スポーツ観戦好きとしては、困った事態だけれど、仕方ない。
それでも、無観客の大相撲はしっかり見ている。
お客さんが居ない、と言うことは人気力士の応援がない訳で、
変に平等感がある。
違和感についていけない力士もいるだろうし、
前向きに考える力士もいる。
普段より、時間が短く感じられるのは何故だろう。
でも、ちゃんと6時には全てが終わるように進んで行く。
一番一番の取り組みは普段と変わらない。
一方、取り組み以外のお楽しみが無い。
初めは練習稽古みたいな感じもしたけど
お相撲さんにとっては、容赦ない。
負け越せば、順位が下がるし、明日の対戦相手も大変だあ、
と思うことしばし。
改めて、幕内に長くいる力士の凄さも感じる。
普段は取り組みの合間に様々な楽しみがある。
あらら、今日も来てるよ、あの綺麗どころ。
と下世話な事を考える。もしかして、横綱のアレ?
とか、有名人を見たり、NHKのテレビのアナウンサーや
もう引退した名物アナとか。話題は尽きない。
しかし、今回はそういったことが全てない。
その分、横綱の土俵入りもしっかり見たし、
あらゆる所で、再認識することが多かった。
昨日の元大関豪栄道の武隈親方の解説が楽しかった。
さすが、現役を終わったばかりで、自分の闘う相手だったから、
観察が細かい。それに、そんな事を思いながら土俵に立ってたのね
と言う臨場感が感じられた。
力士にとっては大変かもしれないけど
面白いことに変わりがない。
ありがたいことです。
新型コロナウィルス騒動が終わったら
是非、一度国技館で生の相撲が見たい。
お気に入りの力士は照ノ富士と貴景勝ですが、
それにもう一人追加です。
モンゴル出身の霧馬山。
顔が好きだなあ。鶴竜にご飯をたくさん食べるように
プレッシャーを掛けられているらしい。
まだ早いかもしれないけど、朝乃山と霧馬山の横綱時代
ってどうだろう。照ちゃんにも頑張って欲しいけど
膝に不安があるからなあ。
貴景勝にも頑張って欲しいけど、横綱は難しいような気がするのです。
相撲放送は有り難いです。
ありがとうございます。
それでも、無観客の大相撲はしっかり見ている。
お客さんが居ない、と言うことは人気力士の応援がない訳で、
変に平等感がある。
違和感についていけない力士もいるだろうし、
前向きに考える力士もいる。
普段より、時間が短く感じられるのは何故だろう。
でも、ちゃんと6時には全てが終わるように進んで行く。
一番一番の取り組みは普段と変わらない。
一方、取り組み以外のお楽しみが無い。
初めは練習稽古みたいな感じもしたけど
お相撲さんにとっては、容赦ない。
負け越せば、順位が下がるし、明日の対戦相手も大変だあ、
と思うことしばし。
改めて、幕内に長くいる力士の凄さも感じる。
普段は取り組みの合間に様々な楽しみがある。
あらら、今日も来てるよ、あの綺麗どころ。
と下世話な事を考える。もしかして、横綱のアレ?
とか、有名人を見たり、NHKのテレビのアナウンサーや
もう引退した名物アナとか。話題は尽きない。
しかし、今回はそういったことが全てない。
その分、横綱の土俵入りもしっかり見たし、
あらゆる所で、再認識することが多かった。
昨日の元大関豪栄道の武隈親方の解説が楽しかった。
さすが、現役を終わったばかりで、自分の闘う相手だったから、
観察が細かい。それに、そんな事を思いながら土俵に立ってたのね
と言う臨場感が感じられた。
力士にとっては大変かもしれないけど
面白いことに変わりがない。
ありがたいことです。
新型コロナウィルス騒動が終わったら
是非、一度国技館で生の相撲が見たい。
お気に入りの力士は照ノ富士と貴景勝ですが、
それにもう一人追加です。
モンゴル出身の霧馬山。
顔が好きだなあ。鶴竜にご飯をたくさん食べるように
プレッシャーを掛けられているらしい。
まだ早いかもしれないけど、朝乃山と霧馬山の横綱時代
ってどうだろう。照ちゃんにも頑張って欲しいけど
膝に不安があるからなあ。
貴景勝にも頑張って欲しいけど、横綱は難しいような気がするのです。
相撲放送は有り難いです。
ありがとうございます。