身体は
心を映すスクリーン
毎日の心境を映し出すのが、
わが身体。少しでも異変を感じたら
生活を見直す好機。(チャンス)
そんな“からだ”を護るのも・・・
そんな“こころ”を育むのも・・・
“家”という器なのかなぁって思います。
本当の意味でのオンリーワンな“いえづくり”って
その住まい手が・・・
”こころ”も
“からだ”も
気持ちよく過ごせる家!なのかなぁって思います。
見栄えがいい家は、もちろん大事ですが・・・
“こころ”と“からだ”に優しくて・・・
『安心』と『安全』を形に!が
住まい手みんなに実感できる“いえづくり”
そんなオンリーワンの“いえづくり”が◎ですね。
わが家の自慢は!
わが家の工夫は!
わが家の・・・
それがきちんとわかった“いえづくり”が◎ですね。
2階に洗濯機作戦!?
直結したサンルーム!
これもオンリーワンの“いえづくり”ですね。
080910 第4弾・・・ “いえづくり”は主役は自分たち・・・そしてパートナー選び
2008年09月10日 08時10分07秒 | 08 住まいの手引き編
朝のご報告・・・1000g減・・えっそんなのあり??ですね。(笑)(2700g)
ウエストも1.0cm(3.0cm)・・・・と言う状態に・・・
いつもと違う事・・・忙しくてお昼ご飯を食べる時間がなかった…それだけで??
一体お昼・・毎日どれだけ食べているのか??って質問・・確かによく食べています。(笑)
明日が楽しみですね・・・
さて・・・・2008シリーズ第4弾・・・
今317Pまである冊子の5Pの部分・・・この4Pと5Pの見開きで4回目の掲載(笑)
自分たちが家づくりの主役に
我が家の新築、それは人生で最も高価な買い物です。
それなのに、建築後『ああすればよかった、ここが気に入らない』といった見落としや
反省が多いものです。ってあります・・・・
確かにそういう話?というか・・そういう部分ってクローズUPされて耳に飛びこむ??
(中略)
子や孫の代までその家を守り、変え、創り、育て、済むのは業者ではなく、自分たち自身
最初に『家づくりの中心は自分たちだ』と言うことを念頭に置いて『家づくり』という
夢の設計図を描いて欲しいと切望します・・・とあります。
車や、家具、洋服選びに対して・・・家に関しては業者任せが多いという言葉も途中に
ただ・・
この部分はその人の“性格”や“価値観”による部分も多いと私は思います。
本当に細部までこだわる方もいらっしゃれば・・・まさにお任せっていう方も・・・・
それこそ千差万別・・・・
車や家具や洋服と違って・・・家って特別なんですよね・・・
同じ感覚と家づくりに持ち込んでしまうと・・・ある意味大変な状態に・・・
洋服でいえば・・・オートクチュール?(あってます?)状態に・・・
車でいえば・・・ハンドメイド(ライフラーク的に一生をかけて??)ただし公道は不可?
極端な例え方かもしれませんが・・・その位の感覚なのかなと・・・
だからこそ・・・設計士と言う“なりわい”が存在するのであって・・・資格もある。
施工者も一緒ですよね。・・・・“いえづくり”ってある意味そのパートナー選び?も
私は、そのつくる部分と・・・その後のメンテナンスも一緒にと言う事なんでしょうね。