goo blog サービス終了のお知らせ 

”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

090829 三村MAP・・・“いえづくり”の実績を形に!?・・・

2009年08月29日 04時38分09秒 | 相田みつを氏の言葉のコラボレーション
ふるいものを
ださなければ
あたらしい
ものは入ら
ない
  みつを

なるほど・・・・
新しいことをどんどん・・・・
新しい企画をジャンジャン・・・・
ただ新しいことを追求すれば◎って言う訳でもないんですね。
新しいことを始めるには、まず旧体制?・・・
既存の部分の整理から・・・新しいものを受け入れる体制から・・・がポイント何ですね。
がむしゃらに新しいこと?だけでは・・・NGなんだって・・・改めて発見!?(笑)

さて・・・・
“いえづくり”・・・・
ちなみに自身の会社で“いえづくり”って・・・
どんな感じなんだろう!?って
形にしてみよう!?って事で・・・・作ってみました。
安全MAPならぬ・・・“三村MAP”(笑)

個人の住宅・・・家のマーク
事務所や施設は・・・箱形のそれっぽい?マーク
集合住宅は・・・マンションみたいな?マーク
それを建設した辺りに貼って・・・・
施工実績を形にしてみました。

上手く画像がUP出来ているでしょうか??
高崎市・・・
しかも旧市内だけのエリアに絞っていますが・・・
こんな形になりました。
ちなみに右下の方に今回の新企画・・・・
“群馬の森 綿貫タウン”構想が入ってます。(笑)
このMAPの検証は、また今後ですね。・・・まずはご覧ください(*^_^*)

二つの行き先を用意しました。投票にもなります。よろしくお願いします。
にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ
にほんブログ村
一級建築士のランキングへ行けます。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
住まいのブログ自体のページへ行けます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

090828 体験・・・・貴重な初体験!?・・・でもそれが“いえづくり”の最初の一歩!?

2009年08月28日 18時10分45秒 | 相田みつを氏の言葉のコラボレーション
体験して
はじめて
身につくんだ
なあ
 みつを


初体験・・・
昨日しました・・・
私にとって・・・という意味ですが(笑)

土地の購入を・・・・
“いえづくり”の為の最初のステップを・・・
設計という業務でも・・・
施工者という業務でも・・・
つくり手というたちばなので・・・
土地の購入・・・だけという部分(冒険)は無いので・・・

以前、同じく開発から手掛けたことはありますが・・・・
それは社としての取り組みであり・・
その場面に一から携わった訳ではないので・・・・
原則・・・
土地の購入は、建物を建てるお客様がいらしての部分が多い・・

全くの”ゼロ”からの・・・
しかもその現場に一から・・・
この年になって・・・初めての経験でした。
建築の契約や現場での対応は、億単位もありますが・・・
それは、請負という範疇なので・・・
それとは違った緊張感?や責任の重さ?・・・

今さらながらに・・・・

実は、自身の“いえづくり”・・・
これは、土地を使用貸借で考えていたので・・・
まさに・・・
現状の立場・・・思いです。

ちなみにその土地の分譲計画・・・
会社として・・・
ちょっと違った形のブログで表現していこうかなと・・・
こちらです。http://blog.goo.ne.jp/mimura0273235050

自身の“いえづくり”・・まさにシックハック?(笑)
人様の“いえづくり”・・あっという間なんだろうなって(笑)
まぁ、逆にそうでないと困りますが・・・・

さて、今日はもうこんな時間・・
夜の部・・いってきま~すε=┏( ・_・)┛

二つの行き先を用意しました。投票にもなります。よろしくお願いします。
にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へにほんブログ村
一級建築士のランキングへ行けます。

にほんブログ村 住まいブログへにほんブログ村
住まいのブログ自体のページへ行けます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

090827 “いえづくり”・・・・わが社の“いえづくり”としての新展開!?

2009年08月27日 05時34分16秒 | 相田みつを氏の言葉のコラボレーション
アレも
コレも
ほしがる
 なよ
  みつを

新事業の・・・新PLANつくり・・・
まさにこの言葉の状態!?(笑)
“いえづくり”・・・・って
最初はどうしても・・・
アレも・・・
コレも・・・って

注文住宅という部分では・・
アレもコレも・・・・いろいろな意味でOK・・・・
最後の最後は、取捨選択をその注文主の意思で可能だから・・・・
ただ、一度膨らませた夢を取捨選択というのも現実的には大変な作業ですが・・・ねぇ
そう言う意味では、限られた選択肢の中からの選択・・・
その選択という手法を使っているハウスメーカーさんは、上手だなぁって思います。(笑)

さて・・・
提案型のコンセプト住宅・・・・
これをモデルハウスと呼ぶのでしょうか???
残念ながらわが社ではこの取り組みは、過去一度もない!?・・・・50年以上も(笑)
ただ、いい意味で言えば…
わが社で建築を手がけた物件は・・・どれもがみなオープンハウス!?(笑)
ただし、現実にお住まいの家なのでフリーという訳にはいきませんが・・・

一緒に“いえづくり”をしていきましょうというお客様には・・・
経年変化の体験?体感?も踏まえて一度ご訪問という形で“確認”をお願いしたい所です。
モデルハウスを持たないわが社に出来る精一杯の・・・でもそれが大切なつながり!?
とこんな思いで日々・・・
そんな所で今そのコンセプト住宅の発想?計画が・・・・水面下で
水面下と言ってもここに書いてしまえば・・・ねぇ・・
HP等でもうまくお伝えできるようにって・・・これも水面下で(笑)・・・・つづく・・・

二つの行き先を用意しました。投票にもなります。よろしくお願いします。
にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ
にほんブログ村
一級建築士のランキングへ行けます。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
住まいのブログ自体のページへ行けます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

090826 浄玻璃の鏡の前に・・安心して立てる・・そんな“いえづくり”が◎

2009年08月26日 04時56分09秒 | 相田みつを氏の言葉のコラボレーション
浄玻璃の
鏡のまえに
立つまでは
秘めておきたし
 あのことも
 このこともが
  みつを

浄玻璃の鏡
地獄の閻魔王庁にあって、亡者が生前に為した善悪総ての所業を映し出すという鏡のこと。
おっかない鏡ですね。
・・・・とあります。

先ほどは、地獄へ行かなければいいんだって・・・へ理屈も(笑)(こちらで・・・言っていました。)
でも、天国の生き方って考えたことがありませんが・・・
もしかしたら最初の関門は、閻魔王庁!?・・・・で無事に通り抜けたら天国??
そこで落ちてしまうと・・・地獄へ??と言った図式なんでしょうか??
そうなると・・・この浄玻璃の鏡・・・本当に怖いですね。(笑)

さて、“いえづくり”・・・・
この浄玻璃の鏡の前でも堂々といられる様な?・・・いられる様に?(笑)
まさに昨日の話の・・・・
佛さまのものさしでの“いえづくり”が本当の意味でできるといいですね。◎

今、新事業の一環で・・・PLANつくりをしています。
子どもと暮らす家・・・
そんな所に視点を当てて・・・
まずは、PLANつくりから・・・・

今までは、目に見えるお客様の事を考えて・・・・
そのお客様とある意味二人三脚での“いえづくり”という部分でした。
今回の企画は・・・
目に見えないお客様が相手??
全くの異次元ゾーン??・・・・ある意味、未知への挑戦でもあります。
ワクワクとドキドキが・・・・今(今から、今も)・・・ですね。つづきます・・・・

二つの行き先を用意しました。投票にもなります。よろしくお願いします。
にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ
にほんブログ村
一級建築士のランキングへ行けます。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
住まいのブログ自体のページへ行けます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

09825 “いえづくり”への姿勢は、佛のものさしでが◎・・そして人間のものさしの充足!?

2009年08月25日 06時38分07秒 | 相田みつを氏の言葉のコラボレーション
そんかとくか
人間のものさし
うそかまことか
佛さまの
 ものさし
  みつを

そんかとくか・・・
人間・・・
人間のものさし・・・シビアですね。(笑)

“いえづくり”・・・
この人間のものさし・・・まさにこのものさしの審判?を仰ぐ!?・・・
そのものさし・・・
損か得かというとちょっといやらしい感じがしますが(笑)
実際・・・
その損か得か・・・ですよね・・・

ただし・・・
その損得勘定の価値観?判断基準?が人によって違う・・・
その“いえづくり”への姿勢や思いで・・・違う??のかなって思います。
だからこそ・・・
その“いえづくり”に関わる業者!?という部分が・・・
一兆円企業から始まり・・・その協力業者という部分では、・・・
まさに桁が違う(何ケタも(笑))業者までが共存する??

それは、その価値観や判断基準がそれだけすそ野が広い??って言う事でしょうか??
人が・・・
人がそこに介在するからなんでしょうね・・・
そう言う意味での人って・・・人との関わりって面白いですよね・・・
“いえづくり”=人との関わり・・・
そんな図式も・・・

ただし、企業の姿勢とすると・・・私は“佛のものさし”でありたいのかなって思います。
出来る出来ないは結果・・・でも姿勢って言う部分ではそれが大事なのかなって◎

二つの行き先を用意しました。投票にもなります。よろしくお願いします。
にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ
にほんブログ村
一級建築士のランキングへ行けます。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
住まいのブログ自体のページへ行けます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする