goo blog サービス終了のお知らせ 

こんにちは江崎遊子です。

ちょっと言ってもいいですか。

孫の話。

2023年08月29日 | 日記
今年の夏休みで初めて知った。両親が働いている家の子供の夏休みの過ごし方はどうする、という事を。
息子の嫁が仕事を始め、夏休み、孫を預けてもいいか、と息子が言ってきた。
本人が承知ならいいけど、と言っておいた。
私の中で急に妄想が始まった。
寝る時に読んであげる児童文学も頭に浮かんだ。まずは佐藤さとるの「誰も知らない小さな国」がいいだろう。
それに兼ねてから、自分が欲しかった宮崎駿のアニメを買おうと思った。
旦那に高いだろ、と釘を刺されたけれど、もう止まらない。
まずはコッソリ買った。そしてとうとう5作品集めた。
普段、頻繁に我が家にやって来ることもないので、孫が一人で泊まることは考えにくい。金沢には嫁の母親がおり、そこにはよく行くのである。
はてどうするだろうと眺めていた。
まずは寺の息子たちが海水浴イベントを企画した。

その時やってきたものの、親戚の小学生のお姉ちゃん、お兄ちゃん、遠方から来た若い一家の子供などもおり、盛り上がってたようだ。
でも、一人で我が家に来るのは嫌だ、と言ったらしい。
残念なようなホッとしたような気分だった。
どうやら、近くにいる嫁の妹夫婦の家に厄介になってたようだった。
しかし、面白かったのは、息子の嫁が金曜日から日曜日までの3日間東京の友達に会いに行くことになった事。母親が通っている職場が保育園で、そこに通っていた2歳の息子、小学校1年の息子の二人を連れて息子はやってきた。
息子も夜2歳の息子は泣くだろうと予測していた。
ところが、彼は泣かなかった。時々「お母さんは」と聞くだけだった。
明日帰ってくるよ、と言えば、それ以上何も言わなかった。
2歳にして、保育所という社会の中で、鍛えられたのか、健気な気がした。
母親がいないと、子供は成長する、と思っている。
お母さんが帰ってからの話は聞いてないけれど、グズったかもね。
母親とはゴミバケツのようなところがある。
今年はコンスタントに来客があった。
そこに、宮崎駿のアニメを買った甲斐があった。
元特別養護学校の教師をしていた友達が「もののけ姫」見てないとかいうので、大人だけで見た。しかし、後味が良くないと、「風の谷にナウシカ」を見てお口直しになったらしい。
内心、買っておいて良かったと思った。
それに、埼玉の友だちの子供といっても成人した大人だけれど、彼らも「風の谷のナウシカ」を見たいというので、またまた見てしまった。
更に、デンマークからやってきたコペンハーゲン大学の学生カップルは、3泊4日の間、一日一作ずつ「トトロ」「ラピュタ」やはり「風の谷のナウシカ」
を見て帰ったのである。ハハハハ。買って良かったじゃん。
少し前に今まで使っていたテレビが壊れてしまい、みんなが来る少し前に55インチのテレビを買ったのである。これの効果もあったか、大いに宮崎駿先生にお世話になりました。
楽しい8月でした。さて大根のタネ撒かなければ。



雨蛙のご飯タイム。

2023年07月10日 | 日記
昨日、自分の部屋に戻って寝ようとしたら、ガラス窓に雨蛙が停まっていた。
内側から見ると、吸盤が見事。
暗くていい写真が撮れなかった。電気を消して寝ようと思ったものの、パクっと小さな虫を食べているのが見えて、しばらく電気を明るくして見ていた。
少しだけ移動したりして、どうやらご飯が食べられる様子。あっ蛾が飛んでいる。
あれだけの虫が食べられれば、お腹いっぱいになるだろうと見ていたけれど、
蛾は遠ざかった。喉が小刻みに動いている。小さな虫のご馳走に満足だろうか。
もっと見ていたかったけれど、大相撲を観て、バレーも観て、テニスも少しみて、もう眠くなってきた。おやすみ、と言って電気を消した。
あの後、カエル君はどこかに移動したか、どうしたか、今日の朝、5時に目覚めた時、カエルの姿は無かった。

お祭りは終わりました。

2023年05月09日 | 日記
1ヶ月前から何かと準備していた窯焚きも、皆さんに盛り上げてもらい、30日から5月の6日までで、無事終了しました。有難うございました。
家から窯場までハイエースで作品を運びます。
若い子が来てくれると嬉しい。
私はひたすら、みんなのご飯を作ります。
窯場から煙が上がったのでどうやら火が入ったみたいです。

昼はみんなで縁台でうどんを食べます。
新緑が気持ちいい。
旦那の粘土の作業場を掃除してくれるうさぎさん、そして窯詰めをしてくれる T氏、T女子に S女子。初めはこのメンバーです。夜はT氏を中心に宴会で盛り上がる。アホなことを言い、みんな顔をくちゃくちゃにして笑った。そして神戸、飛騨から友達がやってきて、狭い我が家は全部屋満遍なく布団が敷かれる。よう来てくれました。
子供達も楽しそう。

ほとんど窯場に出向くことがない私です。
初めは3ババトリオで台所仕事。まあ賑やかです。言いたい放題。
なんとか、みんなのご飯だけはちゃんと作りたい。それでも十分に行きとどいたかどーかは分からない。何せ、普段は老人二人の生活ですから、量が分からない。足りなかったらごめんなさいね。
最後の日にやっと窯場を覗いた。
ピントがづれているけど、この二人は撮っておかないと。
ほお君がギターの弾き語りをしてくれた。
こんな場で聞くのは勿体無い素晴らしいオリジナル曲だった。
お陰様で、無事窯焚きは終わりました。
いいお祭りでした。
皆さん有難うございました。
お疲れが出ませんように。

新緑の道を走って歯医者へ。

2023年04月29日 | 日記
お天気がいいととても気持ちがいい。
道端には日本たんぽぽが咲いている。西洋たんぽぽとは萼が違い、凛としている。
今日で終わる歯医者通い。義歯が出来上がる。しかし、朝、歯を磨いていて差し歯がポロッと落ちてビックリ。義歯を調整して終わるはずが、どうなるやら。
取れたのが朝だったので、すぐに付けてもらい、事なきを得た。噛み合わせの調整は、予想どーりかなり丁寧。調整が進むにつれて、具合が良くなる。旦那がいうトーリ、技術は良いのだろう。
それにしても、入れ歯安定剤を使わなくても物が噛めるなんて久しぶりだ。
少ししっかりした義歯だけれど、慣れれば大丈夫なのだろう。
新緑が気持ちいい。
さて、楽天リーグパスの NBA観戦の契約をしよう。八村類のレーカーズ勝ちました。気分いいです。

旦那の部屋。

2023年04月17日 | 日記
今年の新緑の見頃が早いです。
2年咲かなかった鉢植えのアザレアに花が咲いた。
ただ嬉しいです。
今年は5月1日から窯焚きが始まります。30日から人が来てくれます。
ありがたいです。
旦那は器よりオブジェ系が得意で、今はこんな感じです。
オオサンショウウオ、オオカミウオ、ヒキガエル、アオガエル、そして大地の女。
なんでも、万歳ガエルが出来たとほっとしていました。
ヒキガエルがバンザイしてます。何なんでしょう。これらは壺として使えます。
今日は各家の薪ストーブの煙突から煙が出ていました。
猫も丸くなっています。