goo blog サービス終了のお知らせ 

”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

20120615 PTAバザー・・・小学校へ足を運ぶことが地域交流の一助!?(*^_^*)

2012年06月15日 06時20分37秒 | 出来事

平凡の中にこそ真理はひそむ

 

なんでもない日常を慈しむと、

大いなる自然の摂理に気づく。

『当たり前』の尊さに、頭が下がる。

 

 

ちょっと告知を・・・

昨日の花器の話し・・・

それを購入したPTAバザー・・・

それが今年も開催されます。

私の家の近くは片岡小学校・・・

実はわが家の三男君は5年生!?

まだ、現役で通っているんです。(笑)

 

“いえづくり”・・・

その地域に居を構える・・・

すなわちその地域の小学校とは縁が・・・

何かの際の避難場所だったり・・・

何かこの手のイベントの会場だったり・・・

地域の運動会なんて・・・

まさに小学校の校庭が多い??

そういう意味で小学校との縁って強いと思います。

 

このPTAバザー・・・

目的は、お金儲けではなく・・・

地域交流!?だって私は思っています。

純粋にお金儲けだったら・・・

ここにかかる労力?

マンパワーを時間給でもらえるものに??

その方がよほど利益は上がると思います。(笑)

模擬店での売り上げと仕入れの差額・・・ほとんどない(苦笑)

私がやるバルーンアートは、まさに赤字(笑)2

それでも地域交流の為にボランティアとして汗を流せるから◎

皆さまもお近くの小学校へ足を運んでみてはいかがですか?(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120608 『安心』と『安全』を形に・・・その確認!? “いえづくり”の基礎つくりも大事!?

2012年06月08日 06時31分17秒 | 出来事

実践とは

『習慣の壁』を破ること

 

自分を高めようと挑んだ実践も、

身についてしまえば、習慣になる。

更に新たな課題に取り組む勇気を持ちたい。

 

 

“いえづくり”

そういう意味では技術?や設備?性能?・・・

日進月歩!?

利便性という部分では・・・

間違いなく向上はしています。

それはそれで◎なのかなぁって思います。

 

ちなみに建築士の定期講習・・・

監理技術者の定期講習・・・

ちょっと違う観点?視点?ですが・・・

強制力を持った今日の言葉の実践??(苦笑)

 

その手の講習・・・

時代の流れに即したモノ・・・

確かに気づきや学びの場面ではありますが・・・

過日の耐震診断・・・それなどは特に・・・

念のため・・・

20120208 生命を守る“いえづくり”・・・耐震診断!?学んできました

同じ今日の言葉でしたね。(笑)

考える頭が一つなので(苦笑)

 

『安心』と『安全』を形に!

これが合言葉であり“いえづくり”への思いでもあります。

『安心』と『安全』を形に・・・

形としての家造りでの『安心』と『安全』を形に

“こころ”の部分の『安心』と『安全』を形にもあります。

大切な事は、命を育む場が家なんだ!という認識をしっかり持つことですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120519 今日はセミナーのご案内です。ご興味のある方は是非ε=┏( ・_・)┛

2012年05月19日 06時06分52秒 | 出来事

ひとつひとつ

かたずけて

ゆくんだね

具体的にね

みつを

 

 

今日の事を今日・・・

すみません・・・・・

当日のご案内で恐縮ですがこんな事が今日あります。

 

■テーマ『知ることからはじめる、国際貢献とは?』
 ~私とあなたのその一歩が、世界平和への第一歩~

■会場:高崎市総合福祉センター たまごホール
■日時:2012年5月19日(土)15:00~17:00
■入場料:無料
■開場:14:30
■開会:15:00

■講師:池間哲郎 氏


事業内容:
事業の背景・目的(趣旨)
今現在の私たちが暮らすこの環境はあらゆる面で豊かです。しかしその一方で、他国に目を向ければそうではない、私たちとはまるで正反対な環境で生活を送る人たちも現実にいるのです。そのような貧しい国や地域を、私たちは真剣に考えなければなりません。
その貧しく厳しい社会情勢の中で、一生懸命に生きることの意味・大切さ・感謝の心・命の尊さをもう一度今ここで、再確認しませんか。

http://takasaki-jc.com/info/000071.php こちらからご覧になれます。

私のブログを読みにくるような方は、こういう事にも興味があるのかなぁって

そんな気がして・・・宜しければ足を運んでくださいませε=┏( ・_・)┛

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120515 どんぐり亭訪問記 その2・・・エコの実践!?・・・”水”(@_@)

2012年05月15日 23時59分59秒 | 出来事

 おさい銭
百円玉一ッ
ぽんと投げて
手を合わす
おねがいごとの
多いこと
  みつを

 

 

5月15日分・・・

一日遅れ?が修正できない(苦笑)

昨日の画像のどんぐり亭という建物・・・

いわゆるエコ住宅??

いわゆるエコの実践をしていました。

 

屋根の雨水・・・等々

これを土地の傾斜も利用しながら

浸透式でろ過をする・・・

その濾過をした水をポンプアップ?

 

飲み水とは別の系統で蛇口を設けて・・・

洗濯やその他生活用水として再利用・・・

きちんと蛇口にいろわけ?がしてありました。

最初から計画をしていれば納まりも◎なのかなぁって

 

今後は、水の通り道をもっと考えて・・・

ホタルの生息できるさわ?的なモノも作るんだって

まさに自然と(人工)の共生をしながら・・・

いい空間つくりを実践していました。

 

ちなみに昨日の画像の居間・・・

クーラーがありません→これだけでも十分にエコ!?(@_@)

電気のブレーカーをちょっと拝見した所30Aでした。(笑)

いろいろな所に工夫が・・・

そういう意味でもワクワクする空間でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120514 どんぐり亭訪問・・・宮大工さんの技術を目の当たりに・・・

2012年05月14日 23時59分59秒 | 出来事

くさびだから
一番大事な
ところへうつ
 くさびだから
 見えないように
 うつ
    みつを



5月14日の今日の言葉・・・

くさび・・・

過日お邪魔した“どんぐり亭”・・・

まさにそのくさびで止められた“いえづくり”

 

逆に言うと・・・

ボルトやくぎを使わない“いえづくり”でした。

ぐるぐるって回ってみましたが・・・

どこにもボルトやくぎの後もなく(構造体には)

打ちこまれたくさび・・・は見えました。

 

今日の画像・・・

居間を一枚・・・パチリ

居心地のいい空間でした。

窓の高さ・・・

腰壁の高さ・・・

本棚の高さ・・・

みんなジャストフィット!?で・・・

 

人間の目線・・・

人間の視線・・・

何か落ち着く?高さ・・・

何か“こころ”も落ち着く・・・

そんな空間がそこにありました。

そしていい気が流れていて・・・

“いえづくり”・・居心地の良い空間つくりが◎

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする