
今日はどんな
発見があるだろう
大きな発明も、日々の小さな気づきから。
一つひとつの工夫と改善が、
豊かな未来を創造する。
“いえづくり”のブログ
日々更新を続けていた時期もありました。
こちらのブログは、日々更新中ですが・・・
http://blog.goo.ne.jp/pta-oyaji-blog
oyajiさんというハンドルネームで・・・
元々はこちらのブログで始めて・・・
http://blog.goo.ne.jp/takasaki-pta-net
今見たら・・・
3,809日前でした。(@_@)
この二つのブログで・・・
通算、3,809回連続で書いたコトになっています。(@_@)
もうかれこれ10年以上・・・
内容はともかくとして(苦笑)
つづけているコト?
つづけられているコトは?
凄いコトだなぁって思います。
(自分で自分を褒めています。(笑))
その間のわが家・・・
アパート暮らしの時代もありました。
“家づくり”の家創りで家族も成長をして・・・
”家づくり”の家造りでは、相当の苦労もありました。
”家づくり”の家作りは、まだまだこれからいろいろなコトを考えています。
“家づくり”そのものは、まさに一生モノなんだろうなって痛感していますね(@_@)
その自身の経験値・・・
その自身の体感したコト・・・
その自身が体感したモノ・・・
施主・・・
設計士・・・
施工者・・・
いろいろな立場で?
発する言葉や想い・・・
立場で感覚というモノが変わってきます。
どの目線で・・・
どの立場で・・・
どの関わりで??
不思議なコトなんですが・・・
同じモノに?
同じ関わりなのに?
ちょっとしたモノが変わって見えることもあるんです。(@_@)
そういう意味では・・・
いろいろな立場での関わり・・・
”家づくり”にとって大事な大事なコトなんだろうなって思います。
それが発見であり・・・
それが気づきでもあります。
今後もそのいろいろな立場での思いや体感を綴っていきたいです。
逆に言えば・・・
そのいろいろな立場でのご質問もお待ちしています。
そのいろいろなお悩みのご相談もお待ちしています。
“家づくり”・・・
家創り・・・
家造り・・・
家作り・・・
その過程でも?
その最初の一歩でも?
本当にいろいろなコトがあるんだなぁって・・・
つくづく?
しみじみ?
思います。(ありました。)
後悔しないために・・・
“家づくり”の経験者との繋がりも大事だと思います。
セカンドオピニオンシリーズの話もその一環です。・・・
改めまして・・・
どうぞ、よろしくお願い致しますm(__)m
メールでのお問い合わせは、24時間、365日・・・
いつでも大丈夫です。(●^_^●)
お応えできるモノ・・・
お答え出来るコトは・・・
スピード感を持って対応させて戴きますね。
”家づくり”のコト・・・
ざっくばらんに関わりを持てたらいいなぁって思います。
『負担感』で検索シリーズ・・・その35まで
PTA談義風に?なっていますが(苦笑)
”家づくり”には、『負担感』をあまり感じてほしくないですね。
仮に?
『負担感』やお悩みがあれば・・・
一緒に“家づくり”として解決していきませんか?(@_@)
こんな4つの視点・・・
こんなHPをこれから改造していきます。
【自然素材】
一級建築士
モデルハウス
住まいブログ
三村工業株式会社の新提案
三村工業株式会社のHP
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます