goo blog サービス終了のお知らせ 

みむたろうのベクトル

心理カウンセリングも大自然も大好き。人の心に思いを馳せてもやもや考えるのも好きなことです。

ねこ模様

2022年01月27日 23時04分43秒 | ネコ 病気のこと、接し方
おはようございます。
って朝書いたんですが
投稿は夜になりました。

もちたちゃんはきのう妹さんが
獣医に連れていってくれました。


獣医さんによると、
血栓じゃないかって。

足に血栓ができると
痛いそうで、
それがつまったり
心臓に流れたりすると
とてもよくないらしい。


で、もちたは基本病院パニックなので
入院できないし
家で血栓を溶かす薬を
注射するようにって、
薬剤の入った注射器を
朝晩2回、3日分
もらってきました。


え。

え?

えう??


ねこに注射?
素人が出きるの?
自分にもしたことないのに。


びびりましたが、
朝、妹さんが意を決して
ちゅってしてくれました。

全然痛がらなかった。
夜の部は私が注射しました(^-^)



元気はないので
まだリスクは高い状況です。
心配だなぁ。。



きのうあげた緊急用の利尿剤は
やっぱり間違いだったようですが
「なんとかしようと行動したことは良いです」と言われたって。


行動を評価していただきました(笑)
先生おかしいね(^-^)


わたしたち、獣医に連れていきたくなくて、すぐ様子を見たり、まず電話したりするので、「こやつら、のんびりすぎる!」って思われてるんじゃないかな(笑)


先生からするといつもハイリスクの状態なんだよね。で、私たちはいつも、先生のイマージェンシーを見て、危機を感じる。
だって、具合が悪いって信じたくないしね。



勇ましくて
優しくて
ほんとかっこいい先生なんです。



もちたちゃんにも
先生を大好きになって欲しいけど

そこは獣医さんの宿命。
難しいみたいです。

最近あんまり一緒にはいないけど。
もちしらショット



もっちゃん、食べなかったので
痩せちゃいました。


心臓も筋肉だから痩せない方が良いそうなので、とりあえずなんでもあげてる。

きのうの夜は
食欲もあり

食べにやって来た。




ささみとか
缶詰ご飯とか
ウェットなものばかり
あげていた。

もち、憧れの
食べ放題。
できるだけ食べて欲しいです。




みんな集まってくる




なに?
美味しいもの?



もちになにかあげるたびに、
しらが走ってくるのが
面倒なんだけど
健康でありがたい(^-^)

しらちゃん






もっちゃん



実家からもらってきた
ひつじちゃんの毛皮で温かく寝ています。
ひつじちゃん、ありがとう。


アメリカのお土産だそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のもっちゃん

2022年01月25日 23時28分00秒 | ネコ 病気のこと、接し方
もちた、なんとか落ち着いた・・・と思ったら今朝はまた元気なく、

心配過ぎて今日も在宅にさせてもらいました。なんせ分からないので、辛そうじゃなくても辛いかもしれないし、勝手に不安がつのってしまいます。


本人は
大好きな赤イスで
健やかに寝ている。




ホカペの上でも。



おー、
ちょう気持ち良さそう






と思ったら、
にゃおー!と、ないて突然起き上がり、赤座椅子へ移動。足をひょこひょこ、びっこひいてます。


何があったの?!
大丈夫?!


意外とすぐに
撫でられてゴロゴロ言ってる・・・。


具合良いの?
具合悪いの?
危機的状況なの?
苦しくないの?


ぜんっぜん分からない。。



また心臓病発作かと
あわてて緊急用の利尿剤を飲ませたけれど、

すぐ食べてるし
違うのかな?


あとから思うと
足がつったっぽかったんですよねぇ。
ねこも足をつるのだろうか。。


薬をあげて、良かったのか。。
悩む。もうあげちゃったけど。


いまはキャットハウスで
寝ています。

具合が悪いとハウスには入らないので、そうでもないのかも。



「(獣医の)先生、どうか
個人ラインを教えてください・・・。」



言いたくなりますね(笑)
モンスター飼い主になっていくよ。。
言わないけど。



もちた、しらたま
一階二階中




色んなものから少しずつ
しらからも
みーからも
私たちからも

皆さんからも

少しずつ頂いて。
もちたの力になりますように。

いつも応援をありがとうございます。



みんな、愛







わたしたちも
皆さんも



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もちた心臓発作

2022年01月24日 12時14分23秒 | ネコ 病気のこと、接し方

週末は

いろんなことがありました。

 

21日金曜日、

朝もちたが動かない。

朝ごはんを食べる居間にはいるんだけど、

赤イスから立ってこない。

 

でも顔つきはいいの。

目もはっきりしているし

口元に持っていったらご飯も食べた。

 

足を痛めたのかなぁ。

どうしようかなぁ。。

 

たまたま在宅ワークだったので

様子を見る事にしました。

 

お昼ごろ妹が起きてきたので相談し

獣医さんに電話。

 

 

「すぐに連れてきた方がよかったですね!」

 

 

と言われてしまいました。

足を痛めたのではなく、

例の心臓発作で苦しくて歩けなかったそうで。。

あぶなかったらしい。

 

 

朝いけばよかった。。

もちた、ごめん。

 

電話で様子を聞いて下さり、

獣医さんの午後診療の16時半に合わせて連れていくことになり、

仕事は早退しました。在宅でよかったぁ。。

 

 

獣医さんではレントゲンをとって検査

利尿剤を注射してもらいました。

「おしっこを出すと心臓が楽になり、

代わりに腎臓の負担が大きくなる。

利尿剤を減らすと腎臓は楽になるけど

心臓がつらくなる。。」

 

という状況のようで、

先生が様子を見ながら治療してくださいました。

 

もちた、具合が悪いせいか

獣医さんでいつも以上に大パニック。

逃げるわ泣くわで大騒ぎでした。

 

心臓悪いのに。。。本当に心配。

 

一応帰宅してから安静にしていて、

缶詰ごはんもちょっとは食べた。

 

落ち込む男

 

 

甘えるしらたま。

今回はしらちゃんがそんなに心配していなかった。

 

 

 

もっちゃん

土曜日はすこやかに寝ていたので

ほっとしました。

このあと本格的にすやすや寝始めたところを

獣医に連れていかれた・・、かわいそう・・。

 

 

 

先生に言わせると

「もちたちゃんの強靭な力」

だそうで、重度の心臓病で

もちたほど長生きなのは珍しいそうです。

 

 

1年前にも同じような発作があって

確か午前中様子を見て先生に怒られたのに

またやってしまった。忘れていた。。

 

今度は忘れないように、

見えるところにメモ紙しました。

 

つい軽く見積もりたくなってしまうんですよね、、

 

とりあえずまた頑張ってくれて

ほんとうにありがたい。

もちたちゃんに何度もお礼を言っています。

 

おれ、つよい

 

でもつかれた。。

 

しらちゃんが傍にいてくれると

なんか安心。手前で丸まっているのがしらたまです。

 

日曜日は食欲もあり

ドライフードも少し食べられました。

 

 

 

実は金曜日はもう一個事件がありまして。

16時、仕事をあがりさあ獣医に行く仕度を・・

としているときに上司から電話が入りました。

職場で向かいの席に座っている方のご家族が

コロナ感染したそうで。。

わたしも感染の疑いがあるので

月曜日も在宅勤務となりました。

うーん、症状はないですが、

今回は迫ってきましたね。

 

 

PCR検査を受けたいけれど

近くの無料で受けられるドラッグストアは

土日はやってないし、

現時点では濃厚接触者でもないので

検査を受けるには電車に乗らなくてはいけない。

・・となったらなかなか行かないよねぇ。。

 

 

さきほど連絡があって、

向かいに座っている方も陰性だったそうなので

わたしも大丈夫みたい。

金曜日熱っぽかった気もするけど

高熱は出てないし、大丈夫でしょう。

明日は出社の予定です。

検査を受けないと、結局分からないですよね。。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もちたのお薬

2021年12月14日 08時09分00秒 | ネコ 病気のこと、接し方

もちたのお薬づくり



フンフン♪ フンフン♪

まず、薬を個別に入れたタッパーを出す。ミニまな板と、小さな包丁、はさみを用意。

1日10錠飲んでる彼の
薬の管理、大変。


苦いのか、どうしても食べないスピロノちゃんは薬用カプセルに入れる。もともと1回1/4錠なのでカットしてくれてあるけど、カプセルにうまく入らないときはさらにハサミか包丁で削る。ちまちまと、細かい作業なので、テレビを見るときに作り置きをしておくと良い。

薬ケースを置き、上下に
入れるべき薬を並べていく。
わたしたち、
あんまり利口ではないので

絶対に間違えないように
曜日ごと、さらに朝夕に別れた
薬ケースを使っています。


設置完了。



さらに
ケース入れに貼ってあるメモを見ながら、合っていることを確認。


完成です。



朝のケースに入れた2錠はサプリメントなのでおやつの時に 食べさせます。

あとは、
ねこ用スープやチュール(味変に気を使っているw)をちょっと入れた水と薬を、シリンジでちゃっと口に入れます。




なるべくもっちゃんにストレスがないように、自然なタイミングで飲めるように工夫してます。

今はこれでうまくいってる 。

毎日飲んでくれて
もっちゃんありがとうね(^-^)


爆睡もちた

ねこも人もみんな大好き。
シャープのプラズマクラスター
ファンヒーター。

真ん前でしらちゃん、ご機嫌。





キャットログボードが
にゃんずのトイレ管理をしてくれるので
とても助かっています






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もちた、再び吐き戻し

2021年06月17日 08時54分00秒 | ネコ 病気のこと、接し方
おとといの10時。
「にゃんずが 健やかに寝過ぎて
布団が干せない」と 書いたのに

11時過ぎ、もちた、
トイレに行ってイキんでまた吐きました。


それからは、ずっと落ち着かず
うろうろ一箇所で寝ていられなくて

出てきてはトイレを気にして
出たり入ったり。

結局夕方まで落ち着かなくて
3回くらい吐きました。


うぅ、かわいそうすぎる。




猫にはよくある症状だそうで
でも月に2回は多いでしょう
ということで

便秘の薬をもらいました。
結果、もちが1日に飲む薬、10錠。


84歳の父が6錠なので
それよりも、もちた頑張ってます。



もち、すごいな!


中にはサプリもありますが、
薬をよく飲んでくれて感謝です。


みーちゃんともちた





やっと、機嫌が良さそうになりました。
(間違えた。これ、しらたまでした。)


↓もちた








しらともちた






仲良しこよし

具合が悪いと目を合わせないし
なんかムッツリしてるんですよね。

すっきり完璧に健康には
ならないけれど
日々感謝して一緒にいたいです。


今日のスイカ



だいぶ大きくなりました。


もう一個の花芽は枯れてしまいました。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もち、お薬管理

2021年03月07日 13時35分27秒 | ネコ 病気のこと、接し方

もっちゃん、心臓病があるので
たくさん薬飲んでる。

最近、また増えた

これに、膀胱炎になったら
その薬がまた増える。


とても管理できないので、
薬ケース使ってます。




月曜~日曜の 7つのケースがあり、
朝と夜に分かれているの。

上の写真は、
薬入れに薬を入れる風景です。

朝 1/2 錠、夜1錠もあるし、

さらに心臓病のための利尿剤が
変則的に入ってくるので

真剣にやらないと間違えそうで怖い。



もちたのため、
頭使ってます(^^)


我が家の、ねこに薬を飲ませる方法


1週間分7ケースがさらに、朝と夜に分かれている
便利なピルケースはこちら↓

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もちたちゃんの具合

2021年02月24日 00時03分47秒 | ネコ 病気のこと、接し方

15日の夕ご飯に、もっちゃんカリカリをほとんど食べなかったんです。
あれちょっと元気ないかなあと話していたら、
夜中に元気がなくなり、心拍を測ったらすごく高くて。

16日は午前中会社を休んで急いで獣医さんに行きました。
また心臓発作だったみたいです。

前回の発作


利尿剤を注射してもらって、血液検査をしてもらいました。
検査結果によると、
心臓の値が思ったより悪くなっていて
腎臓はそれほどでもなかった。


心臓のお薬、増えちゃいました。
心臓のお薬はこれでMAXだそうです。


今のところ、薬の飲み方、飲ませ方は
双方のコンセンサスが取れていて、
なんとか互いにうまくやれています。

薬の飲ませ方




体重もいつの間にか 6.5kg から 6.2kgに。
もともと痩せた方が良いと言われていましたが、
やはりこれは急激で、

身体の筋肉が落ちているそうです。
心臓も筋肉だから、
心臓病にはあまりよくないんだって。



とりあえず今回はすぐに落ち着いたので
軽めの心臓発作だったようですが、
こういうことを繰り返すんだろうなぁ。


ただ、良いことは、
もちの具合が悪い時の行動パターンが
分かり始めました。

普段入らない狭いところで寝る。
とか
ご飯をたくさん食べない
とか
もみくしゃにされる”モチャモチャごっこ”を要求しない、とか。




早く気づいてあげることが大切
と、先生にも言われれているので、
愛情を注いで観察したいと思います。



もちとしらで、仲良く水を飲む図。




こんなにかわいいのに。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もちたと薬の時間

2021年01月05日 09時03分35秒 | ネコ 病気のこと、接し方

今日は我が家の
ねこに薬を飲ませる飲ませ方を
ご紹介します。


今はこのやり方で落ち着いているので、
困っているかたの
参考になったらうれしいです。




もちた、お薬の様子






以前は薬を缶詰ごはんにくるむと
ペロッと食べてくれていたのですが、
昨年9月に心臓発作をしてから
食べなくなったもちた。


それから試行錯誤。

薬を粉にして缶詰にまぜたりしていたら
ご飯をたべなくなってしまい。。
(意外ともちたはナーバス)

もちたも飼い主も
落ち込んで苦労しましたが、




現在はこれに落ち着いています。


水分をシリンジに吸いこみ、
薬を先端のゴムに挟み、
にゃんの口に先を入れて
シリンジをチュっと押すと
薬を飲ませられるすぐれもの。



ただの水ではかわいそうかな、と、
CIAOの鰹節ボーノを薄めて
薬飲む用の水分にしています。
(それも冷たくないようにぬるま湯で薄めてあげてる)


時間は、ねこの食後。
一日2回の
超楽しみにしている缶詰ごはんの
前にやるとすっごく嫌がるので、
(”なにすんだよ!飯だと思ったのに!”ってことなんでしょう)


心が落ち着いている
食後30分くらいに薬をあげています。



いろいろ試した結果、
1、もっちゃん、おくすりしよう~ と声をかける。
  (不意打ちは信頼関係が崩れるので)

2、正面から口にシリンジの先を入れ、ちゅっと入れる。
3、顔を少し上に向けさせる。と飲み込む。
4,、飲むまで繰り返す

けっこう吐き出すのも上手くて、
一発では上げられない事も多々あります。

しかも2~3錠なのでなるべく上手にやらないと
時間がかかってもちたのストレスになってしまう。


はじめは、あらぬ方向に
薬が飛んで行っちゃったりして
苦労しましたが、


最近はだいぶ慣れてきたので、
もっちゃんがさっと飲んでくれれば
15秒くらいで終わります。

もちが何度も吐き出すと、
3分くらいはかかります。


でも、もちたはがんばっているので、
飲んでも褒める、
吐き出しても褒める。


薬の時間がイヤなもの、にならないように
人は機嫌よくやっているのです。


そして、薬を飲んだらご褒美スープ♪

たくさんはやりませんが、
薬を飲んだら美味しいものがあとに控えている、と
刷り込んでいます。

↓もち、これ好きなの(^^)

とにかく
機嫌よく薬を飲んでもらおうと
こちらは必至です(^^)


モンプチのこのスープシリーズ、
うちのにゃんずには大好評



ちなみに腎臓ケアのサプリ
「カリナールコンボ」ももちたに与えているのですが、
これは缶詰ごはんに混ぜている。

無味無臭と聞いていたけれど
混ぜただけでは食べなくて、


これもうちのにゃんずが大好きな
モンプチのカリカリをミキサーで粉砕して
カリカリふりかけを作り、

これを適量混ぜると
食べてくれるんだよね。
「缶詰+カリナール+カリカリふりかけ」
でもカリカリふりかけが多すぎても食べないの。

世話が焼ける!

カリカリふりかけ、なつかしいなぁ。
飢餓感の強いもちたに白菜をやっていたとき、
カリカリふりかけを作って
白菜に混ぜていたっけ。→ 当時の記事はこちら




今はこのスタイルで
なんとか落ち着いていて、
毎日2回、おくすりを飲んでくれています。



わたしたちは
まだまだもっちゃんと

仲良く元気に暮らしたい。

もち、しら、みーが元気な今を
大切にしたいです。



ちなみにしらちゃんは
メディボールでも


ピルアシストでも
ロイヤルカナン ピルアシスト

薬をくるむと
ペロッと食べてくれる。
ラクチン! ありがとう!!



ネコに薬をあげるのが大変、
というお話も聴きます。
もしよかったら、参考にしてくださいね。


紺のタオルをかけると

薬が落ちても分かりやすい。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追記 もちの様子 腰痛でした 

2020年09月29日 14時09分00秒 | ネコ 病気のこと、接し方

↓↓↓  9月29日更新 ↓↓↓ 

またまた獣医さんに相談に行き、
水をカブのみした原因が分かりました!

腰痛治療に打ったステロイド入りの痛み止め注射の影響で、そうなることがあるそうです。でももっちゃんは、この注射をこれまでも何度か打っていて、水がぶ飲み症状は初。「
身体が弱っているのだと思います。」と先生に言われてしまいました。

やっぱり少しずつ、衰えていくんだね。
とりあえず、がぶ飲み吐きをしたら、かわいそうだけど取り上げて、1時間後くらいに少しずつお水をあげてください、ということでした。

あくまでうちのケースですが、似たような状況で不安を感じている方の参考になればうれしいです。


わたしの気持ち↓




↓↓↓  9月28日の記事 ↓↓↓ 

23日ころから、

もっちゃん、あまり歩かなくなりました。

具合が悪いのかなぁ、
なんかよたついているね、


なんて妹と話していたのですが、
ノミ薬(ブラべクト)を取りに行ったので
ついでに一応獣医さんに相談。



機嫌は良いんだけど、動かない。




・口臭がしてきた
・腰をいやがる
・食べるけど動かない

腎臓が悪くなった可能性もある
と言われ、急遽獣医さんに。


26日、血液検査と
腰痛の治療をしてもらいました。
(痛み止めの注射とレーザー治療)



なんとね、
そしたら


動くようになったんです。
そっかぁ、
腰が痛くて動けなかったんだ・・


心臓病に気を取られて
腰痛に気が付きませんでした。
痛そうとは思ってたけど。



ひとまず腰痛が解決。
ところが





26日夜。

突然水をがぶ飲みし始めたもちた。

ペチャペチャといつまでも飲んでいて
止めたと思ったら3分後くらいに吐く。


ばしゃー。

飲んでは吐きを
2回繰り返した。


怖いよー
妹と怯えました。



3回目に水をがぶ飲みしてから
落ち着いて寝ていて、

翌日元気いっぱいになったのですが、
正直わたし、
異常に水を飲む様子に
死んじゃうのかと思った。

でもいまのところ大丈夫。


動けるようになって嬉しいのか
ベランダに出たりしています。




しばらくふたりで並んでました。



もちがご機嫌なのがうれしくて
激写しまくり。



うれしい、かわいい。



ご飯場に座ってじっと見る
「ご飯食べたい」、もできるようになりました。






しらちゃんも元気です。


食欲がすごくて、
もちの食べ残しを拾って食べたりしています。




いまは後ろで
いちゃいちゃしています。










もちが動かないし
薬もうまくあげられないとき

落ち込んだ私が
気を紛らすために焼いたパン。




今年最後のきゅうり。
小さいけれど美味しかったです。



急に様子が変わるから
どうしたら良いのかわからなくて

ほんとーーーに
一喜一憂しています。


水をがぶ飲みしたときは、
わたしも妹も悪い想像をして
ぐったり疲れてしまいました。


でもね、


獣医の先生には、
こんなに心臓が悪いのに
生きているのはもちたちゃんくらいですよ

と言われるくらい状態は良くなくても、
今日も機嫌よくしてくれてる。


薬もこれまで苦労したことないし、
本当にもっちゃんには
協力してもらってきたのです。



奇跡のもち、
できるオトコもち、
賢いもち。



覚悟なんてできない。
でも状況を受け止めて
ちゃんと対処できるように

気をしっかり持ちたいと思います。
持てないけど。

持ちたい
持つべき
持たなくては・・・




仲良しのふたり
ゆるむなぁ(^^)



いつも愛情たっぶりに見てくださる

獣医の先生に大感謝です。

女性の飼い主さんの観察眼を
わたしは信頼しています、と
言ってくださり、
話をよく聞いてくれて

もちのストレスも考えて

提案してくださいます。

患畜はたくさんいるのに、
ひとりひとり大事にしてくれて
本当に感謝です。
ありがたいです。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネコ用酸素返却がてら快気祝い

2020年09月06日 22時27分36秒 | ネコ 病気のこと、接し方
もちたちゃん、
健やかに寝ています。
 



 
嬉しいよー
 
 
しらとも仲良くなりました




わたしのもちた。
通常営業(^-^)






 
しらも通常営業
もちが臥せっているときは
ベッドの下に引きこもってた。



 
みーちゃんも、
もちにそっと近づいたりして
心配してました。


「出ちゃ行けない方のベランダ
出してください」
・・・あれ?しんぱいしてるよね?



はっちゃけてるけど
けっこう優しい
 
 
 
ねこ用酸素、返却しました。
 
小型犬も入れるくらいの
大きいケースで、
 
6日間で14,000円くらい。
基本料+日割り計算ですが、
15日以上になると、定額なの。
良心的でありがたい。
 


今回は家からそう遠くない
足立区の会社から借りました。

代理店なのかな?

東京都足立区
 ペット用酸素ハウスのエクセル


専門の会社なの。
いろんな仕事がありますね。
家で酸素ハウス。
ほんとうに心強かったです。




快気祝いした、人がね。

足立区のケーキ屋さん
 
ブドウのケーキ



桃のケーキ


ピスタチオのケーキと
ベイクドチーズケーキ



ま、人はふたりだけど(笑)

 
ピスタチオのケーキが
あんまりかわいくて、
 
一度食べてみたかったの。
 
 
口当たりの柔らかなふわっとケーキ。
美味しかったよ(^^)
店内でかき氷を食べるお客さんが
順番待ちをしてました。



快気祝いとは言っても、
たぶん完全に戻ったわけではなくて、
前よりはまだ心拍数も早い。


身体とうまく付き合いながら、
長生きしてほしいな。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする