goo blog サービス終了のお知らせ 

”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

20170422 ”いえづくり”のオンリーワンという対応・・・ネットで購入する際にも出来るの??(@_@)

2017年04月22日 23時59分59秒 | (土)フリーテーマ

親祖先とつながっている、

 わが生命

 

一本の髪の毛から爪一つに至るまで、

すべてが『いただきもの』『恵み』。

親祖先の恩に感謝したい。

 

 

無料○○ツアー♪

●●限定♪・・・

人の“こころ”をくすぐるフレーズですね。(笑)

 

実際?

私自身もこのキャッチを見ると?

つい?

確認をしたくなります。(笑)

 

お買いモノ?

特に?お土産品等は・・・

この限定がついたモノを買うケースが多いです。(笑)

この限定というフレーズには?

なにか特別感があるのでしょうね??

 

 

これって・・・

“いえづくり”で言えばどうでしょう??

モニター募集!限定○棟のお客様先着!?

とかって言うフレーズは良く広告で目にしますね。

でも?

一分一秒を争って?飛びつく!って言う感覚ではないですよね?

 

あっ?でも??

知らないだけで?

同じ“いえづくり”が?

仮に新築で1棟2千万というモノが・・・

モニター価格で半額の1千万!!ってなっていれば飛びつきますかね??

ちょっと極端な例でしたかね・・・

 

”いえづくり”のお施主様の立場での情報収集の中で届く情報と同じように?

”いえづくり”の家造りの造り手のほうにもいろいろな情報が届きます。

エアコンとかって・・・

暑くなる前のこの時期に早期発注!?で!とか・・・

冷夏で終わってしまった後の秋にも特別価格で在庫整理の・・・

あっ!?これは私達だけではなくエンドユーザーの皆さんにも広告が入りますね。

 

今の時代?

ネットでこれだけ買いモノが出来る時代になると・・・

どれが本当の価格で?

どれが信頼できる商品なのか?

正直判別が難しくなってきていますね。

 

特に?

”いえづくり”の中での購入品!って

このエアコン等を筆頭にいろいろなモノがあります。

ユニットバスやキッチンだって・・・

ところが?

買っておくだけのモノもあれば・・・

そこに施工も伴うモノもあります。

 

すると?

ネットで購入したら製品とすると安価だったのかもしれませんが・・・

施工という部分での現場での取り合いが多くなってくると?

思った以上に部品や手間が発生する場合があります。

ネットは、基本はモノを売るだけなので?(あくまでも基本です。)

いい意味で言えば平等販売?(笑)

 

なので?

オンリーワンな対応というモノが物理的に難しいです。

それは当たり前の話で?そういった無理や無駄を省くからこそ安価にできるのであり?

そこに手間暇をかけたり、オンリーワンな対応をしていると商売にはならない?(苦笑)

冷静に考えると分かるコトですよね・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする