goo blog サービス終了のお知らせ 

お菓子教室&食育コミュニティ キッチンスタジオ「横浜ミサリングファクトリー」

「お菓子作りが上手になりたい」「きちんとした基礎を身に付けたい」「失敗しないお菓子作りが学びたい」
お菓子作りは科学。

シュークリーム、すべてのレッスンが終了しました♪

2010-07-26 09:11:48 | お菓子教室キッズファクトリー
おはようございます。ミサリングファクトリー松本です。

今月の子どもお菓子教室、シュークリームのレッスンがすべて終了しました。
週末は低学年のSクラス、プチクラス(未就学児の親子レッスン)、高学年のLクラスがありました。

年齢差は3歳から15歳まで、みんな同じメニューを作ります。なのでレッスンでも様々です。




こちら、未就学児さんとお母さんがシュー生地を混ぜているところ。


こちらは、Lクラス。ほとんどが中学生です。



皆の憧れのシュークリームでしたが、やはりまだ力の弱い小さな子たちには厳しい。混ぜる時にしっかり力を入れないと、きれいに膨らむシューができません。親子レッスンではお母さんががんばったので成功しましたが、園児さんではちょっと無理ですね。

でも、それも経験です。


今月は絞り袋の使い方について、指導しました。絞り袋への入れ方、絞り方、そして片づけ方まで、キッズファクトリーが長い子はきれいに使いますよ♪


絞り袋へ生地を入れるところ。





夏休み、他のお料理教室に参加したり、親戚やお友だちのおうちでお料理したりすることも増えると思います。キッズファクトリーの子たちは、作業がきれいで片づけまできちんと出来るので、およそでとてもほめられるという話をしばしば聞きます。子どもは嬉しくて自信を持ちますよね♪とても素敵です。



△おいしいお菓子を作りながらキッチンマナーが身について一石二鳥♪



梅雨が明けて、一気に猛暑となりました。今年は本当に暑さが酷い。なにしろスタジオ内の空調機が止まってしまったくらいです。電気屋さんに見ていただいたところ、室外機がオーバーヒートして制御装置が働いているのだそう。これまで一度もそんな風になったことがないので、今年はよほどの暑さなんだな、と実感しました。直しようもないので、だましだまし使うしかないそうです。8月も「エアコンが止まりませんように」と祈りながらレッスンをやることになるのでしょうか・・・・。


暑くてもシュークリーム♪

2010-07-22 11:57:28 | お菓子教室キッズファクトリー
こんにちは!ミサリングファクトリー松本です。

昨日はキッズファクトリー平日クラスのレッスン。低学年の子が多いクラスだったので、シュー生地の混ぜ混ぜ大丈夫かなーとちょっと心配。





ちょっと力が要るので、なかなか非力な子どもには厳しかったようです。
「卵が見えなくなってから100回」と説明していますが、
しっかり力を入れて、生地を捉えて100回を混ぜるのは至難の業で、
一生懸命100を数えているんですが、木べらは100回回ってません。笑

そうするとちょっと膨らみが悪いのね。
でも、それなりに膨らんでおいしくできてたので、まあ、よしとしましょう。

シュークリームにホイップした生クリームを入れるの図。食い入るように見ています。





憧れのシュークリームはやっぱり難しかった!ということで、長い人生これからだ。






平日クラスは今入会者、大募集中です!土日に比べ、ゆったりしているので、先生とのコミュニケーションも密で、とってもお勧めクラスなんですよ。ご近所の方はぜひどうぞ。16時スタートで、比較的遠くの子(鶴見区)も通えていました。ご入会、お待ちしています!

ところで、今年はものすごい暑さに感じます。熱中症で倒れる人が多いのは実は室内なのです。キッチンは熱がこもり湿度が高いため、夏はとても気を遣います。こまめに水分を取り、具合が悪くなりそうな時は早めに声をかけるように生徒たちにも再三しつこく伝えています。室内でも熱中症が起こることを覚えていて欲しいと思います。

皆さんも気をつけて下さいね。




ミサリングファクトリーでは、新規生徒さん大募集中です♪
楽しそう!と思ったらあなたもぜひいらしてみませんか?
お気軽にお問い合わせ下さい♪詳細は横浜のお菓子教室ミサリングファクトリーHPへ。

☆☆いつも応援ありがとうございます。☆☆
☆☆皆様のワンクリックが励みになります!☆☆
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ




子どもたちとシュークリーム

2010-07-19 07:44:27 | お菓子教室キッズファクトリー
おはようございます。ミサリングファクトリー松本です。
関東地方、梅雨が明けましたね。ものすごい暑さでどうしましょう・・という感じです。
ちょっと夏バテ気味なのですが、皆さんはいかがですか?

さて、今月のキッズファクトリー、土曜日から始まりました。先日書いたように今月は「シュークリーム」。
人気ナンバーワン。そしてうまく作れないお菓子でもベスト3に入るのではないでしょうか。今回のレッスンでも「家で、お母さんと2回作ったことがあるけどうまくいかなかった」とayanaちゃん。試食の時「分かった?」と聞いたら「うん!」と大満足の笑顔でした。

シュークリームのポイントは・・・・。

とにかく卵をよーく混ぜ込むことです。




△混ぜ混ぜ、混ぜ混ぜ♪



ココさえしっかり出来れば、ほぼ失敗無し。

今月は絞り袋の正しい使い方を教えています。正しい基礎、大事ですよ。
基礎がきちんとしていれば、上に積み重ねができます。スポーツは、基礎がないといつまでたっても上達しませんが製菓技術も同じ。






子どもだからこそ、正しい技術を教えています。



△今月は、とくに笑顔が多かったような?




お菓子は出来上がったのを食べるのが楽しみで作るという子が多いです。好きなお菓子だと一段とはりきっちゃいますね。




ミサリングファクトリーでは、新規生徒さん大募集中です♪
楽しそう!と思ったらあなたもぜひいらしてみませんか?
お気軽にお問い合わせ下さい♪詳細は横浜のお菓子教室ミサリングファクトリーHPへ。

☆☆いつも応援ありがとうございます。☆☆
☆☆皆様のワンクリックが励みになります!☆☆
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


【動画有】包丁だってこんなに上手。子どもお菓子教室キッズファクトリー

2010-06-28 10:51:07 | お菓子教室キッズファクトリー
おはようございます。ミサリングファクトリー松本です。週末はキッズファクトリー4レッスン。これで今月のすべてのレッスンが終了です!

最終レッスンは、学齢が高く慣れている子ばかりなので、フルーツの皮も包丁でやってみたら?」と言って見たところ(他のクラスは手でむきました)、何人かが挑戦していました。



▲きれいに作っています。


まな板の上はスペースを広くとり、邪魔なものは置かない。食品はなるべく手では触らずカードなどの道具を使って動かす。そしてフルーツを小さくカットする時、包丁が斜めになったり、身体を動かしたりせず、フルーツを動かすこと、などを説明しましたが、3年生のrinaちゃん、言われた通りにやっていてちょっとびっくり。最初に来た頃(1年生)は初めてりんごを皮むく!とドキドキしていたrinaちゃんなのに。自信を持つとこんなに余裕でやっちゃうんだなーと感心しました。




▲ゴムべらでこんなにきれいに生地が取れたから写真撮って!って。


ゴムべらの使い方もとっても難しいのですが、よく観察して研究するとこんなにきれいに取ることが出来ます。ここまで出来れば上級者!そして嬉しそうなお顔♪


片づけも洗う前に古布で汚れをふき取っていますが、ピカピカに拭き上げて「見て見て!」って言ってきます。洗ったものと見比べて「わかんないねー」なんて子ども同士で話している姿もほほ笑ましいです。


「キッズファクトリー」はお菓子作りを通じて人間力を身に付ける食育お菓子教室です。新規会員募集中!詳しくはキッズファクトリーHP




ミサリングファクトリーでは、新規生徒さん大募集中です♪
楽しそう!と思ったらあなたもぜひいらしてみませんか?
お気軽にお問い合わせ下さい♪詳細は横浜のお菓子教室ミサリングファクトリーHPへ。

☆☆いつも応援ありがとうございます。☆☆
☆☆皆様のワンクリックが励みになります!☆☆
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ

きれいに作ること。子どもお菓子教室キッズファクトリー

2010-06-20 06:58:23 | お菓子教室キッズファクトリー
おはようございます。ミサリングファクトリー松本です。


昨日は、午後のおやつファクトリーのレッスンをあんしん財団さんに取材していただきました。

みんなの手際の良さに感心され、お褒めの言葉を頂きました。「作るだけ作ってあとがぐちゃぐちゃになりそうなものを、本当にきれいに作る」と。お料理をする方ならでは目線でのご指摘、とても嬉しかったです。


ミサリングファクトリーでは、普段から当たり前にやっていることを、外部の方に見ていただき、感想を聞くのはとても刺激になります。



▲包丁の洗い方、使い終わった道具の片づけ方もきっちり伝える。




▲危ないからやらせないではなく、どうしたら危険の無いように扱えるか。



▲食品はなるべく手では扱わない。


「作れる人」ではなく「きれいに作れる人」になって欲しいと思って指導しています。一流のシェフは作業しているテーブルがきれい。作り終わった時に片づけも全部終わっているのがお料理上手。そんな言葉をちりばめると子どもたちは素直に聞いて努力しています。




▲どうしたら汚さずに生地を入れることができるか?


▲ゴムべらをうまく使ってきれいに生地をとる。


きれいに作ると出来上がったお菓子も一層おいしい♪



▲おいしくできました♪

~写真はキッズファクトリー今月のレッスンの様子です。~




小学生~中学生のお菓子教室「キッズファクトリー」は生徒さん募集中です。詳細・お申し込みはこちらから。

食育お菓子教室キッズファクトリー今月は「フルーツグラタン」

2010-06-04 18:39:19 | お菓子教室キッズファクトリー
こんばんは、ミサリングファクトリー松本です。
いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます♪

今月、キッズファクトリーではフルーツグラタンを作ります。「『フルーツでグラタンって想像できない!』と子どもが言っています」とか、前情報も入ってきております。グラタンといえばホワイトソースとチーズだもんね。

フルーツグラタンは、カスタードソースで焼きます。とってもおいしいですよ。どんなフルーツが合うかなぁとスーパーへ行って、グレープフルーツ、オレンジ、バナナ、アメリカンチェリー、キウイフルーツなどを買ってきましたが、どれも問題なくいけますな。







実はフルーツグラタンを今月やるのには、理由があります。
ずっとリクエストナンバー1ながらスルーしてきたシュークリームを来月のメニューに加えましたためです。シュークリームはシュー皮とクリームを作らないといけないので、キッズファクトリーではちょっと難しいのです。なので、去年のメロンパンの時、前月にクッキー生地作りをしたように、今回も前月にフルーツグラタンでカスタードクリーム作りをすることにしました。





お休みしないで2ヶ月続けて来ないとダメですよ♪


あとはフルーツのカットをするので、包丁の使い方の指導が入ります。包丁、久しぶりかも。キッズファクトリーではものすごくきっちりと包丁の指導をします。一生のことですから、子どものうちから正しい扱いを身につけて欲しいと思います。



子どもお菓子教室キッズファクトリーは、お菓子作りを通じて人間力を育てることを目的としたお菓子教室。ただいま入会受付中!ご希望の方はキッズファクトリーホームページをご覧の上、お申し込みください。



☆☆いつも応援ありがとうございます。☆☆
☆☆皆様のワンクリックが励みになります!☆☆
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


【動画有】○×ピンポンブーを使ってみた@キッズファクトリー

2010-05-22 21:59:53 | お菓子教室キッズファクトリー
こんばんは!ミサリングファクトリー松本です。
いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます。



先日、岡本達彦さんのセミナーを受講しました。セミナーの内容も素晴らしかったのですが、岡本さんが使っていた○×ピンポンブー。これは最高に子どもにウケるだろうとさっそく購入。ワクワク

水曜日のレッスンでもmaki先生に使ってもらいました。子どもたち最初は「はぁ???」って顔してましたが、レッスンの間、ことあるごとに「ピンポーン」「ブーー!!」とやっていたら大喜び!そのせいでちょっと散漫になったという説もありますが・・。


今日のレッスンで私も使ってみました。





キッズファクトリーではこんな感じで毎回使う食材の確認をしています。あまり反応がなく、ちょっとひとりで浮いている感があり、映像で見るとかなり恥ずかしいです。

第4土曜日クラスはまだ慣れていない子が多く、私のことが怖いみたいです。緊張しているのであまりラフに笑ったりしません。でもピンポンブーでちょっとくすくすしていたので、まあ効果はアリということで。


そして、午後のプチクラス(未就学児の親子レッスン)でも使ってみました。
が、間違えた時に「ブー!」とやったら、Sちゃん、うるうるし始めて泣いちゃった。

うわー、ごめんね~~・・・・。汗

予想外の展開に焦るまつもと。そうか小さな子には諸刃の剣なのか。何事も経験です。




ミサリングファクトリーでは、新規生徒さん大募集中です♪楽しそう!と思ったらあなたもぜひいらしてみませんか?お気軽にお問い合わせ下さい♪詳細は横浜のお菓子教室ミサリングファクトリーHPへ。



☆☆いつも応援ありがとうございます。☆☆
☆☆皆様のワンクリックが励みになります!☆☆
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ

素朴なお菓子もおしいいね。米粉のクッキー【動画有】

2010-05-20 06:39:20 | お菓子教室キッズファクトリー
おはようございます。ミサリングファクトリー松本です。今日は雨で肌寒い横浜です。

昨日の夕方はキッズファクトリーがありました。今日はmaki先生のレッスン♪

米粉のクッキーを作っています。米粉を使うのは子どもたちも初めて「どんな臭い?」いつもの材料確認も興味津々でした。黄な粉も「大豆から出来ている!」とよく知っています。

このお菓子は、ワンボウルで作れて手順も簡単。しかもひとり20個も作れる!というところで「楽しそう!」と大喜び。工程が少ないので、丸めて並べる作業にたっぷり時間をかけ楽しんでもらいました。





このクラスは現在人数が少ない上、非常に自由度が高い方たち(笑)なので、簡単なお菓子だと余裕があり過ぎてレッスンとしての緊張感がなくなってしまう点が、ちょっと注意でした。おしゃべりしながらだとどうしても手が止まります。レッスンと関係のないおしゃべりのせいで遅くなるのはキッズファクトリーでは厳禁です。とはいえ、多少は脱線もアリだし、そのあたりのさじ加減が難しい。





同じレッスンでもクラスによりまったく違います。クラスというのは生徒、スタッフみんなで作り上げるものだなぁとあらためて思いました。













ポストカード型のレシピをファイリングしている子どもたち。「何枚たまったかな?」と数えるのが楽しいそうです。「あれがおいしかった」「これが好き」「これを家でよく作る」と見せ合い、自分より前に入会している子のレシピを「いいなぁ」とうらやましがっています。カードゲーム世代っぽいかな。






どんなお菓子が人気だったのか、私も参考になります。意外なものが意外に人気だったりするのがおもしろいです。今日の素朴な米粉のクッキーはお母様方にも好評。どこか昔懐かしい優しいおやつです。



子どもお菓子教室キッズファクトリーは、お菓子作りを通じて人間力を育てることを目的としたお菓子教室。ただいま入会受付中!ご希望の方はキッズファクトリーホームページをご覧の上、お申し込みください。




☆☆いつも応援ありがとうございます。☆☆
☆☆皆様のワンクリックが励みになります!☆☆
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


キッズファクトリー「マドレーヌ」始まりました。

2010-04-17 20:40:46 | お菓子教室キッズファクトリー
こんばんは♪ミサリングファクトリー松本です。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。

今日は午前にキッズファクトリー、午後はおやつファクトリーのレッスンでした。
キッズファクトリーはこのレッスンからスタートです。4月ということで年度初め、メニューは簡単なものにして、道具の使い方の基本、整理整とんに心を配ること、きれいに作ることなどに集中させました。

長く続けているメンバーが多いので、比較的スムーズですが、もう一度あらためて道具の持ち方などをよくチェックしました。慣れてくると妙なくせがついたりする子がいますので、しっかり持つことなどを指導しました。子どもの頃から正しく作ることを身に付けることが大切です。整理整とんはさすがによく出来ていました。


小さなカップの中に生地をきれいに入れるのはなかなか難しいのですが、注意深くこぼさないように丁寧に。こういうのは本当にみんな身に付いていると思います。


片づけ。使った布巾をすすいでまとめておきます。今日は2年生になったS君。上手にやっていました。




今月のめあては「クラスメイトの名前をおぼえよう」です。新しいお友だちも来ます。「あの子」「ちょっと」とは呼ばないで名前でよび合いましょう。こんな呼びかけも子どもたちは素直にきいてくれます。

お菓子作りとともに生活力、人間力を身に付けること。これがキッズファクトリーです。


ミサリングファクトリーでは、新規生徒さん大募集中です♪
楽しそう!と思ったらあなたもぜひいらしてみませんか?
お気軽にお問い合わせ下さい♪詳細は横浜のお菓子教室ミサリングファクトリーHPへ。

☆☆いつも応援ありがとうございます。☆☆
☆☆皆様のワンクリックが励みになります!☆☆
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ



【動画】こんなにおもしろくてありがとう「焼きドーナッツ」作り

2010-03-20 21:50:47 | お菓子教室キッズファクトリー
こんばんは♪ミサリングファクトリー松本です。
いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます。

今日は午前にキッズファクトリー、午後におやつファクトリーのレッスンがありました。これがドーナッツの成形方法です。デモンストレーションでやってみせると、子どもたち(そんなこと、やってもいいの!?)と、目がキラキラ輝いちゃってます。





楽しかったね~。また家で作ってみてね。



▲あまった時間を利用してドーナッツを包む袋を作りました。


ドーナッツプラントの袋包みがかわいかったので、折り方を覚えておきました。「かわいい」とこれも大好評でした。時間がたくさんあったので、一人3枚ずつ折りました。”しりとり”より、レッスンらしくていいです。

焼き上がってからお砂糖でお化粧。これはシュークルクリスタルという粒の粗いお砂糖です。熱かったら少し冷めるまで無理しないで、と声をかけても「熱い!」「でもやりたい」と無理やりやっているのがおかしいです。





キッズファクトリー第3土曜日クラスは今月で4名が卒業。すごく楽しいクラスだったので、残った年少組はちょっと寂しいね。でもまた新しいクラスメイトが入ってきてくれると思うので、今度は年長組として頑張っていきましょう。
そして、おやつファクトリー進級組は、お母さんともどもワクワク♪来月から新しいおやつファクトリーのクラス、よろしくね♪


ミサリングファクトリーでは、新規生徒さん大募集中です♪
楽しそう!と思ったらあなたもぜひいらしてみませんか?
お気軽にお問い合わせ下さい♪詳細は横浜のお菓子教室ミサリングファクトリーHPへ。


☆☆いつも応援ありがとうございます。☆☆
☆☆皆様のワンクリックが励みになります!☆☆
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ