goo blog サービス終了のお知らせ 

”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

100910 雨降りの日にガラスの窓にあたる雨を見て・・・

2010年09月10日 06時37分27秒 | 現場であった事etc
人の為
と書いて
いつわり
と読むんだ
ねえ
 みつを


人の為・・・偽り
人の言・・・信じる
こういう言葉探していくといろいろあるんでしょうね
一つ一つの言葉(漢字)…
その由来や意味・・・
深い何かがあるんでしょうね!?
そういう世界・・・
実は好きです。

職業柄?(実家の・・・)
理系という道を自然と?選択しましたが…
元々は、文系?人間だった…と
自分自身を分析すると・・・
そう感じる時があります。

言葉・・・
語句・・・
そういう所を追いかけていくのも好きです。(苦笑)
えーと・・・
前置きが長い(苦笑)

今日の画像・・・
本当は、完成したキッチン画像をお届けしたかった・・・
ところが夕方言った時点ではまだ完成していなくて(苦笑)
今日・・・
改めて撮影を行います。(*^_^*)

今日の画像・・・
過日、久しぶりに日中の雨を感じた日…
玄関ホールから撮影したものです。
窓にあたる雨・・・・
ちょっと開いた状態で・・・

今回採用した横の滑り出し方式・・・・
この程度の雨なら開いていても大丈夫・・・
急な雨でも・・・
大丈夫ぅって事なんですね。
防犯上も・・・
大きく開くことはないので・・・
人の侵入もできません(*^_^*)

ただし・・・
思いっきり風を感じたい?
窓から顔を出したい(笑)
・・・っていう場合はNGです。
一長一短・・・
どんなものにもあると思います。

いつわり・・・・
こういうケースの時に・・
そのメリットだけを伝えて・・・・
もうこれがおすすめ??みたいなモノ・・・
それもある意味いつわりなのかなって・・思います。(苦笑)

いろいろな広告・・・
美味しい言葉だけを羅列??
耳触りの良い言葉の羅列??
坪単価・・・
建物本体価格の表示・・・

個人的には・・・
どれもこれも・・・
うーん・・って思ってしまいます。
かといって
正直に?
お伝えすると・・・
えっ!?そんなにするの??って

最初のハードルで引っ掛かってしまう…
そんな現実があります。(苦笑)
でも掛かるものは掛かるんです。って
過日の別枠の完成見学会…
この日は、じっくり話を聞いていただける体制!?
だったので・・・

じっくり・・・
そんな話もさせていただきました。
坪単価表示の難しさ…
坪単価表示のいろいろ・・・も
この日の参加者の皆さん…
どういうイメージで変えられたのかなぁ??

あっ・・・
またアンケートで・・・
この日の私の説明の評価!?がでるんだ・・・・
どんな評価?なのか・・・
楽しみであり…怖いです。(笑)

自身の“いえづくり”のありのまま??
自身の生業としての関わりのありのまま・・・
なんか赤裸々に語ってしまった・・・
そんなイメージが残っています。(笑)

あっ・・今日の窓の話…
お掃除の際の吹きにくさも話をしました。
引違窓は・・・掃除が容易って(笑)

いろいろな生活スタイル・・・
通風や
掃除がって・・・
デザインもある!?・・・

窓・・・
“いえづくり”の中で…
ちょっと地味な世界ですが・・
実は、その印象に大きく影響・・・
実は、その生活環境に大きく影響・・・
(昨日の画像のテスト機で熱伝導に大きな差異が)

“いえづくり”・・・
どのパーツも
どの部位も・・・
一つ一つが大切な構成要素なんですね。(*^_^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100909 キッチンの搬入・・・結果ダンボールの山が登場!?(笑)

2010年09月09日 05時58分53秒 | 現場であった事etc
あたまじゃ
わかって
いるんだ
が みつを


昨日は、キッチンの施工予定日・・・9月8日
まちにまった!(笑)
キッチンがいよいよお目見えする日です。

何度も打ち合わせを重ねて・・・
イメージはしっかり出来上がっていました。
いわゆる・・・
頭では分かって言う状態!・(笑)
(まさに今日の言葉・・・)

ちなみに・・・
このキッチンの搬入・・・
家内いわく・・・
キッチンが入ったよって伝えたら・・・
じゃあ見に行こう!って・・・ん?(わたしが)
どんな感じだった??って・・・ん?(わたしが)

わたし・・
だってまだ搬入しただけだよ・・・って
この画像を見せた・・・
えっ!?
搬入って・・・

家内のイメージは、出来上がったもの?
あるいは・・・
魔法のようにキッチンが完成!?(笑)
ははは・・・
違うんです。
家具とか完成品を買うとそういうこともありますが・・・

今回は・・・
全て現場で・・・
なので・・・このダンボールの山です。
実際・・・
この画像に入っていない部品も周囲にあります。

おそらく・・・
今日中には、その組立作業も終わるのかなぁって思います。
明日?
明後日?にはその姿をお伝えできるのかなぁって(●^o^●)

“いえづくり”・・・
何事も手づくりで・・・
丁寧に・・
一つ一つつくり上げて・・・いっています。
その過程での変化も楽しいですね。

無から有を・・・
夢を形に・・・
一緒に“いえづくり”・・・・
楽しいですね。ワクワクしますね。(●^o^●)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100905 わが家の“いえづくり”・・・外部作業・・・

2010年09月05日 06時47分32秒 | 現場であった事etc
うつくしいものを
美しいと思える
あなたの
こころが
 うつくしい
  みつを


“いえづくり”・・・
そのうつくしいって思える?
そのうつくしいって思って戴ける?
そういう“いえづくり”をしたいですね。

お世辞ではない言葉で…(笑)
でも・・
褒められる?って
お世辞でもうれしいですが(苦笑)
昨日・・・
完成見学会・・・・
褒められると・・・うれしかったです。(*^_^*)

さて・・・・
自身の“いえづくり”・・・
来月には、完成見学会が出来ないかなぁって・・・
そう、思っています。
今週には、現場見学会という形で予行練習??が
といっても・・・本番です

今の完成見学会の延長で現場見学会を実施という算段です。
現状・・・
外部も玄関周りが仕上がってきました。
塗り壁…
やっと最後のお化粧が施されました。

何層にも及ぶ外部作業(外壁の仕上げ工程)
その最後の工程がこのジョリパット
仕上げ工法(仕様)は、アートクリフ・・・
それが今見えている白系の部分です。

その手前には、今日の完成見学会のチラシも(笑)
このチラシを見て・・・
近いからって・・・
そんなご訪問者の方がいらしたら◎ですね。
あっ、もちろんこのブログを見てって方も(@_@)
大歓迎です。

『ブログみたよ!』って・・・
一言お声掛け・・・よろしくお願いします。
大サービスさせていただきます。
また風船つくっています。(笑)
これって・・・ライフワークになるかも(*^_^*)

すみません・・・・・脱線ですね

あっ・・・時間です。
いってきま~すε=┏( ・_・)┛
今日も一日よろしくお願いします。m(_ _)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100904 感動の“いえづくり”・・・・自身の“いえづくり”そして今日は完成見学会

2010年09月04日 05時35分21秒 | 現場であった事etc
感動とは
感じて
動く
と書くんだなあ
  みつを


今日から手掛けた物件の完成見学会です。
準備やチラシ等は、こちらのブログに掲載中です。(こちらです、よろしくお願いします。)
感動・・・
そんな場面がこの見学会で味わうことが出来たら◎ですね。

さて・・・
わが家の“いえづくり”・・・・
あっ・・
わが家も来月?
完成見学会を予定しています。(*^_^*)

えーと・・・
今月の完成見学会の際にお越しいただいた方には・・・
現場見学会・・・
工事中の生の現場の様子をご覧いただく!?
そんな機会、場面になろうかと思います。
皆様のお越しをお待ちしています。

内装工事中・・・・
足場は掛かった状態です。
来週、月曜日に解体予定ですので・・・
まさに・・・
今が生の現場を味わういいタイミングなのかもしれませんね(*^_^*)

さてさて・・・
今日の画像・・・
逆光の中で苦しい画像ですが(苦笑)
昨日の画像の様に窓を絞り込むといいんですが
ちょっと欲張ると外の明るさが飛び込んでくる!?(苦笑)

ロフト・・・
バルコニー・・・
壁面収納・・・
収納・・・
アクセントクロスって

クロスの便利な点・・・
貼り換えが容易である。(模様替え、リフォームにも◎)
クロス自体にいろいろな機能を持ったものがある。(消臭、防汚やら・・)
アクセントクロス等、費用をかけず効果的な演出も可能・・・等々

今回のわが家の“いえづくり”のポイントひとつ
モデルルーム的な演出??
1階は、珪藻土系の塗りモノ仕上げとなっています。
2階は、クロス・・・
コスト的な部分の差異
仕上げの実際の感覚の差
こうしたものもリアルに見ていただければと思い・・・

今回の画像では・・・うまく表現できていませんが(苦笑)
やはり・・・
生で…
リアルに・・・
体験・体感・・が一番ですね。(*^_^*)

壁面収納・・・
これは当初家具工事で予定していました。
建築工事の中の攻守わけの際の家具屋さんが作成する家具という位置づけ・・・
その位置づけに意味があるの??
あるんです。
家具屋さんが作成=いいものつくりのより高度な追求!?(笑)

今回のコンセプト・・・
1階は、しっかりがっちり?・・・・
2階は、リーズナブルに?・・・・
壁の仕上げもそうですが・・・
建具も・・・
この家具類もみんな・・・
そうやって少し差別化を試みてみました。

ただ現実は・・・・
仕上がりの感じ・・・
好みや個人的な感覚の差もあるので…
どちらが◎という選択・・・
そこにコスト感覚が働くと
一概にどちらが正解という答えは・・・
いろいろ出てくる??かも・・って

高いものが◎なの??
安いものは×なの??
そういう観念を打破して・・・・
“いえづくり”・・・
いろいろな工夫が出来るんだ!
工夫の余地っていろいろあるんだ!って

そういう部分への挑戦をしてみました。
大工さん・・・
そういう意味では、一緒におつきあいをしてもらって・・・
大工工事・・・
その家具工事の部分の多くを担ってもらいました。

そういう意味での“いえづくり”・・・・
奥が深いですね。
既製品の良いところ・・・・
オーダーメードの良いところ・・・・
いろいろな工夫の良いところ・・・・
そういう部分を積み上げながら形を・・・

そういう“いえづくり”こそ・・・楽しいのかなぁって
試行錯誤??
あーだこーだ??(苦笑)
その過程が・・・・
そういった行為や時間が…
実は・・・

実は・・・
“いえづくり”に携わっているんだ!って
こだわり!?
こだわり!?って
実は、関わり!?・・・なのかなぁって
そう思えてきました。

“いえづくり”・・・
せっかくなら・・・・
一緒に“いえづくり”
関わりのある“いえづくり”がいいですよねぇ(*^_^*)

さて、今日は完成見学会・・・
皆様にお会いできることを楽しみにしています。
どうぞ・・・
よろしくお願いします。m(_ _)m


PS・・・
しかしこの部屋・・・
風も入るし
明るいし・・・
高崎公園もよく見える
いい立地です。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

010903 子ども部屋(次男君)・・・・現況・・・

2010年09月03日 22時41分56秒 | 現場であった事etc
  夢は
 でっかく
根は
 ふかく
  みつを


夢のマイホームつくり
その夢のためには・・・
大きく根を張って・・・

情報もそう
その過程での動きもそう…
根を張り巡らせるように・・・
その思いや想いを支えるように・・・
しっかりと・・ですね。

情報・・・
他社様の完成見学会のチラシを拝見しました。
なるほどなって
勉強になる部分もあります。(私でも(笑))
情報という“根”
しっかりと張って・・・・

変な話ですが…
自身の“いえづくり”に・・・
お客様の“いえづくり”に役立てたいです。(*^_^*)

さて、添付の画像・・・
限られた1枚の中で少しでも多い情報をお伝えしようって
そう思って撮った一枚・・・
子ども部屋2(次男君の部屋の画像)
ロフト・・・
明るい窓・・・
壁のアクセント・・・
(アクセントクロスのところは厳密には下地ボードの状態(笑))
アッ天井のアクセントも・・・
梁のアクセントも・・・
映っていますね(笑)

カメラが広角ではないので・・・
収納・・・
壁内収納までは捉えられない(苦笑)
そういう意味では…
いずれ、完成写真・・・
お願いしておかないといけない?のかなと

明るい空間つくりのために・・・
敢えて表しにした木部・・・
天井の梁とロフトを支える梁・・・
これに色付けをしました。
色のコントラストを付けることで壁の白さを強調!?

ロフトの手すりはほかの木部の格子よりもラフにしました。
小さいものは落ちてしましますが(苦笑)
身体が落ちない最小限度の木材だけで構成して…
部屋の一体感を考え・・・
部材の数を減らすのと色もクリアー色にしました。

その結果が・・これです。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする