昨日PTAフェスタという事業がありました。
自身の三男坊が通う学校のPTAの核になる事業の一つです。
(その事業への取り組み自体は・・・こちらのブログをご覧ください。)
さて・・・その事業の中で安心安全たんけん隊がまちの中を歩いて探検しました。
私自身も事前に何度か…・
昨日は、青灯付きのパトロール者に同乗して巡回パトロールを校区全般に・・・
歩いて回って気がつく部分…
車で足を延ばしてしかも・・・かなりゆっくりで目につく部分…
“いえづくり”を考えるときに・・・
いわゆる現場調査?見たいなイメージでした。(笑)
子どもを守る家や店の確認作業もあり・・・
“いえづくり”の外構工事や防犯の点検?みたいな感じでしたね・・・
この時の視点は、子どもが飛び込みをできるか?でしたが・・・
開放感や閉鎖感・・・その“いえづくり”の個性がかいまみえたのかな?って
個々の住まいでの防犯や安全確保って大切だと思います。
でも地域ぐるみで・・・安心・安全って・・・
もっともっと大切なことじゃあないのかなって思います。
どんなに頑強で強固な“いえづくり”・・・・そしてセキュリティ・・・・
ここで24時間生活ができるわけじゃあないので・・・(笑)
一番無防備な・・・歩いている時・・町の中での移動?でも・・・・
大人であっても…子どもであればなおさら・・・
その安心・安全っていう部分での・・・・
体の物理的な部分と目に見えない”こころ”の部分での安心・安全って大切!かなって
地域の子は地域で育てるという発想・・・・
“いえづくり”の段階で・・・そういう地域の中に溶け込む?発想の視点も必要!?
今回・・・この事業を通して改めて感じました。
出来事?というジャンルでいいのかなぁ…
まだ形にならない・・・“いえづくり”・・・マイホーム
ちょっとこういう視点も今からできるところ・・・考えたいです。(^_^)
何時もご購読ありがとうございます。お付き合いで・・・こちらに一票
頂けると嬉しい限りです。よろしくお願い申し上げます。
自身の三男坊が通う学校のPTAの核になる事業の一つです。
(その事業への取り組み自体は・・・こちらのブログをご覧ください。)
さて・・・その事業の中で安心安全たんけん隊がまちの中を歩いて探検しました。
私自身も事前に何度か…・
昨日は、青灯付きのパトロール者に同乗して巡回パトロールを校区全般に・・・
歩いて回って気がつく部分…
車で足を延ばしてしかも・・・かなりゆっくりで目につく部分…
“いえづくり”を考えるときに・・・
いわゆる現場調査?見たいなイメージでした。(笑)
子どもを守る家や店の確認作業もあり・・・
“いえづくり”の外構工事や防犯の点検?みたいな感じでしたね・・・
この時の視点は、子どもが飛び込みをできるか?でしたが・・・
開放感や閉鎖感・・・その“いえづくり”の個性がかいまみえたのかな?って
個々の住まいでの防犯や安全確保って大切だと思います。
でも地域ぐるみで・・・安心・安全って・・・
もっともっと大切なことじゃあないのかなって思います。
どんなに頑強で強固な“いえづくり”・・・・そしてセキュリティ・・・・
ここで24時間生活ができるわけじゃあないので・・・(笑)
一番無防備な・・・歩いている時・・町の中での移動?でも・・・・
大人であっても…子どもであればなおさら・・・
その安心・安全っていう部分での・・・・
体の物理的な部分と目に見えない”こころ”の部分での安心・安全って大切!かなって
地域の子は地域で育てるという発想・・・・
“いえづくり”の段階で・・・そういう地域の中に溶け込む?発想の視点も必要!?
今回・・・この事業を通して改めて感じました。
出来事?というジャンルでいいのかなぁ…
まだ形にならない・・・“いえづくり”・・・マイホーム
ちょっとこういう視点も今からできるところ・・・考えたいです。(^_^)
何時もご購読ありがとうございます。お付き合いで・・・こちらに一票
頂けると嬉しい限りです。よろしくお願い申し上げます。
