goo blog サービス終了のお知らせ 

みむたろうのベクトル

心理カウンセリングも大自然も大好き。人の心に思いを馳せてもやもや考えるのも好きなことです。

弘前へ 丑年と寅年の守り神

2013年10月01日 23時55分46秒 | 旅行

友達に連れて行ってもらったお寺、求聞寺。 ( wiki はこちら

人さまのブログですが、この記述はなかなか興味深いです → 卍の城物語

 

丑年と寅年の守り神、という珍しいお寺。

そしてなんと奇縁なことに、私が丑年で彼女が寅年。

 

 

かわいいの。

 

 

こちらは勇猛。 でも子トラつき(足元の板の上)。  そしてお賽銭袋を提げている・・。 かわいいな(^^)

 

 

 

 

手前の狛犬さんが、また素敵でした。

狛犬さん、素敵なお姿、公開させてくださいね。

 

 

 

どこか丸みがあって ユーモアがあるのです。

 

 

干支の守り本尊って 一二支、全部あるのでしょうか。 それともたまたま?

でも、ご利益がありそうで、なんだかちょっと嬉しい気分です(^^)

 

 

 

早くも10月。すっかり寒くなりましたね。 まだ衣替えしてないや。

皆さま、風邪など引かないように、暖かくしてくださいね。

秘訣は首と着く所を温めることです。 首、手首、足首・・などなど。 

お互いに気をつけましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弘前へ

2013年09月30日 23時36分15秒 | 旅行

この週末は友達の帰省にあわせてご実家のある弘前に行き、初弘前を満喫してきました。 

金曜の夜出発し、日曜の夕方の新幹線で新青森から帰ってきました。

天候に恵まれて寒くもなく。   唯一、夜行バスの中が寒かったな。

 

まず特筆すべきは(そこまで?!) 夜行バス ジャムジャムライナー。

新宿を22時半出発、弘前には8時50分に着きます。

3列シートのトイレ付。  トイレ付だと、サービスエリアでいちいち起こされないのでゆっくり寝られるのです。しかも3列シートなので 割とゆったりだろう・・・と思っていましたが、

 

なんと、予想よりずっと快適でした。 付属品でアイマスク、エア枕、スリッパまで着いていた。しかも両端の人はカーテンを引くとすっぽり個人空間になるの。すごいですね。足も結構伸ばせて、それなりゆっくり眠れました(^^) 気がつかなかったのですが備え付けの毛布があったらしく、それがあったら寒さもクリアしたはず。大変お勧めです。 あ、夜行バスに乗るときは乾燥対策にマスクと飲み物を用意して下さいね。それでばっちりです(^^)

 

 

 

そんな感じで朝 弘前駅に着き、迎えに来てくれた友達と会いました。

普段東京で会っているので、「きゃー!」って なんか笑ってしまった(女子で良かった)。

友あり遠方より来る また楽しからずや、  (いや、逆に私が行ったんだけど)、

良いですよね。  いつもと違う土地で友達に会うのって、すごく嬉しいです(^^) 

 

 

友達のお宅は、調度品は古い物が多くて、友達の仕事関係のアフリカの置物が違和感なくマッチしていて、とても落ち着く空間でした。 庭がきれいで、季節の花が咲いていて、縁側があり風通しもよく、織物が家のあちこちに使われていました。

 

縁側で栗干される の図

 

 

ね、織物が敷かれているでしょう? 素敵ですよね(^^)

 

 

友達とお母様に歓迎して頂きのんびり過ごさせて頂きました。

 

温泉に入って、弘前城を見て、公園を満喫し、津軽塗りを買って、津軽三味線のライブを見られる居酒屋に連れて行ってもらい。 津軽満喫♪   弘前の人は皆優しかったよ。 

 

そう言ったら、津軽人は優しいでしょう~ って友達ご満悦でした。

自称 親善大使だそうです(笑 

 

 

 ちょっと面白い神社やお寺に連れて行ってもらったので、少しずつUP しますね。

ジャムジャムライナーについて熱く語ったら、既に長くなってしまいました(笑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンフランシスコ 3

2012年12月10日 10時48分33秒 | 旅行

土曜日は一日フリーの日で、ヨセミテ国立公園に行くオプショナルツアーに申し込んでいました。

どれくらい遠い・・とか全然知らなかったのですが、 なんと高速バスでサンフランシスコから片道4時間半。

 

・・・東京から長野だ。。 もしかしたら もうちょっと先まで行かれるくらい 遠い。

東京に遊びに来て長野に行くオプショナルツアーを企画するだろうか・・・。

びっくりしました。。  (事前に調べなかったのは自分だけど)

 

往復9時間かけ、外を歩いたのは全部で1時間ちょっと。

雄大な自然が良かったけど、トレイルとか、もっとゆっくり大気を感じたかったなぁ。

 

あ、それでも コヨーテ、雌鹿、牡鹿 はちゃんと目撃しましたよー。

コヨーテ、けっこうサンフランシスコ郊外にもいるらしいです。

 

当日は嵐の予報が、なんとなく曇り晴れというか、意外と雨には悩まされませんでした。

滝をめぐるコース。 夏は枯れている滝が、雪が降ると雪解け水で立派な滝になるそうです。

雨がしとしと降り、霧がかかって何も見えない。

 

霧がさーっと動いていきます。

 

 

ほんのちょっとの時間で雨もやみ、霧が晴れ、滝が見える。

 

 

奥の雪山も。  奥の方まできれいに見える瞬間もあり。

 

劇的な変化に歓声が上がります。

 

 

 

次の滝。

 

 

ちょうど紅葉がきれいでしたよ(^^)

東京では見かけない形の黄色い落ち葉が、地面を覆っていました。

 

 

次の滝では鹿を発見。  みんな ゆったり

 

 

そして最後の滝。 

 

マイナスイオン全開でした。

 

上から落ちる滝の水が 川になって流れていきます。

ちょうど間に橋がかけられていて、そこに立つと体をマイナスイオンか何かが通り抜けていく。

体が浄化されていく感じ・・・

 

 

紅葉も

 

落ち葉も 石も木も

 

雄大で美しい。 この瞬間をありがとう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンフランシスコ 2

2012年12月09日 11時39分36秒 | 旅行

サンフランシスコ旅行、本日 食べ物編です。

 

ホテルは中華街の近くにあったため、ホテル内に兵馬俑の置物があったり中華っぽい椅子があったりと中華色の濃いホテルでした。朝食バイキングも洋食と中華があるの。 あえて中華は頂きませんでしたが、面白く思いました。

ツアー中はホテルの朝食が付くのみで、あとの食事は自分で調達です。

1人だと英語で食べるの面倒臭いなぁ、と思ってましたが、なんとなくその時一緒にいる方と、

時には6人だったり、時には2人だったり でお食事できました。

 

ダウンタウンの中心のショッピングセンター ウエストフィールドにあるシンガポール料理屋さん。

すっごく美味しかった。 6人ほどで入店。

ホウレンソウサラダ。 この味付け何? っていう美味しさでした。

鮭のムニエル

 

エヘ、地ビール。

 

この他に、チキンライスもレッドカレーも相当美味しかったです。

そして店員のお兄さんがイケメンで親切だったの~ (^^)  

 

 

こちらは、フェリービルディングという東側の海沿いにあるショッピングセンターの西洋風お寿司屋さん。

日本人の女性がいて、日本語で注文出来るので有難かったです。

アボガド焼いたの。 濃厚で美味しかった。醤油で頂く。

 

なんだっけ、何かの魚のカルパッチョ。 カンパチだったかな。

 

あとカリフォルニアロールも頂きました。

 

日本食 ジャズバーにて。

 

すっごい警戒していたカキアゲも とっても美味しかったです。

お寿司はアボガド等入っていて、料理名はFuji Mountain でした。

 

「ジャズを聴きながらしっとり食事」 ・・・

 

に憧れて行ったのに、その日の授業もとても新鮮だったので、盛り上がって喋りまくる女性3人。。

ステージから一番遠い席で良かった・・・。

 

 

これは授業最終日のお食事会で。 一人前6個ってすごいですよね。

めっちゃ辛いジンジャーソースと醤油っぽいソースが付いてました。

 

 

お昼はスタバに行ったり、スーパーでサンドイッチやスープやお寿司を買って食べました。

 

サンフランシスコでの食事はどれも美味しかった!

 一度中華やさんを外した(あまり美味しくなかった)くらいで、後は全部美味しかったです。「アメリカの食事」っていうイメージでハンバーグとかマックとか、サンドイッチはパンがパサパサとか、想像していたのですが大変失礼いたしました。 とても美味しかった。 海沿いと言う事でお寿司メニューも多く、思いがけずアメリカンお寿司を色々頂きました。

すぐに写真を撮る日本人観光客、 と嫌がられないように、写真を撮るのは これでも控えたんですよー。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンフランシスコ 1

2012年12月07日 11時28分24秒 | 旅行

<心理カウンセラーの勉強のため、 サンフランシスコに 研修に行きました。>

<サンフランシスコ 1 、2、 3、>  ほぼ観光情報です(^^;

 

 

11月25日から12月3日 サンフランシスコへ。

航空会社はデルタ航空。 機内食、なかなか美味しかったですよ。 

スチュワーデスが、坊主頭の見た目いかついスチュワート(殿方) ばかりで驚いた。皆フレンドリーで良い方でした(^^)

 

 

朝のサンフランシスコは霧が深くて神秘的。

 

陽が高くなるときれいに霧が晴れます。

 

坂の上はチャイナタウン  全米1の 大きさだそうです。

 

アメリカンな街並み

 

有名(らしい) ゴールデンゲート ブリッジは霧の中。  上空は晴れているのにね。

 

 

ゴールデンゲートブリッジの霧の中・・・。 何も見えず、しっとり濡れて、そして寒い。

 

 

夕暮れの 市庁舎の上に飛行機雲

 

イルミネーションの横にはスケートリンクがありました。 アメリカン!

 

ビルの形を彩るイルミネーションは クリスマス時期のみだそうです。

 

 

チーズ大好き!!

 

 

サンフランシスコは坂の街です。 その坂たるや、すごい坂なの! 雪降ったら歩けません・・。

上で滑ったら、下まで行ってしまいそうな・・。

 

夜撮ったので暗くなってしまいましたが、クリスマスデコの ケーブルカー。

 

濃厚な勉強もしてきましたが、観光もばっちり!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンガポール旅行12

2012年08月30日 10時26分33秒 | 旅行

さてさて、ちゃっとまとめたかったのに、結局長くなってしまいました。お付き合いいただきありがとうございました。

 

旅行の最後は再び台北経由で帰りました。 が、完全に疲れてテキパキ動けず・・・。

それでもお寺を一つ見て夜市にも行きましたが、ちょー地元民の夜市で怖くて何も食べられなかった。。

エネルギーに負けちゃって(笑

写真も撮れなかった小心者ですが、女性の一人旅はこれくらいが良いですかね。

 

 

旅行中は良いエネルギーをたくさんもらって帰ってきました。

久しぶりの海外旅行が嬉しかったし、友達に会った事も嬉しかった。 

新しい友達が出来て、皆が優しくて楽しくて。

知らない人も親切でした。シンガポールは色々な国の人がいるので、英語が出来ない人に慣れているようです。

たどたどしい私の英語を皆さんちゃんと聞いてくれました。

(いや、友達といるときは友達たちがほとんどやり取りをしてくれた、心強い)

 

 

こっちに帰ったら暑くて毎日溶けてましたが、もらったエネルギーで、またがんばらなくちゃ♪ です。

 

帰宅して。

疲れきっておかゆを炊きました。

自家製梅干しとベランダで採れたシソとゴーヤーを添えて。

 

 

 

 

おまけ。

台北で朝食に食べた麺に乗ってた可愛いかまぼこ

 

シンガポール、アラブストリートの近くで見たエレベーター。 アラビアンだ!

 

お土産にスーパーで買ったレモンクリームビスケット。

これ、美味しかったしお土産にすごく良かった。 友達よ、勧めてくれてありがとー。

12Pack 入り。 1Pack に2ビスケット。

 アラビア表記付き。 さすが多文化。

 

 

ぎりぎり8月中に旅行記が終わって良かったです。。

シンガポールもなんだか面白そ~ と思っていただければ幸いです(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋近し

2012年08月29日 23時40分56秒 | 旅行

昨夜は涼しかったですね(^^)

 

残暑もまだあるはずだけど、秋の気配・・。

虫の声など聞きたいなー。

 

 

現在妹と同居している生活に、ちょっと変化が起きそうです。

部屋の模様替えをしたり、お店を見に行ったり・・・ 、さて、なんでしょう。

思わせぶりはあまり好きじゃないけど、これはまだ決まってないので秘密ですー。

(ってばっちり思わせぶり♪)

 

 

さて、シンガポールのジュース屋さんは日本のジュース屋とは種類が違う。

色んなフルーツのジュースを売ってます。 友達が勧めてくれたアボガドジュース。

現地で飲んだんだけど、既に風邪のせいで鼻が詰まっていて味が良く分からなかった。

 

家で作ってみました。

アボカド一個。

牛乳 400cc

砂糖 大さじ1

ミキサーで混ぜる。 もちろん分量は適当。

 

 

 

けっこうトロッとしたものが、ジョッキ2杯分くらい出来ました。

半分くらいの量で作っても良いかもね。 そして豆乳にするとカロリーが抑えられる。

 

ほんのりアボガド味で、冷やすと美味しいですよ。

 

 

 

おまけ情報;

シンガポールのバード パークが面白かったと書きましたが、関東にも似たのがありそう!小耳にしました。

掛川というと静岡ですよね、掛川の花鳥園と言うところで鳥のショーが見られる様です。

良いなー、見たいなー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンガポール旅行11

2012年08月27日 20時36分45秒 | 旅行

今回は友達が現地にいたため、国の事情や住んでみての感想などを色々聞けたのも面白かったです。

マラリアが流行すると経済への影響が大きいから、という理由で、各コンドミニアム(英語ではマンションとは言わないようです)には週一回の農薬散布が義務付けられている、とか。辺りが白くかすむくらい農薬を撒くそうですよ、 大丈夫なのか、人間・・・。 確かに蚊はいませんでした。

 

エアコンは友達の家も一日中つけっぱなしでしたが、ショッピングセンターもガンガンに効いています。原発はないそうなので、火力発電なのかしら。 それとも電力を他国から買っているのかもしれない。 原発がないと電力が足らん! とか言ってる国からすると、なぜ原発がないのに電力が間に合っているのか不思議です。 ・・・ 国の規模が違うからか。 シンガポールは東京23区と同じくらいの大きさだそうです。発電所が一個あれば賄えるのかもしれないですね。 でも食材は水を含めてすべて輸入、と聞いたので電力も輸入かもしれません。

 

シンガポールは国の力がとても大きく、明るい北朝鮮とも言われているそう。9日の独立記念日は盛大に花火をあげるイベントがありました。国旗の掲揚を義務付けて、テレビでも独立記念日を宣伝して、4回も予行演習をして 散々盛り上げて迎える本番9日。 雨が降らないように政府が天気を操作している・・・とかいう噂が流れていて、うーん、やりかねん。という風に受け止められていました。

さて、花火大会は。

夕方。修復中のマーライオンの周りにも人がてんこ盛りです。

 

あ、飛行機。 ・・戦闘機?

 

近づいてきます。

シンガポール国旗

そのまま去って行きました。

ちんたら移動していた船上から、空砲。・・・祝砲?

 

航空ショー

 

色々なものが唐突に始まります。日本だったらきっちりアナウンスが流れそう。

 

そうこうするうち、だんだん暮れていき・・・

 

 

花火炸裂

海上に咲きました。

 

バーン

 

 

ヒューッ バーン

 

 

ガガガガガ、バンバンバンッ

 

 

何故か効果音を入れたい気持ちになりました。 失礼。

最後はこれでもかってほどガンガンあがって終了です。

 

時間にして10分か15分くらい。 日本の、一個一個を愛でる花火とは違った気もしますが、大変きれいだった!

 

マリーナベイサンズにも国旗が映し出されました。

 

 

当日は大勢だったのですが、足つぼマッサージに行ってる間に他の方が場所取りをして下さいました。

大変すみません m(_ _)m ありがとうございました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンガポール旅行10

2012年08月26日 11時32分45秒 | 旅行

みなさま、だらだら旅行記に長々とお付き合いいただきありがとうございます(^^)

 

あとはBird Park で南国の鳥が織りなすショーが面白かったとか、ナイトサファリに行ったとか、昼の動物園にも行ったとか。

9日の独立記念日には花火を見たとか。 そんな感じです。

 

Bird Park にて。

 

ペリカンを近くでじっくり見れたのが嬉しかったんです。

白黒カメラを持っていたら、きっときれいな写真が撮れただろうなぁ。

ショーの時、ペリカンが集団でバタバタ走るのも可愛かったですよ(^^)

 

動物園

 

「わらわら集まってきて、あいつら 笑っちゃうよなー」

「おやつもらえなくてかわいそ。  物欲しそうだよ、やーい」

 

 

とか、言っているかもしれません。

飼育係さんのおやつタイムでした。囲いも何もない、すぐそこにいるからびっくりです。

行動展示が基本になっているようで、くぼみや水などで区切りを作り、どの動物も檻には入っていないんです。

ホワイトタイガー   がるぅ(効果音)

 

珍しいのもいっぱいいるのに、意外と平凡どころが嬉しい。

 

ライオンキングみたいなキリンもいました(笑)

 

ナイトサファリは暗いので、私の壊れかけのデジカメでは写真が撮れず。

ガイド付きの車(トラム) で周るのと歩いて回るコースと両方行きましたが、4人だったので暗いのも楽しく、歩くコース楽しかったです。

ジャングルの中を行くと所どころほんのり明るい場所があり、動物が寝ていたり活動しているのが見える、と言う感じです。

以前、会社の人がシンガポールに出張時、ナイトサファリに行ったという話を羨ましく思っていたので、今回行かれて大変満足しました。でも昼の動物園も相当好きでしたよー。

 

 

もうちょっと続きます。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンガポール旅行9 マラッカの夜景

2012年08月24日 10時12分55秒 | 旅行

ドミトリーの庭でココナツを落としていた、とっても地元っぽい外人さんと知り合いになりました。

住んでいるのかと思ったら旅行者で、1か月以上滞在しているらしく、他のドミトリーも入れると半年ほどマラッカにいるらしい。

・・・良いなぁ。。

 

落としたココナツを割って、ココナツジュースを飲ませてくれました。

大きなナタでガンガン割る。

 

透明なココナツジュースが美味しい。 そして内側の果肉もくれたので、ポリカリかじりながら街に出ました。

 

マラッカは治安が良いそうですが、暗くなってからの女性の一人歩きはさすがに出来ないので、1人で街を散策後早々にドミトリーに戻ってきたら、停電中。1時間ほどで復旧するということなので、昼に会ったその外人さんとご飯を食べに出かけました。

 

マラッカには川が流れていて、夜はライトアップされます。

1人では見られなかったけれど、散策に付き合ってくれたので夜景を満喫出来ました。

 

 

 

 

川沿いの壁に陽気な画が描いてあります。 

 

そして川沿いにモスクがあり、流れてくるコーランを初めて聴きました。

街に響くコーラン・・・。 これを聴くの、憧れてたんだぁ。 感動です。

 

 

出かける前にマラッカを紹介しているサイトを散々見ていたのに、そういう場所(主に食べ物や)にはどこにも行かれずに終了しました。

フルーツをガンガン食べたかったのにそれも出来ず。 夜景を見れたのは良かったけどね。

結局メインの通りくらいしか行かれなかった。 

 

またゆっくり散策に来たいです。

 

 

 

ココナツジャムのカヤジャム。シンガポールのスーパーで買って帰りました。

カヤジャムのワッフルを食べたので、マラッカにもあるみたいです。

 

 

 シンガポールで食べたのは↓  カヤトースト。

 

白いチーズのようなの、バターですよ。 バターとカヤジャムのサンド。 ・・・な、なんと高カロリー。

 

さて、家でもさっそく。 バターを塗ったトーストに がっつり乗せて パクッ

 

優しい味でなんともいえず美味しいんですよー。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする