オンライン飲み会直前。
部屋にセッティングしたらみたらしに椅子を取られました、さっそく(笑)

おかずをたくさん用意して。

切干大根とにんじんのサラダ

断面が美しい。

おくるみにくるまれてるみたい。

タケノコご飯と

タケノコと鶏肉の煮物

美味しいのは嬉しいことですよね!

なでられ待ちのもち。

なに食べる?
レンジでチンでパンを作りました。
同居の妹さんが持っている本
レンチンだから、あっという間に出来るの。
といっても1時間くらいはかかるけど。
パン生地をこねるのが好きな私は
自分では買わないなぁと思うけど、
レンチンのパンレシピ、超簡単!
焼きあがりました。
暖かいパンを手に取って
パリパリの外側を
指に力を込めてバリっと割る。
ふわふわの内側♪
焼きたてのパンの匂い。
幸せだよね・・・
すごいなぁ。ふしぎだなぁ。かんたんだなぁ。
村上祥子さんってお手軽レンチンレシピ集を
たくさん出している方なんですね!
参考にしたのはこちら↓
焼きあがったレンチンパンは
バリオムレツと一緒に頂きました。
(妹がバリのホテルで食べた卵焼きを真似ているからそう呼んでいる)
美味しいものを食べて
体力付けないとね!
そして気力もあげないとね!
前向きでいると免疫力も上がるんですよ(^^)
給食用の食材が余っているという事なので、
我が家でも牛乳を多めに買いました。
困ったときはお互い様♪
牛乳消費のクリームシチュー。
でも濃厚するぎるの苦手で、豆乳を混ぜているの。
さっぱりして美味しい。
しらちゃんが甘えてきました。
ひざに片手を乗せちゃって
もうかわいいったら!
このときは
じっとりとご飯待ち(笑)
もちはケージの上で就寝中
獣医さんに行ったら、
もちのなめ壊しがすっかり治りました!
ありがたいーーー。
ご心配頂きありがとうございました(^^)
なめ壊した写真はこちら
カウンセラーブログも更新しています。
やってくる「時」は常に新しい
っていう話を書きました。良かったらみてねー
やさぐれこちゃんの心ケア はこちら →自分の可能性を開く事〇
週末、友達が遊びに来てくれました。
久しぶりの自宅ワイン会。
前の日にスーパーを何軒か回って
やっと手に入れたとても新鮮そうな鶏レバー。
自分の過去のブログを見ながら、血抜きしました。
最近全然作ってなかったなぁ。
レバパテ
ちょっとしまりのない味だった。
塩味が濃くなるのを嫌って
つい塩分控えめに作ってしまいます。
でも、レバパテ手作りって
なんかかっこいいですよね!
そのために作ってます(笑)
パンタパス
自由にトッピングスタイル
エビとアボカドと乾燥ディル
王子駅前の、MEIJIDOのバケットと
アプリコットのパンが最高に美味しかったです。
おなじみチリビーンズ
・・・写真撮り忘れました!
タラポテト
これ、ネットで調べて作った。
美味しかったけど
良く分からない味でした(笑)
デザートは
近所のケーキ屋さんKINUの生チョコレートです。
アールグレイ味がとても美味しい
バレンタインデーまでの限定品。
途中から妹も参加して
友達と3人でワイワイ盛り上がりました。
姉妹がいるせいか、うちの家族の話になり、
妹があれこれ話す話を聴いて
友達、目から鱗っぽくなってました。
妹がパーティをしても入れてもらうし
私がパーティをしても妹も参加。
それぞれ、違うタイプの人と
話しが出来るので、楽しくてありがたいです。
にゃんずは、みたらしが
接待にちょろちょろ出てきました。
じゃなくて、かわいがって欲しくて出てきました。
夕方ころもちたが登場。
友達、ネコカフェ的な癒しも感じてくれたみたいです。
友達が帰ろうとしていた7時ころ、
夕ご飯缶詰の気配を察して、
しらたまが泣きながら恐る恐る
忍び出てくる様のかわいかったこと!
人ギライに食欲は勝つのね(笑)
↓ おいしいから作ってみてねー
♪♪ 鶏レバーパテ♪♪♪
鶏レバ 500g、 生姜汁 一個分
ローリエ 1枚、 生姜薄切り 数枚
にんにく(みじん切り) 小2かけ、
オリーブオイル 大さじ3、
固ゆで卵の黄身 3個分
生クリーム 1/2 カップ
黒粒こしょう 15粒
コニャックかシェリー酒 大さじ1
1、鶏レバは包丁で切りながら、血の塊を取り去る。 生姜汁に30分以上つけ、しょうが汁で洗うように血をきれいに取る。
2、沸騰した湯に 塩小さじ1とローリエ、しょうがを入れ、軽く洗ったレバーを入れて、火が通るまで茹でてざるに取る。
3、フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて炒め、色づいたら2のレバーを入れて軽く炒める。
4、茹で卵の黄身と3のレバーをフードプロセッサーにかけてペースト状にする。
5、生クリーム、軽くつぶしたコショウ、シェリー種、塩を加えて混ぜ、容器に入れて一晩置く。
最近は料理もしています。
キムチ炒め
wirh卵焼き。
妹がレンジで作った。
かつて卵をレンジにかけて暴発させた私には、怖くてできません。
丸いのがかわいい
ターサイ炒め
スペイン風オムレツ トルティージャ
きのこ炒め(あ、これは妹が作ったんだった)
アボカドとミニトマトのクミンサラダ
てまり寿司
明日のおうちパーティで出そうかと思って試作品。
ネットに載っている美しい写真と何か違うわ・・。
やっぱり料理は楽しいです。
素材から美味しいものになる過程が好きなんだなぁ。
味はたいした事ないんですが、
毎日頂くものは「平凡!」これが一番ですね。
お味噌汁は毎日イケるけど、
ハーブ味とか、たまにで良いもん。
ある日の朝ごはん
にほんブログ村
今度は天ぷら
じゃーん、海老天。
人参とかぼちゃの天ぷら、
ジャガイモ天、
ほくほくゆり根天
ちょっと衣がゆるかったので、
かき揚げと天ぷらのあいの子みたいなの。
たまに揚げ物盛り上がります。
美味しい(^^)
前にテレビで、揚げ物は蒸し料理だ!と料理人が言っていた。
で、揚げてる途中で衣を足していた場面を思い出して
やってみたところ、衣座布団のようになってしまった。
にわか知識はやっぱり違う形になってしまいますね(笑)