goo blog サービス終了のお知らせ 

こんにちは江崎遊子です。

ちょっと言ってもいいですか。

相撲ファンの見方。

2021年07月21日 | スポーツ雑感
今、ちょうど帰省中の下の息子が
先日の白鵬のどこがいけないのか分からない
と言うので、ちょっと議論になった。

我らは日本人で嘉納治五郎先生の柔道道というか武士道
というかその辺はよく分からないけど、
独特の美学がある。

白鵬の肘打ちや張り手が嫌いなのも
言えば日本人が大切にしてきた美学があるのである。
戦う相手に敬意を込めてやったーとか騒がないのも
嘉納治五郎が言ってきた美学が大きいのかも。
その辺から来ているのかもね。
でも、白鵬はモンゴル人なのだ。
モンゴル相撲がどういったものかよく分からないけど

白鵬は稀代の勝負師である。
勝つために何でもやるというところがある。
そうなってくると、モンゴルの歴史や日本の歴史まで遡って
話さなければならないかも知れない。
モンゴルは厳しい土地だし、大陸の中にあって
どんな歴史を辿ってきたのか?

それはこの先勉強するとして、白鵬嫌い、という言葉は訂正する。
白鵬の取り口が気に入らない、に変更する。
どんな気持ちで今場所に臨んだか、計り知れない。
観戦に来ていた白鵬のご家族が
優勝した瞬間、泣いていた。
日本人の相撲取りが成し得なかった破格の記録を持ちながら
それでも、家族が泣いていた光景はグッとくるものがあった。

息子は色々なスポーツは規定を設けてやってはいけない事を
決めていると言う。
白鵬がやったことはルール違反ではない、と主張する。
成る程ね、日本人の精神性にひっかかるという事なんだ。

日本の現状は厳しくて、子供達が相撲取りになりたい
と言う数は多くないらしい。
そんな中で、かっての千代の富士みたいな横綱が出てきてほしい
と言うのは、甘い幻想だろうか。

モンゴルの若者と日本の若者ではモチベーションが違い過ぎる。
照ノ富士、玉鷲、逸ノ城、霧馬山、豊昇龍がこの先
日本の大相撲を盛り上げてくれる事は間違いない。
しかし、若隆景、宇良、明生、来場所十両から上がってくるであろう
阿炎に期待したい。この中で大関になれる力士はいるだろうか。

立川志ら乃さん、どこかで出てきて相撲を語ってほしい。

こりゃいけないよ。

2021年07月17日 | スポーツ雑感
急に暑くなりました。
午前中の早い時間は畑仕事がいい、と思ってます。
それでも、10時を過ぎるとジリジリと畑は暑くなる。
今日はイチゴを定植し、何せ安売りの苗を買ってきてしまったので
植えなくては苗が可哀そうである。
小玉スイカが一個出来てきて、それを獣に食べられないようにする
のが大仕事である。どうしましょう。
ここまではゆるゆる野菜作りになってしまった。

一旦畑から家に戻るともう外に出たく無い。
汗まみれなので着ているものは全取っ替え。
冷たい飲み物を飲んでアイスなんか食べると
急に涼しくなる。

お昼を食べたら、網戸を設置し
部屋を片付け、早めのお風呂を済まし
ノンアルコールビールを飲み、
今日は大相撲観戦と決め込んだ。
ゆっくり見るのは面白い。
様々な情報も聞ける。

居島一平(米粒写経)と立川流の落語家立川しららのユーチューブの番組
「大相撲の楽しみ方」という動画を見てお腹を抱えて笑った。
2016年の作品なので、続きはないかと思うけれど
出てこない。

このところ、楽しみなのは、豊昇龍、若隆景、宇良である。
今場所小結に上がった若隆景は負け越してしまったけれど
先場所の相撲は本当に面白かった。
我が家ではバッタ君と言っている。
立会いで手をついて、頭をカクカクするところが
バッタみたいなのだ。

今場所は特に豊昇龍が面白い。昨日、逸ノ城を投げ飛ばした。
元豪栄道が、親方になって解説してて、個人的に豊昇龍が面白いと言ってた。
その気持ちすごくわかる、と思った。
明生、霧馬山が好きだけど、相撲の面白さは
豊昇龍がダントツである。
おじさんの朝青龍も好きだったけど、なんか
自分の強さを自覚し始めた感あり。
上位が照ノ富士以外は不甲斐なくて
それでも若手の彼らが盛り上げてくれるので楽しく見ている。
宇良が明生を寄り切っていた相撲は見事だった。
内心、明生に勝ち越しして欲しかったけど
文句のない相撲だった。
今場所調子のいい玉鷲が気に入っている。気が多過ぎるかしら。
玉鷲は今日、北勝富士を圧倒して勝ったけど、
藤井アナが言ってたけど、今日は押し相撲同士の対決なのに
ちょっと左にずれて勝ったけど、
あれは良くない、と仕切りに反省していたらしい。
それを聞いて、いい人だなあ、と思った。

照ノ富士も、高安に勝って、いよいよ明日は白鵬との対戦だ。
しかし、白鵬にガッカリした。
今日の対戦相手は正代だったけど、立会いでぶつかってこられるのを避けて
距離を大幅に取っての立会いだった。
これにはガッカリした。
なんだこれ?って感じ。
横綱なら、受けて立つべきだよ、
と気分が悪くなってしまった。
北の富士さんのボヤキが聞こえそう。
こうなると、断然照ちゃんの応援だね。

ユーロ2020

2021年07月09日 | スポーツ雑感
すでに決勝戦がイングランド対イタリアと決まって
月曜日の早朝にWOWOWで放送する。

先日奄美大島から来たA氏がサッカー好きで
特にポルトガルを応援していた。
残念ながら、滞在中にポルトガルは負けてしまった。
相変わらず元気なクリロナが見られたし、まだぺぺもいた。

村のG氏もサッカー好きであることは間違いない。
ダビングしておいたBDを渡すと、どうやら朝から見ていたようだ。
今は田んぼの草取りの時期で、
この雨の中、バイクで田んぼに行く姿を畑で見かける。
しかし、あの日はサッカーだったようだ。

G氏にBDを渡すのは楽しいけれど
サッカーには私の個人的な思い入れもある。

あれから何年になるのか。
今は亡き友人のサッカーレディ。
マンUのファンで監督のファーガソンが好きで
選手ではルーニーが好きだった。
イングランドのプレミアリーグが好きだったし
今期のユーロのイングランドの活躍は
彼女に報告したい。
イングランドの選手はプレミアリーグで活躍する選手が多い。
大活躍のケインは顔が好みでないけど、
スターリングがいい。
ボール支配率が高ければ勝つとは限らない。
スペインはイタリアに負けてしまった。
スペインのパス回しはやっぱり見事。
しかし、元気が取り柄のイタリアに負けた。

いやー、負けた選手の呆然とした顔。
やっぱりオウンゴールありの PK合戦ありの、
力勝負なのか、何なのか、ともかく一点入れればいいんでしょ、と言う世界。
緻密な戦術もあるらしいけれど、そう言う事がわからなくてもなんか面白い。
ボールを足で蹴ってるだけだよ。
NBAのヤンチャなディフェンダー、クリッパーズのビバリィーみたいな選手が沢山いる。
審判に見つからなければ、かなりエグいこともやってしまうサッカー。
しかし、 NBAの準決勝でクリスポールをどついたのは頂けなかった。

特に、イングランドのプレミアリーグはエグいと言う。
脚を使うゲームなのに、格闘技みたいなところがある。
ユニフォームを引っ張るのは当たり前。
そう言うところが好き、と言うわけではありあませんよ。

どっち応援しよう。
先日、ヤフーニュースでイタリアの元ファンタジスタ
デルピエロを見た。
相変わらずカッコよくてびっくり。
あの頃、イタリアはイケメン軍団だったなあ。
友達へのオマージュと言う事で、イングランドを応援しよう。


訳が分からない。

2021年07月04日 | スポーツ雑感
オリンピックが始まらなくても、スポーツでかなり盛り上がっている。
サッカーユーロ2020でしょ。テニスのウィンブルドンでしょ。
今日から大相撲も始まったのだった。

今日本中を熱くしている大谷くん。もう表現する言葉が見つからないほどの活躍。
大谷君に元気を貰っているけれど、
わたしのお気に入りはタティースJr。

何がいいって、いいんですもん。
全体の写真が欲しい。
みんなと同じユニフォームなのに、違って見える。
多分、お洒落な感じなので、工夫してるんだろうね。
大谷君はこのところ、身体的にかなり充実してる。
メージャーリーグの中にいてもデカイ、と思う。
特にわたしは盗塁してくれると、気分が盛り上がる。
タティース君の場合は見てるだけでいい。

今朝、ダルちゃんは負けて3敗になった。
パドレス、勝ってほしいなあ。
好きって言う感情の発露ってどこから来るんだろう。
ゴリラもキングコングも好きである。
なんで?と聞かれても困る。言葉はどうでも出せといえば言えそうだけど
そこじゃないんだよね。微妙なんですから。

サッカーも久々見たけれど、試合に真剣に見入ると面白い。
フランスのエンバペがお気に入りである。
フランス、ポルトガル、ベルギーも敗退。
本命はイングランドかな?まだ分からないね。
審判に見つからないように、ユニホーム引っ張ったり
こかしたり。ヨーロッパのサッカーは激しいし、
サポーターの熱量がすごい。
しかし、コロナ観戦は気をつけて欲しい。

今年の NBAのファイナルが決まった。
まさかね、サンズがねここまで来るなんてほんと面白い。
フェニックスサンズとミルウォーキーバックス。
わたしとしては、サンズとホークスが良かったけど、
アテトクンボのバックスもファイナル初めてだし、
オメデタイ。
誰か、レブロンの時代は終わった、と言ってたけど
そういう時は来る。
でも、一度日本に来て欲しいなあ。
今年はクリスポールに優勝させてあげたい。
カンファレンス優勝した時、モンティウィリアムスコーチと抱き合っていた姿は
まるで子供のようだった。
今、手が届きそうだね。フレーフレー CP3。
好きなのはレブロンジェームスです。

久々サッカーの試合を見た。

2021年06月20日 | スポーツ雑感
フランスの選手のエンバペが好きだし、
ユーロ2020のフランス対ハンガリーを録画しておいた。
フランスに関してはお馴染みの選手がいるけど
他の国のチームは知らない選手が多い。

本当に久しぶりである。
NBAの試合のハイライトを見ていると、パスがスパスパ入って
100点以上なんて事も多々ある。
改めて思ったけど、広いコート上を走り回って1点を競うサッカーってどーよ。
ディフェンスが厳しいチームと対戦すると一点を入れるのが悲願のようだ。
多くの選手が天を仰ぐシーンが沢山ある。

今は亡き友人のサッカーレディがいた頃は、ワイワイとサッカーをよく見ていた。
一流の選手でも1点が遠い。でもヨーロッパのサッカーファンの熱量は凄い。
ベルギー、オランダ、ドイツの試合を見ようかな。

今日、 WOWOWで井上尚弥の試合を観た。
寺の長男が格闘技が好きで、録画を頼まれる。
ボクシングが好きという訳ではないけど、
寺の息子たちに引っ張られて、初めて観た井上尚弥の試合が
ドネア戦だった。
ドネアは中々魅力的なボクサーで試合も緊迫したいい試合だった。
井上もドネアもディフェンスがよく、しかも攻撃的だ。
お互い、相手をよく見ている。
実力が拮抗してたんだと思う。
ドネアにインタビューした人が、井上と対戦するのはどんな気持ちですか。
と質問した時、「クリスマスプレゼントをもらうような気分」
と答えた時、すっかりドネアのファンになっていた。
今日の試合も期待したけど、3ラウンドKOというあっけない試合だった。
井上尚弥って、凄いボクサーなんだね。カッコイイ。
そのうちまた、ドネアと対戦することになるかもね。

こん所のMLBの大谷も凄い。打ってはホームラン、投げても良い。
しかも盗塁が見事。走る姿がチーター並み。
と言っても、私はタティースJr.とダルちゃんが好きです。
大谷がホームランを打つ時、見事なフォームだし、体全体からエネルギーを感じる。
見ていて、元気が出てくる。
でもタティースJr.って、打った時って、なんか軽い。
あれは何だろう。これから研究しよう。
ホームランの本数がトップのゲレーロJr.は打ってる姿をまだ見ていない。
それにしても、スポーツを見られる呑気な暮らしです。
いやー忙しい。
なんか嘘くさい?
スポーツのドラマが面白いんですもん。