goo blog サービス終了のお知らせ 

時事解説「ディストピア」

ロシア、イラン、中国等の海外ニュースサイトの記事を紹介します。国内政治、メディア批判の記事もあります。

無償教育廃止に関して

2013-11-16 22:28:44 | 日本政治
とうとう高校無償教育が廃止されることになった。

今後は、そこそこお金のある家庭は負担が増えることになる。
結果的に生かさず殺さずで飼われているサラリーマンの家庭は
今後、家計が苦しくなることだろう。

冷静に考えれば、浮いた分を別のところで消費することになるので、
無償教育というのはお得な経済・福祉政策のはずなのだが。

生活保護もそうなのだが、ある限られた貧困世帯にのみ
適用されるような制度を作ると、まずその認定自体が
困難になるし、加えてそのようなサービスを受けている
イコール血税をむさぼる怠け者、社会の寄生虫という
マイナスイメージを世間から受けることになり、
バッシングの対象となるは明らかだ。



福祉政策といいながら結果的に
社会的弱者をさらしものにする制度が出来ている。



現在、奨学金も利子つきのものを大半の生徒が受けており、
卒業と同時に二百万円以上の借金を背負うことになっている。

お金のない若者にばかり負担が寄せられる。
これが自由で美しい国なのだろうか?

これで国を愛せるのだろうか?
何を誇れというのか?



20代の女性の5割は非正規社員らしい。
こういう状態を野放しにして語る愛国主義を信じたくはない。

大学教員の雇用問題

2013-11-11 23:12:27 | 日本政治
大学講師の雇用問題という自分にとって
とても関係ある問題が今日の赤旗の社説で取り扱われていた。



---------------------------------------------------------------
大学で有期雇用されている教員・研究者、職員を5年で
「雇い止め」する動きが広がり、「大学のブラック企業化だ」
と問題になっています。

こうした中で、自民党は、大学や研究機関での
有期雇用期限を5年から10年に延ばす法改定を
今国会に提出する構えだと報じられています。

問題の解決どころか、有期雇用の乱用をいっそうまねく危険があります。


今年4月全面施行の労働契約法改正で、
有期雇用契約を更新して通算5年を超えた労働者は、
申し込めば無期契約に転換できるようになりました。

ところが大学や研究機関では更新上限を
5年に設定する就業規則の変更が広がり、
有期雇用の研究者の中で「雇い止め」への懸念が強まっています。
自民党案はこれへの対応といわれていますがとんでもないことです。


自民党案は、無期雇用への転換権を先延ばしするだけです。
「雇い止め」を防止する措置もなく、10年働いても正規雇用に就けず、
「使い捨て」の危険もあります。

無期雇用のポストの10年の有期雇用への代替を可能にし、
有期雇用の乱用をもまねきかねません。

(中略)

根本的な解決のためには、有期雇用の乱用をやめて、
抜本的な正規雇用化が必要です。国立大学の任期付き教員は
この5年間で倍増し、1万5千人に達しています。

首都大学東京や横浜市立大学など、全員任期制を導入した大学は、
いずれも優秀な研究者が流出し、大学の評価を落とし、
任期制の見直しを迫られています。

若手研究者の正規雇用のポストが抑制され、
35歳以下の大学教員の割合が19%(1989年)から
11・9%(2010年)に低下しています。


若手研究者の多くが博士号をとっても安定した就職先がなく、
有期雇用で使い捨てられる
状況のもとで、
優秀な若者が研究職に希望を失い、
大学院の博士課程に進学する若者が減っています。


日本の学術の将来に関わる大問題です。


大学の現場が本当に求めているのは
有期雇用の延長ではなく正規雇用化です。


ノーベル賞受賞者の山中伸弥京都大学教授も
“iPS細胞研究所の9割は有期雇用。10年たつと40歳。
そこで終わりとなれば行く場所がない。
正社員化をお願いしたい”と語っています。

(http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-11-10/2013111002.01_1.html)
-------------------------------------------------------------------

私の現場でも、「どうしてこんな老人が・・・???」という
教授がゴロゴロいる一方で、優秀な研究者が非常勤講師で
なんとか耐え忍んでいるという状況になっている。

最近記憶に新しいのがインディアン史研究者の鎌田遵先生で、
岩波書店や大月書店で本を書いているのにしばらく非常勤講師だった。

あれほどインディアン史で次世代のリーダーシップを取るだろう
研究者が非常勤である一方で、極右に協力するいい加減な政治学者や
経済学者、文学者、哲学者が学会に何一つ貢献しないくせに
月に数十万の給料を頂いている。大学研究者に共産党の支持者が
多いのも十分頷けることだ。ここでは悪党が栄え善人が餓える。

大学で学生を教えながら良い研究を発表するというのは
正直、金銭面を考えると非常に厳しいものだ。

それは本人の実力というのもあることにはあるが、
ポストが限られているのに高齢の研究者がいつになっても
椅子を渡してくれないというのもある。

本来は、そのような研究費だけかっさらう研究者を
駆逐するためにあった規制緩和なのに、若手研究者を
奴隷労働させるシステムになってしまっている。


それだけならまだしも、歴史的に明らかに間違いだと
わかっている極右史観を論じる連中が教授を名乗っていたり、
原子力ムラが好例だが、権力者とつるんで利権を貪る奴もいる。

エコノミストとか経産省の元官僚が
博士課程に進学もせずに簡単に教授職に就いてしまう。

はっきり言って不公平な雇用システムになっているのだ。
こういう中で若手で研究者を目指す人間が減るのは当たり前だ。

過ぎたるは及ばざるがごとし・・・と言いたいのか、
今のポストドクターの雇用状況は凄まじいものである。

何とかしてほしいのだが、政府は逆に既得権益者を
守る方向に進むらしい・・・いい加減にしてほしいものだ。

山本議員の天皇直訴を共産党が支持した?(メモ)

2013-11-02 23:47:07 | 日本政治
まず共産党の公式見解を見てもらいたい。

--------------------------------------------------------
山本参院議員の行動について 志位委員長がコメント


日本共産党の志位和夫委員長は1日の記者会見で、山本太郎参院議員が
秋の園遊会で天皇に手紙を手渡したことについて見解を問われ、
「国会議員が、憲法上の存在である天皇に対して、政治的対応を求める行動を
とるというのは、『天皇は、国政に関する権能を有しない』としている憲法を
知らない者の行動だと思います」と述べました。


http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-11-02/2013110202_03_1.html

--------------------------------------------------------

そもそも、共産党は昔っからこういう市民運動には懐疑的で、
それが反核運動は分裂するわ文学運動は分裂するわと
騒動の原因にもなっているのだが、他方でこの手の活動家が
行う自己満足的行為を冷めた目線で評価できる強みにもなっている。


さて、この共産党の見解を自称保守派が見るとこのようになる。


--------------------------------------------------------

【速報】 日本共産党が山本太郎氏を擁護 「懲罰にはあたらない」

2013年11月01日17:15 | カテゴリ:日本共産党
1:影のたけし軍団ρ ★:2013/11/01(金) 16:35:14.20 ID:???0

先月31日、山本太郎参議院議員が園遊会の場で
天皇陛下に手紙を手渡したことをめぐり、
山本氏は参議院の議院運営委員長らに対し、
「こんな騒ぎになるとは思わなかった」などと釈明した。

参議院の議院運営委員会の理事会では、
山本氏の行為について共産党の理事から
「常識を欠いて不適切だが、懲罰までにはあたらない」
という意見が出たものの、
「国会議員としてあるまじき行為で、参議院議員としての品位に欠ける」
という点では与野党とも一致し、山本氏本人から事情を聞くこととなった。

岩城委員長らによる聴取に対し、山本氏は「こんな騒ぎになるとは
思わなかった」などと釈明した。山本氏「園遊会で手紙を渡すと
いうことがルールに反しているということは、自分の中で意識がなかった」

理事会は、来週、あらためてこの問題の対応について協議することにしている。

http://www.hoshusokuhou.com/archives/33676080.html

----------------------------------------------------------

右翼の特徴の一つに、間違いを犯した奴は罰しなければならない
という歪んだ正義感があると思うが、この記事などはその典型で
「懲罰はやり過ぎだが国会議員としてはあるまじき行為」という
 意見の前の部分だけを取り上げて、さも、山本議員の支持者
 であるかのように好き勝手なことを書き込んでいる。


どうも左翼=朝日・共産党という間違いを持っているようなのだが、
戦後左翼は反共左翼が中心であり、共産党抜きの活動を行っている。

山本議員も、共産党批判を堂々と行った人物で、立ち位置も
共産党を除外した上での改革を望んでいる場にいる。
(http://d.hatena.ne.jp/debri/20130325/p1)


私は山本議員がやったような虐められた人間が
自分より更に弱いものを虐めるような行為が嫌いで
どうにも好きにはなれなかいのだが、保守派を気取るなら
せめてこれぐらいの情報をつかんだ上でコメントしてもらいたいものだ。


朝日新聞の記事についても随分と恣意的な曲解を行っている。

------------------------------------------------------------
【朝日新聞】「山本太郎議員の行動…主権回復式典や五輪誘致で
皇室を利用してきた政府に批判の資格なし」

2013年11月02日12:14 | カテゴリ:マスコミ
1:かじてつ!! φ ★:2013/11/02(土) 10:31:28.26 ID:???P

○山本太郎議員の行動、識者の見方は 園遊会で陛下に手紙

10月31日の園遊会で、天皇陛下に手紙を渡した
山本太郎議員の行動について、明治時代に天皇に直訴した
田中正造になぞらえる向きもある。元衆院議員の田中は
1901年、足尾銅山(栃木県)の鉱毒に苦しむ農民を救おうと明治天皇の馬車に
走り寄り、その場でとらえられた。

「田中正造における憲法と天皇」の論文がある熊本大の小松裕教授(日本近代
思想史)は、(1)田中は直前に辞職し個人で直訴したが、山本氏は議員の立場を
利用した(2)明治天皇には政治権力があったが、今の天皇は象徴で何かできる立場
ではない、という点で「同一視できない」とみる。

山本氏には「公人の立場を考えるべきだった」と指摘しつつ、
政府内の批判にも違和感があるという。天皇陛下が出席した
4月の主権回復式典を踏まえ、「政府の方こそ利用
しようとしており、あれこれ言う資格はない」。

一方、栃木県の市民大学「田中正造大学」の坂原辰男代表(61)には、
環境や住民を顧みず開発を続けた当時の政府と、福島で大きな
被害を出しながら原発再稼働を進める現政権が重なる。
「善悪の判断は難しいが、正造が生きていたら同じ行動をしたと思う」

http://www.hoshusokuhou.com/archives/33698148.html
-----------------------------------------------------------------

記事をよく読めば小学生でも理解できるはずだが、
政府に資格がないと言っているのは熊本大の教授であり、
朝日新聞の社説の意見ではない。こんな単純な事実さえ見落として
朝日新聞=悪として罵ることしか出来ないから馬鹿にされるのだ。
(はっきり言って、朝日新聞は御用新聞であり左翼なんかじゃない)


そもそも、政府が天皇を政治利用してきたことは周知の事実であり、
政府はOKで個人はNOという理屈はおかしいという意見は
しごく真っ当である。加えてこの教授は公人としての立場を
考えるべきだったと述べているのだからおかしな意見というほどではない。

結局、天皇陛下を汚すもの許すまじというカルト的パラノイアに
冒されているからこんなろくでもないスレが立てられるのだろう。


私が右翼のサイトを読まないのは、騒ぐために叩くというか
正確な情報が皆無だからだ。もちろん少しぐらいはあるかもしれないが、
右翼に書かれる程度の情報は別の本や新聞から十分入手可能である。


だいぶ前に「痛いニュース」とかのまとめサイトを見ていたが、
いつしかこの手のゴミ情報ばかり載るようになり見るのをやめた。

やはり情報は新聞社、それも海外からのそれに限る。
今、海外新聞は日本人向けに翻訳バージョンを掲載している所もあり、
だいぶ読みやすいようになっている。違う国の視点から同じ事件を
考えることができる。また、個人で海外のニュースや雑誌を
翻訳している人もいる。こういう情報を集めることで、なるべく
広い視野から全体を包括的に敷衍することこそが求められるのだろう。


山本議員の報道について

2013-11-02 22:38:29 | 日本政治
その昔、足尾銅山の公害を訴えるために、
田中昭三が明治天皇に直訴状を持ち駆け寄った事件がある。

この時、直訴状は読まれもせず、明治天皇は去ってしまった。
当然である。大日本帝国の発展のため、無茶な開発を積極的に
推し進めてきたのは他でもない天皇なのだから。それを知るには、
カムイコタンに住まうアイヌ民族が天皇率いる明治政府によって、大幅に土地を奪われ、
あまつさえその土地のいくつかは天皇の私有地になった
という事実を見れば一目瞭然だ。


天皇は決して傍観者ではない。
関係者なのだ。



さて、山本議員の平成天皇への原発問題の直訴という問題だが、
個人的には議員としての在り方云々以前に、議員の行動はまるで
落し物をして交番に行かずに
神社に神頼みしに行くようなもの
で、
訴える相手が違うということを一番強く感じた。



運動家ならそれで許されたのかもしれないが、
議員は国会で与党や官僚の腐敗っぷりを追及してなんぼだ。


同じ反原発の人間でも、共産党の吉井議員は国会でも
活発に質問し、自民党や通産省のろくでもなさを追求してきた。

問題点を調べ上げ、指摘し、法律によって改正する。
こういう地道な作業は運動家には出来ない議員ならではの特権だ。


議員の特権を捨ててまで天皇に訴えて何か変わると本気で思ってんのか
 と私は言いたいのである。天皇だって馬鹿じゃない。
 現状が悲惨なことぐらいは百も承知だ。

だが、それでも慰問という名のパフォーマンスをして
結果的に推進派に加担しているのが今の天皇なのである。

私は天皇個人をバッシングしているのではない。
象徴天皇制という名の檻の中にいる以上、
そうせざるを得ないということを言いたいのだ。

日本国の象徴である限り、天皇は国家に背くことはできない。
原発推進を半世紀にかけて着手してきた国家にNoと叩きつけるどころか、
被災地を慰問することによって、その罪を洗い流す。

言ってみれば、慰問という形で通産省や東電の代わりに
国家を代表して謝罪しているわけである。
 
こういうことに対してこそ
天皇を愛しているとぬかしている連中は怒らなくてはいけない。
 

現時点では天皇は国家のシナリオを演じる名優であり、
それ以上の権限はない(憲法にもそう明記されている)。

天皇に直訴して何か変わると思ったのか?
彼がすべきなのは議員立法だろう。

反共左翼の中には、天皇を神のように崇め奉る者がいるが、
これなどはナンセンスだ。如何に刀が美しかろうと
それを振るう持主の腕によって剣技は変わってくるのだ。

刀を敬い剣術家を見下すような
アベコベの行為は控えるべきだ。
人間ではなく、物が崇拝されるようなことは
あってはならない。


マルクスは、ただの紙切れにしかすぎない紙幣が
いつの間にか権力の象徴として崇拝されている
事態を
物神性という言葉によって表現し、警鐘を鳴らした。

私たちは、君主制とさよならをしなくてはいけない。



岩波書店や朝日新聞がいい気な顔をして東京電力を
バッシングしたから気づいていない人間も多いが、
原発は国策である。
国家が推し進めてきたのである。
そうある以上、その最大の責任は国家にある

ところが、この責任は象徴天皇制という君主制によって
リセットボタンが押され、またリスタートされてしまった。
 

東京電力や通産省、地元の自治体の責任は天皇によってリセットされ、
今やトルコやベトナムにむけて原発がビジネスとして売り込まれているのである。


私たちは再度、君主であろうと誰であろうと権威からは背を向けて、
国家そのものに対しての責任を認知し求めるよう努力すべきだ。
そうすることによってしか、真の成功はないと思う。


五輪について

2013-09-08 23:32:16 | 日本政治
東京オリンピック開催決定とのことで賑わっているなか、
大変申し上げにくいことだが、この五輪は大きな目で見れば
喜ばしいどころか嘆かわしいことになるだろう。


この五輪で誰が一番得をするのか。安倍政権と猪瀬知事だ。
アベノミクスと称し、大企業優先・労働者冷遇の奴隷経済を打ち立てようとし、
慰安婦問題をもみ消し靖国神社に閣僚が参拝する極右政権のイメージ・アップに
この五輪誘致成功という手柄は大きく貢献するだろう。

この五輪は、石原の走狗となり、君が代を歌わない教師を学校から追放し、
秘密裏に都内の高校生を自衛隊に強制入隊させる猪瀬都政の大手柄となった。

今や、ほぼすべての国民は彼らを極右・超保守派の政治家とは
みなさないだろう。危険視しないだろう。彼らの言動を疑わないだろう。

おそらく、日本を次のオリンピックの開催地として下さった猪瀬知事様を
都民や日本人は盲目的に信奉し、極右政権が2020年代前半まで続くと思う。

その間に個人に対する増税と福祉軽減、
軍事化と改憲の動きが嵐のように吹きすさぶだろう。

いまだ14万7千の住民が福島に帰れず、約3千人の作業員が
放射能に汚染された第1原発で作業にあたっているこの時期に、
二十億の札束で審査員の頬をペシペシ叩いて勝ち取ったこの勝利は、
ゼネコンと官僚、その他の国家に寄生し甘い蜜をチューチュー吸い取る
連中以外の誰を喜ばせると云うのだろう?

何度も言うが、慰安婦を特集したNHKスペシャルに干渉し、
内容を歪曲させたあの極右政治家を誇り高き日本を栄えある
オリンピック開催地へと導いて頂いた素晴らしい国家の英雄とばかりに
報道する今の無批判・権力追従の風潮(日米同盟の見直しやIAEAの独善性に言及した
鳩山氏に対する態度とは対極的だ!)は危険極まりない。

自分たちの首を絞める人間に対して、
「僕たち日本人!良い国日本を五輪の地に誘致するのに
 一生懸命に頑張った君は仲間!恩人!神様!」という喧伝を妄信し、
 喜んで殺されようとするのは愚の骨頂極まりない。

いよいよ今度の日曜に選挙ですが

2013-07-17 21:25:50 | 日本政治
共産党、比例の候補者が5名しかいないって、謙虚じゃありませんかね?
みんなや維新なんて馬鹿みたいに数そろえているんですからもう少し多くても…
と思うのですが、比例の候補者って数決められているのだろうか・・・

調べた限りでは、そんなことないと思うのですが・・・
あー、そういえば、社民党は3名でしたね。これも少なすぎ。

斜陽と言えばそれまでですが、普段、共産党を悪の巣窟だと
断定している輩にはもっと社民党を応援してほしいものかなと。

それと、さっきのニュースでキューバが自軍の兵器を
北朝鮮にこっそり移送していたのがバレたようですね。

西側からみれば、これは忌々しきこと!という話ですが、
さも当然かのように年々軍事費を増している不戦の国Jや
あれこれ理屈をつけては南米・中東・アジアに干渉している
自由の国およびEUをみると、うーんと思ってしまう。