今年、大根作り、白菜作り共に失敗である。
大根は植える場所がまずかったのと、肝心な時期の間引きができなかったこと。
前年の種と、今年買った種と、成長が違った事も原因の一つかもしれない。
場所が悪かったのは、風の通り道である事だと思う。
間引きが出来なかったのは、気管支炎を患って、ひと月半も下痢が続いて不調だった事。
これらは自己判断なので、失敗の原因は他にあるかもしれない。
折角芽が出たのだからと、一時期パオパオを掛けてみた。
かなり成長が悪く、雪の中畑に置いてみようかと考えていた。
しかし、漬物にすればいいかも、とほとんど抜いて来た。
思わず、よう頑張ったねと声が出た。

大きくて20センチほどで、10センチくらいのもある。
それでも、おでんにしたらめちゃくちゃに美味しいではないか。
今年沢庵に初挑戦の予定で、ミヤシゲも作ってみた。
我らの村では、二人の和尚さんが例年沢庵を漬けている。
和尚さんはなぜ沢庵が好きなんだろう。まあいいか。

少しだけでも漬けてみよう。他に大根の浅漬けも作る。
そんな中でも、比較的大きいものは新聞に包んで玄関の気温の低いところで保管することにした。

あーホッとした。ネギも取り込んだし、大根もある。じゃがいもと玉ねぎもある。
白菜は直播きで7個くらい出来ているけど、A子女子がくれるというし、和尚さんにかなり立派なものもすでに2個いただいた。
村の誰かが失敗しても、心配ないなあとありがたく思っている。
これで白菜漬も作ることができる。
気温が急に下がる時がある。
カンちゃんに綿入れを作ってあげるべきか。

アキちゃんの毛皮はさすが見事。

雪の上でも平気みたい。
カンちゃんは炬燵犬です。
今日は冷えます。