マイペース主婦の日々

育児日記、家事の疑問などなど

2009運動会<年中>

2009年10月10日 | 年中

今年の運動会は10月10日。
1番晴れの確率が高い日だし、事前の予報でも晴れだったので安心していたら・・・
朝6時半頃、もうお弁当もほぼ出来上がったという頃にふと外を見ると、傘をさしている人が!
「えー 中止か!? またお弁当の食材を買うところからやり直し?
とショックを受けたが、一応雨はやみ、降っても傘をさす程ではないといった微妙な空模様で始まった。
(→午前中は小雨が降ったり陽が痛いほど射したりと極端。昼からは快晴)

今年は激戦となったチビ争い。数ミリ違いで抜かされたり抜いたり、同じ身長だった月も。
結果、娘は2番目となったが、運良く1番端の列だったので今年もよく見えた(下の写真で紺のハーフパンツ2人の間)

   

かけっこは5人中3位。背の高い2人が1、2位だった。
娘もリーチが短いなりに健闘した方では。

   

年長さんではクラス対抗リレーがあります。
去年・今年と見ていて熱くなっていましたが、娘の出番となる来年のことを考えると楽しみより不安がいっぱいです。
チビの中ではそこそこ早いらしいが、全体でみてしまうと決して早い方ではない娘。
1位だったのに娘の番でビリになるんじゃないかとか、ボーっとしてるからバトンの受け渡しで失敗するんじゃないかとか、心が痛みます。
ママは足が超早でリレーでは大活躍だったので、初めてこんな気持ちを味っています。

お遊戯は、年少さんはまだよちよち赤ちゃんの雰囲気が残るかわいさで、
年長さんは「よくそこまでビシっとキメられる」といったかっこよさ。
年中さんはその中間。いつの間にか背が伸びよちよち感が抜けている。
   

そしてママが楽しみにしていた「パラバルーン」。
去年見たときは「こんな小さな子達がみんなで同じ動きをしてひとつの物をつくりあげられるのか!?」とびっくりし、そして来年娘もやるのかと思うとちょっぴり不安・・ひとり動きが遅れてるのではないかとヒヤヒヤ

けど見事に成功していましたよ~。
さすが1学期から練習していただけのことはある。
(先生達がどういう風に指導していたのか、見てみたかったです)

<<上から順に>>
●ピラミッド ●風船
●メリーゴーラウンド ●お風呂
●昼寝 ●ひまわり
 

 

 

お楽しみのお弁当の時間。
パパには「こんなに作って何人分だよ」とツッコまれたけれど、おにぎり2個を残して完食でした。
こういう場になるといっぱい食べるんだよねぇ~。

  ★おにぎり(梅、シャケ、おかか)
  ★チキンカツ
  ★タコウィンナー
  ★うずら、きゅうり、チーズをピックに刺して
  ★枝豆
  ★筑前煮
  ★(写真にはないけど)柿
  

閉会式の時にもらった金メダルを首からかけて。
担任の先生、お友達の妹と一緒にパチリ。小さい子大好きな娘です。
先生、ご指導お疲れ様でした。
(担任参加のせんべい食い競争で、先生の早すぎるたべっぷりにびっくりさせられました)