マイペース主婦の日々

育児日記、家事の疑問などなど

タケノコ転じて海老芋

2009年10月30日 | 鬼嫁の遠吠え

先日八百屋に行ったとき、おつとめ品コーナーの中に大きなタケノコ発見!

タケノコ大好きなんですよねぇ~
でもなんで旬じゃないのに、こんなに大きなのがあるの?
皮が少しむいてあるけど、痛んだところを取ったのかな?
だからおつとめになったのね。

ラベルを見ると、
 「おつとめ 105円」

すごい やすーい
春先、こんなに大きいのは600円前後するよ。
旬の物じゃないけどタケノコごはんが食べたくてお買い上げ~

で、今朝下ごしらえにとりかかったら・・・皮がむけない。
なんで?すでに結構むいてあったから?
タケノコってむいてむいて、すごーくちっちゃくなっちゃうはずなのに、なんでむけないの?
仕方なく包丁でそぎ落とした。

で、2つに割ってみたら・・・フシがない。空間がなく全部みっちり。なんだこれ。
タケノコの下の方に、フシがない硬いところがあるでしょ?全部あそこな感じ。

不思議に思いつつ圧力鍋へ。
蒸しカゴもセットして、タケノコの上でジャガイモも同時にふかして電気代節約~

フタと開けてタケノコを見ると・・・里芋?八つ頭?とにかくイモ!
タケノコさんどこ行った?
(いやぁ、このビックリと言ったら、実家の冷蔵庫に飲みかけのペットのコーラがあって、
一口飲んだらアイスコーヒーだっという・・・それぐらい)

    

すると旦那が 海老芋じゃないの? と。

海老芋?なにそれ。
ネットで調べてみたら、京野菜で里芋の仲間。高級品。
旬は11月上旬~12月。
静岡県で多く栽培されているが消費は関西中心。
関東ではあまりお目にかかることはないらしい。

・・・知らない。初めて知った。初めて見た。
八つ頭でさえ年末年始しか見かけないよ。それがなんで売ってたのかなぁ、不思議。
(でもタケノコごはん食べたかったぁ~)

旦那には「タケノコじゃないだろ」とバカにされたけど、
だってねー、ココに載ってる画像のよりもうひとまわり大きくて、本当にタケノコの形そっくりだったのよ!

それを旦那が知っていたというのが ぐ~や~ぢぃ~。
(まぁ彼は小学校の途中まで西日本にいましたからね)

それにしても、海老芋+ジャガイモ。イモばっかりゆでちゃったよ。
うまいこと使いまわさないと。

<追記>
この記事を書いた後にまた海老芋について調べていたら・・・発見しました!
私が買ったのは海老芋ではなく「京芋」だと思います。別名「タケノコ芋」(参照:ココ)。

ほらー、やっぱりタケノコと似てるんだよ。でも35歳にもなって間違えるなって?
京芋も初めて知りました。これも関東では見かけないものなのかな?