goo blog サービス終了のお知らせ 

こんにちは江崎遊子です。

ちょっと言ってもいいですか。

ボンジョルノ来ちゃいました。

2023年03月15日 | スポーツ雑感
 WBC楽しませてもらっています。
だいたい、カッコよ過ぎて、大谷翔平を斜めから見ていたわたしですが、
日本にやってきた翔平君を見て、そのかっこよさに完全にノックアウトされてしまった。やっぱり素直でなくちゃいけません。普段からダルビッシュの勝手な自称母のつもりだけど、それは変わらないけれど、大谷はレベチ(最近覚えた若者言葉)です。レベルが違うのです。これほどのスーパースターはもう出ないと思う。アメリカの人たちが大谷翔平にのぼせ上がるの分かりました。普段野球に興味のない友達も大谷のニュースだけは見ているし、そういうご婦人方はとても多いと思う。女子にはビジュアルが大事なのだ。文句のつけようがない。
 WBCのニュースを見るのが毎朝のルーティーンです。気分がいいです。
それにしても、大谷やダルビッシュを見た後で、近藤健介、吉田正尚、牧選手を見ると、我ら大和民族という感慨を持つけれど、この大和民族トリオ、
素晴らしい。近藤健介は日ハムに大谷がいた頃のチームメイトだとか。大谷が天才的打撃センスと絶賛していたとか。お陰で、日本のプロ野球がよく見える。
今期DeNAに、ドジャースにいたサイ・ヤング賞投手のバウワーが来るとか。
これ凄い。色々事情があるみたいだけど、監督が横浜の番長だし、ちょっと燃えるね。よくきたよくきた。初登板テレビ中継して欲しいね。
話変わりますが、明日日本チームと対戦するイタリアチーム「ボンジョルノ」と言って台湾から到着したらしい。
昨日、たまたまモーニングショウで、イタリアチームの映像を見たけど、ヤバイ。あの盛り上がり方を日本は止められるのか、ババ心配。
大谷のエンジェルスのチームメイト、フレッチャーがイタリアの青のユニホームを着ていて、凄くかっこいい。こんなんだったんけ?イメージが違う。
実はイタリアはサッカーのイメージが強く、ワールドカップでイケメン揃いのイタリアを応援してたことがある。サッカーの時もユニホームはブルー。
そしてラテンの血も流れていて、生きる事を謳歌するイメージだし、好きな国である。今からドキドキしている。フレーフレー日本。

貴景勝優勝で終わった初場所。

2023年01月23日 | スポーツ雑感
豊昇龍の怪我は残念だったけど、初場所面白かった。
中でも、静かに力士として成長している霧馬山が素晴らしかった。
多分ですが、霧馬山の影には元横綱鶴竜がいるような気がします。
以前、鶴竜が霧馬山にご飯をいっぱい食べて体重を増やせとうるさく言っていたのである。
あののんびりした表情がいい。もしかして大関一番乗りかもしれない。
十両優勝した朝の山が幕内に戻ってきてくれたら嬉しい。
なんでも、今人気が沸騰しているみたいだ。タオルやグッズがよく売れたらしい。
期せずして豊昇龍が勝ち越した。何か神妙な表情が感じられ今後足を治して活躍してほしい。
新小結琴の若もギリギリ勝ち越したし、若元春、若隆景も9勝した。
錦木の静かな頑張りも良かった。
誰かが勝てば誰かが負ける勝負の世界。
お気に入り明生が負け越して小結から落ちる。
ゆっくり行こうよ。
今場所は場内の掛け声も戻ってきて、満員御礼が続いた。
初場所は盛り上がると、北の富士さんも言っていた。
元横綱白鵬の宮城野親方の解説も北富士さんと違う意味で面白い。
技の細かい説明がある。
宮城野部屋に入ってきた新人、落合が期待されるし
カザフスタン出身の十両の金峰山も、朝乃山戦で肩を痛めていたけれど
宇良と同部屋で宇良が言うには当たりが強いので一緒に練習したくないというほどのガタイの良さ。
なんかこの先いろいろ楽しみが出てきた。
優勝した貴景勝のインタビュウがとても良かった。
悔しい思いが報われたと言っていた。
誰でもなれるわけではない大関という立場を幸せと(?)思い
自分を支えてくれた多くの人たちの代表として土俵に上がった
と言ってたと思う。そして謙虚な気持ちでこれからも頑張ると言っていた。
思わずウッとなってしまった。負ける時、あの丸い体が転がる貴景勝。
なんか好きです。責任感が強そうだし、横綱は期待しないけど
これからも応援します。いい声だなあと思った。
しかし、化粧回はもう少し小さくてもいいんじゃないのか、と思います。
今場所盛り上げてくれた力士は他にもいる。翠富士、玉鷲、竜田。
後味が悪くなってしまったけど、手が豊昇龍の髷に引っかかってしまった阿武咲も頑張った。毎場所いい成績が残せるようになると役力士になっていく。
阿炎も勝ち越した、翔猿も。
幕内で長く活躍するって大変な事だと思う。隠岐の海が引退するとのこと。
そうそう忘れてはいけない。前半戦優勝狙いかと思われたのは豊昇龍と大栄翔だ。押し相撲は疲れるらしい。しかし存在感ある。
春場所も楽しみです。
そろそろ春の野菜作りもチラチラ浮かんできます。
自給率上げましょう。





あーあ。

2023年01月18日 | スポーツ雑感
今場所は本当にじっくり大相撲を見ている。農閑期ですからね。
場所の初めは豊昇龍がビシッとしていて、うん?
もしかして大関一番乗りか。なんてワクワクしながら見ていた。
北の富士さんの解説の日は特に楽しい。
前半で優勝を占うのは本当難しい。
北の富士さんが言うには、押相撲の人は疲れるという。
前半迫力があった大栄翔。もしかして優勝狙っているのか。
と思うくらいの迫力だった。しかし、アレって感じである。
阿炎もね。がんばれー。
ここ随分不貞腐れたような表情で精細がなかった琴勝峰が今場所頑張っている。昨日の宇良戦で好調を確信した。今場所の宇良はまあまあの成績で表情もいい。
一昨日など錦富士戦で倒れろ倒れろと手のひらをヒラヒラさせていた場面は笑えた。
昨日も腰を低くして対応する琴勝峰に善戦。宇良が足を掴んだ時
宇良が勝つと思った。しかし琴勝峰は足を素早く抜いて勝ったのだ。
そして久々勝ち越した。
琴勝峰については、幕内に入ってきた時、いろいろな解説者がその才能を認めていた。北の富士さんもその一人だった。しかし、怪我をきっかけに低迷が続いた。
今場所をきっかけに頑張って欲しい。
あんなにワクワクさせてくれた豊昇龍が若元春戦で足首を痛めて昨日休場した。
今日は出ると言うけど、無理しないで欲しい。豊昇龍がいないと面白さが半減する。
私の贔屓の明生と貴景勝。明生は苦戦している。内容は悪くないのでなんとか頑張ってほしい。貴景勝は優勝を狙っている。顔に迫力がある。
でも、横綱にはしないでと言う気持ちである。横綱にしたら関取としての寿命が縮まる気がしてしまう。あの体でよく頑張ってる。
翠富士、霧馬山、北勝富士、つい応援したくなる。
ただ心配なのが若隆景。大関に一番近いとか言われながら、足踏みしている。
お兄さんの若元春が一昨日豊昇龍に勝って、昨日など惚れ惚れするように体が
張ってツヤツヤしていた。若隆景は悩んでいるのか。
とうとう朝の山が十両に上がってきた。連日再生ランキングが一位で私同様
みんな朝の山を待ってたと痛感している。しかも4時前にいつもより観客が増えている気がする。旦那など、パソコンで朝の山の対戦を見ては喜んでいる。
連日満員御礼の札が上がっている。大相撲盛り上がっています。
それにしても、玉鷲は凄い。今日はどうなるかな?
立ち合いの緊張感痺れます。ハッケヨーイ。
余談ですが、邦夫という呼出さんが声がよく評判だとか。それだけで拍手が起こるらしい。お愉しみは盛りだくさんです。では。

凄い試合でしたね。

2022年12月19日 | スポーツ雑感
ベンゼマ、ジルー、グリーズマンがコートに居なかったのに、エムバペのハットトリックでアルゼンチンを追い上げた。一見すると、フランスの選手は
黒人が多かった。ずるい、と思うけど、この先アフリカ勢、アジア勢の
躍進を予感させる今回のW杯だった。久々強いアルゼンチンが帰ってきた感ありだった。メッシはとても精神的に落ち着いていた。恐らくだけど、監督も若くなったし、かっての選手達がアシスタントコーチになっていたと聞くし、
チームの雰囲気が良かったと思われた。
メッシとエムバペだけが戦うわけではなく、沢山の人がいて楽しませてくれるけれど、やっぱりメッシとエムバペの決勝戦て最高だった。
アベマで解説した本田圭佑が「アルゼンチン応援してもいいですか」と言ったのが素直な気持ちで好感が持てた。普通は自国以外は解説者としては
気を使うものだけど、有りだな、と思った。
メッシもエムバペも顔が少年みたいだと思った。
それにしてもメッシの奥さん綺麗な人だった。3人の息子達もいい顔。サッカー選手になるのかなあ。テニス選手もいいじゃん。お節介でした。
世界の10億人が観たと言うW杯祭り、終わってしまいました。
楽しかったなあ。
C・ロナウドが泣いてたね。サッカー選手として大成功した人だけど
ワールドカップが選手にもたらすものって、特別なものがあるのでしょうね。
アルゼンチンのディマリアも泣いてた。ポーランドのポドルフスキーも、
得点王など取ったことがあるのに、ワールドカップで初めて入ったシュートに泣いていた。それぞれの物語に酔いしれました。ありがとうございました。皆様
お疲れ様でした。

クロアチアは強かった。

2022年12月18日 | スポーツ雑感
監督、スタッフの戦術、モドリッチ、そしてそれを体現していく選手たち、
疲れていなかったら、あの時アルゼンチンに負けなかったかも。
やっぱり素晴らしいチームでした。
でも、勝敗は時の運とも言うし、そこは仕方ない。
モロッコ応援してたけど、残念でした。もう一つ何かが足りなかった。
寺の庫裡の玄関の所に置いてある、優勝予想の表に F家の G氏 S子女史が
参戦。私とG氏がアルゼンチン、A子女史とS子女史がフランスです。
早く普段の暮らしに戻さなければ、だけど今晩決勝戦を見るまでは
寝られません。フレーフレーメッシ達。