも応援ありがとうございます。☆☆
☆☆皆様のワンクリックが励みになります!☆☆
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


史上最強のチョコレートケーキ!?

2010-01-27 21:26:00 | お菓子
こんばんは!ミサリングファクトリー松本です。

来月のフランス菓子教室ステップアップコースで作る
「ビッシュロン」
の試作です。

このケーキ、久しぶりに作りました。

初めて食べた時、当時小学生だった息子や甥が大絶賛で、
甥の誕生日にリクエストされて作ったことなどを思い出します。



ローマジパン入りのココアのビスキュイ。
小麦粉入ってないんです。
スペイン産アーモンドで作るイル・プルーのおいしいローマジパンの味わいと
ココアとコーンスターチだけの軽さの絶妙なバランス。


▲ポンシュにもペックのココアがたっぷり。





クレームは、クレーム・オ・ブール(バタークリーム)とサワークリーム、
そしてペックのチョコレート。





▲300gのクレーム・オ・ブールが入りますよ!







▲仕上げ用のコポーがなかったので、今日はここまで。



作ってみて改めて思いましたが・・・最強ですね。このチョコレートケーキは。
ちょこがそんなに好きでない私も、このケーキは大好き。
なぜなら、クレーム・オ・ブールだから(バター好きです。)

クレーム・オ・ブールを事前に作っておけば、
そんなに大変でもないので、
手持ちのカードにしておきたいケーキのひとつです。


ステップアップコースの生徒さんたちの中で、
『抹茶』を作った」という方多くて、すごいです。
どこへ持って行っても喜ばれるし、びっくりされること間違いなしなので、
ちょっと大変でもがんばっちゃうんですね。
2月の「ビッシュロン」もそんなマストアイテムにして下さい。
チョコレート好きな人にはたまらないケーキだと思いますよ~♪


単発でも受講できます!
あと残席1です。「作ってみたい!」(いや、食べてみたい、か?)と思ったらお早めに~♪

「ビッシュロン」空き状況
2月5日(金)満席
2月6日(土)残1

ステップアップコース会員   6,800円
単発参加            7,800円
(ベーシックコース会員さんの2回目/月の参加の場合5,800円)
*ご入会・単発どちらの場合も当レッスンへ参加ご希望は、今月のレッスンからお申し込み下さい♪
*非会員様は事前入金となります。お日にちに余裕を持ってお申し込み下さいますよう、お願い申しあげます。





ミサリングファクトリーでは、新規生徒さん大募集中です♪
楽しそう!と思ったらあなたもぜひいらしてみませんか?
お気軽にお問い合わせ下さい♪詳細は横浜のお菓子教室ミサリングファクトリーHPへ。




☆☆いつも応援ありがとうございます。☆☆
☆☆皆様のワンクリックが励みになります!☆☆
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


お米の粉、和菓子。

2010-01-26 21:03:34 | お菓子
こんばんは!ミサリングファクトリー松本です。

今月のレッスンも全部終了。即来月に取りかかります。
来月は、もっちろん、チョコレート月間。
フランス菓子教室ベーシックコースは、「パヴェドショコラ(生チョコ)」
ステップアップコースは、「ビッシュロン(チョコレートケーキ)」
おやつファクトリーは、「ガナッシュケーキ(チョコレートケーキ)」
キッズファクトリーは・・・・・

肉まんです。笑

キッズは1月にチョコレートのパウンドケーキやりましたからね。


そして、なずな会(知的障害児の訓練会)は、2月から新メニュー。
今回は和菓子やってみようかなーと「いちご大福」にしてみました。

今日はその試作を・・。
大福は白玉粉と上新粉を合わせるのですが、この粉の違い、意外と知らない。

白玉粉はもち米から、上新粉はうるち米から作られます。
よく売っているだんご粉というのは、白玉粉と上新粉がブレンドされたものだそう。
白玉粉の方が”餅”ですね。もちろん、もちもちっと仕上がります。
(いや、駄洒落じゃなく)



大福は白玉粉100%で作れますが、好みや作るお菓子によって上新粉を入れます。
白玉粉、高価だしね。

いつもは白玉粉50g、上新粉25gくらいの割合で作っていますが、
今日、たまたま白玉粉が足りなく上新粉をたくさん入れて作ってみました。
固くて扱いにくく、まとまりませんでした・・・。

なるほどー、こうなるか。


子どもの頃からあんこがあまり好きではなく、
和菓子の経験と知識はまったくのシロウト。
まだまだこのように勉強中ですが、最近はあんこまで作りますよ。
和菓子って案外手軽に作れるところもすごくいいなーって思います。
そして、なんといってもローカロリーなところも魅力的ですね。
今後もレッスンメニューに和菓子を入れていきたいと思います。

今日もスーパーで出会った小豆を「むぅ・・・」と見つめ、
手に取り、そして連れて帰ってきました。
豆ってつやつやしていてきれいで、見ていて気持ちが良い。

あんこ煮るの大変なんだけど、また作ろうっと♪




ミサリングファクトリーでは、新規生徒さん大募集中です♪
楽しそう!と思ったらあなたもぜひいらしてみませんか?
お気軽にお問い合わせ下さい♪詳細は横浜のお菓子教室ミサリングファクトリーHPへ。




☆☆いつも応援ありがとうございます。☆☆
☆☆皆様のワンクリックが励みになります!☆☆
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


カレ・アルザシオン

2009-12-18 19:50:24 | お菓子
こんばんは。ミサリングファクトリー松本です。
いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます。


今月はとても忙しい。

クリスマスは関係ない、と、思っていたのですが・・・。

キッズファクトリーのレッスンをクリスマス前にすべて終わらせるイレギュラースケジュールのため、
忙しいのだということに気がつきました。
普段はほとんど仕込みがないキッズファクトリーのレッスンの仕込み(スポンジ大量焼成)もあるし。
やっぱりクリスマスは関係あるのだ!

来年からは「12月は忙しいでしょう。」と言われたら、
「ええ、クリスマスがあるので忙しいですぅ」と言おう。
お菓子屋さんっぽくてイイ感じ♪ 違


それに加え、来月のレッスンの試作をかなり早いうちから始めています。
年末年始休みたいです。

来月のフランス菓子教室ステップアップコースで作るカレ・アルザシオンの試作を三日掛かりで作っています。




"カレ"は、四角、”アルザス地方の四角いお菓子”という意味です。
パート・シュクレ(クッキー生地)のカレ・アルザシオンもあるみたいですが、
IPのは、パート・フィユテ(パイ生地)。

フィユテを四角くのして(ここが一番難しい)焼き、さらにヌガーをのせて焼きます。
間にフランボワーズ・ペパン(種入りのフランボワーズジャム)を挟んで、
カット。





思っていた以上に大変だったので、
どこまで仕込んで、どこまでレッスンでやってもらうか今悩み中。

めちゃうまいです♪


パイ・シーター(パイをのす機械)なんてないから、人数分手で仕込むんですが、
去年手のひらが筋肉痛になった覚えが。
今年はさらに人数も増えているし、
パイ・シーター買おうかなとちょっと調べたら、
ン十万円なので即座に却下。無理。
地道に手で仕込みます。



さて、明日は午前にキッズファクトリー、午後はおやつファクトリーのレッスン、
日野南地域ケアプラザでは、アイシングクッキー作りのレッスンがスタートします。

どの講座に参加される方も、よろしくお願いします♪




ミサリングファクトリーでは、新規生徒さん大募集中です♪
楽しそう!と思ったらあなたもぜひいらしてみませんか?
お気軽にお問い合わせ下さい♪詳細は横浜のお菓子教室ミサリングファクトリーHPへ。




☆☆いつも応援ありがとうございます。☆☆
☆☆皆様のワンクリックが励みになります!☆☆
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ

クリスマスツリーにクッキー♪

2009-11-29 21:22:23 | お菓子
こんばんは。ミサリングファクトリー松本です。
いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます。

そろそろクリスマスツリーを出される方も多いと思いますが、
オーナメントにクッキーを飾るの、
楽しいですよね♪


クッキーに竹串の背の方で少し大きめに穴をあけておきます。



▲竹串でぐりぐりっと。



アイシングで模様を描くとかわいいです。

そのまま飾るとほこりをかぶるので、
長く飾る場合は袋に入れてリボンがいいですが、
直接クッキーを飾るの、素敵ですー。



▲プレゼントにも喜ばれます♪


リボンはゴージャスなものをつけるとぐんと華やか。

12月19日(土)日野南ケアプラザ「クリスマスクッキー作り」講座では、
こんな風にクッキーを作ってお持ち帰り頂きます。
参加の皆様、お楽しみに♪
(当講座はおかげさまで満席です。)

ミサリングファクトリーでは、
12月23日、24日にクリスマスケーキ作りのワンディレッスンを開催します!



▲パーティにそのまま持って行かれる日程です!




こちら、参加者大・大募集中です。
ぜひご参加下さい♪
詳細はワンディレッスンをご覧下さい♪




ミサリングファクトリーでは、新規生徒さん大募集中です♪
楽しそう!と思ったらあなたもぜひいらしてみませんか?
お気軽にお問い合わせ下さい♪詳細は横浜のお菓子教室ミサリングファクトリーHPへ。




☆☆いつも応援ありがとうございます。☆☆
☆☆皆様のワンクリックが励みになります!☆☆
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


焼きりんご!

2009-11-12 17:21:10 | お菓子
こんばんは!ミサリングファクトリー松本です。


今週は、おやつファクトリーフランス菓子教室のレッスンが連日続いています。
来週は小学校での講演があったり、福祉作業所の視察に行ったりと出張続き・・。
キッズファクトリーの"こ・ん・げ・つの"試作がまだですー。悪

初レッスンは来週の水曜日。間に合うのか?まつもと!



今月は焼きりんご、とっても簡単でおいしいレシピになりました。
あとはアイスクリームを作りますよ!
今日は一段と寒くなってきた横浜。
アツアツの焼きりんごにアイスを添えて食べましょう♪♪


業務連絡>生徒の皆様

ただいま古布が大変不足しています。
レッスンの時お持ち下さると助かります。


レッスンで古布で洗いものを拭く習慣がすっかり定着しているため、
皆おうちでもやってくださっている方がぐんぐん増えています!
嬉しいことですね。
そんなわけで寄付が減っているのかも?
ちょっとだけミサリングファクトリーにもご提供くださいませ。
よろしくお願いいたします~♪


皆様のワンクリックが励みになります!☆☆
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ

キッシュ・ロレーヌができるまで♪

2009-10-30 20:40:43 | お菓子
こんばんは。ミサリングファクトリー松本です。
いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます。


11月のフランス菓子教室ベーシックコースで作るキッシュ・ロレーヌの試作です♪


パータ・パテは前日仕込み。



▲型に敷き込んで空焼きします。






▲ゴロゴロっとハム、ベーコン、チーズ♪



アパレイユもたっぷりスパイシー。



▲2種類のチーズをたっぷりかけて・・。





▲さらにスパイスをかけてから焼きます。




待つこと30分。



▲焼けたよ~ん♪


キッシュは焼き立てより、一度冷めてもう一回温めるのがおいしいですよ♪



「キッシュ・ロレーヌ」レッスンの残席状況

11月12日(木)残1

単発参加は7800円です。
(ステップアップ会員さんの2回目/月の参加の場合5800円)


参加ご希望の方は今月のレッスンからお申し込み下さい♪


ちょっと風邪をひいたのか頭痛がひどく、味が分かりません?
エクレアの試作もしたんだけど、おいしいんだかなんだかわかんない・・。
母と息子が試食して「おいしい」と言ってくれたので、
ほっとしました。

明日は、収穫体験「畑へ行こう」へ行ってきます!
参加の皆様、よろしくお願いします♪



皆様のワンクリックが励みになります!☆☆
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ




WILTON体験レッスン@ハンズ横浜店

2009-10-27 22:33:29 | お菓子
今日は2回目のWILTON体験レッスンに行ってきました♪


先週の復習で、絞りの練習をしてから、
15cmのデコレーションケーキを仕上げました。

こーんなかわいいデコレーションケーキ。
見ているだけで楽しくなっちゃいますよね♪♪
作るのもすごく楽しかったです。
ナッペやコルネの作り方なども、WILON方式を教わり、
「これはこっちの方がやりやすいかも!」と発見もたくさん。
先生ともたくさんお話しができて、とても勉強になりました。



▲レッスンは店内でやっていたので、
「きれいねー」と声をかけて下さる方が何人も。




先生が丁寧に教えて下さるので、とってもよかったです。
今回はラッキーにもマンツーマンでしたが、最大でも4名までということなので、
少人数でしっかり教えてもらえるのがいいですね。
WILTON本校には行かれないけど、ちょっと習ってみたいという方、
超・オススメですよ!


▲「宣伝しまーす」と先生にお断りして写真を撮らせて頂きました。




ハンズ横浜店にぜひ問い合わせてみて下さいね♪


K先生、楽しいレッスンをありがとうございました。