goo blog サービス終了のお知らせ 

”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

20120331 ブログの統廃合フェイスブックの開設・・・いろいろな形を試行錯誤中!?

2012年03月31日 23時59分59秒 | 出来事

ちゃんと
だれかが
見てるから
 必ず必ず
見てる
 から。

 

3月の締め・・・の言葉

 

   たくさん
    泣いたから
たくさん転んだから
  たくさん
 優しく出来る。

 

3月30日の言葉

 

自分で勝手に
  むずかしくしていない?
 もっとシンプルに
こころに正直に。

 

3月29日の言葉

 

 けんかしたって

あなたが私の

 一等賞。

 

3月28日の今日の言葉・・・

ちょっと今後の方向性を検討している間にこんなに日数が(苦笑)

今まで使用していた商工会議所のHPが終了となるというご案内

今後の方向性をどうしようか??

二つのブログとHP・・・うまく融合できないかなぁって

フェイスブックなるモノも活用しながら・・・なんて考えていたらこんなに(苦笑)

3月31日分で一度今日の言葉をみんなお伝えして・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120208 生命に直結する“いえづくり”の耐震診断・・・第二弾

2012年02月08日 07時03分37秒 | 出来事

実践とは

『習慣の壁』を破ること

 

自分を高めようと挑んだ実践も、

身についてしまえば、習慣になる。

更に新たな課題に取り組む勇気を持ちたい。

 

 

耐震診断・・・

この今日の言葉を借りれば・・・

習慣?常識?の壁を破る?的な感覚??

大丈夫ぅ??だろう??

今までは大丈夫ぅ!?だった・・・

という習慣?常識?が通用しない事態も・・・

震度5以上というモノ・・・

そういったことも想定に入れて・・・

 

こちらのブログに画像をUPしましたが・・・

20120208 生命を守る“いえづくり”・・・耐震診断!?学んできました。

同じ構造(仕様)の建物での比較・・・

耐震診断後の補強の有る無しがその差・・・

その差が建物倒壊をするかしないか・・・

どうしよう??って

悩んでいる間はない??

耐震診断・・・だけでも

以前の基準のモノは対応が必要なのかなぁって

 

とはいえ・・・

耐震診断後の補強・・・

いろいろなケースが想定されるので・・・

個人的には、補強も大事ですが・・・

20年、30年、あるいは40年経った構造・・・

長い目で見て今後の40年をにらむのであれば英断も必要!?

“いえづくり”・・・今と未来を見据えた“いえづくり”が大事ですね。

耐震診断も“いえづくり”の予防??って言う範疇??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120207 生命に直結する“いえづくり”の耐震診断・・・第一弾

2012年02月07日 23時59分59秒 | 出来事

愛すればこその苦言

 

妥協ばかりのぬるま湯では、人は育たない。

嫌われ役を演じてくれる人こそ尊い。

素直に改め、一回り大きく成長しよう。

 

 

“いえづくり”・・・

過日(2つ日間にわたって)・・・

講習会に参加してきました。

耐震診断・・・

その手法や理論を学ぶ講習です。

 

えーとHPをみると・・・

木造住宅耐震診断技術者養成講習会実施について

○木造住宅の耐震診断・耐震補強の推進が喫緊の課題

 平成7年の阪神・淡路大震災後も平成16年の新潟県中越地震をはじめとする被害地震が発生し、多くの住宅・人命が被害を受けています。近年では、宮城県沖・東海・東南海・南海地震等の大地震発生の逼迫性が指摘されるとともに、首都圏などいつどこで起こるかわからない直下型地震の発生も危惧されています。建築物の耐震診断、耐震補強は喫緊の課題です。

○木造住宅の耐震診断技術者の養成が急務

 耐震診断・耐震補強を適切に実施するための技術者を養成するべく、耐震改修促進法に基づく建築物の耐震診断の技術上の指針と同等に認定されている「木造住宅の耐震診断と補強方法」、「木造住宅の耐震診断と補強方法~一般診断法による診断の実務~」をテキストとして講習会を開催します。

○木造住宅の耐震診断に関する講習会を実施し、耐震改修の普及促進を図ります。

講習会の概要

(1)実施の目的は

 建築士の技術の向上を図り、県民が安心して木造住宅の耐震診断及び耐震改修に取り組むことができる環境を整備し、木造住宅の耐震化促進に寄与することを目的としています。

 

・・・・とあります。

耐震診断・・・ちょっと見方を変えれば今のお住まいへの苦言??(苦笑)

でもそれが命を守ることへの直接的な関わり??なんですね・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120204 ちび鬼君登場!?(と言っても4年生で147・・・私よりも大きい(笑))

2012年02月04日 06時41分48秒 | 出来事

職場は神聖な働きの舞台

 

どんな仕事も総て、社会を創造する

使命を帯びている。その尊い舞台を

美しく磨き、職務を全うしよう。

 

 

わが家が竣工して2回目の豆まきの日が来ました。

あっという間ですね。(笑)

画像は・・・

ちび鬼君です。(*^_^*)

昨年に引き続きだったので・・・

最後の外に逃げる場面では豆を投げたいって

最後の最後は鬼チェンジをしていました。(笑)

 

そして・・・

その後はみんなで恵方巻きを・・・

今年は北北西・・・

リビングから冷蔵庫の方向がそうだよって(笑)

無言で・・・

黙々と・・・

願い事を“こころ”で唱えながら・・・

 

私は・・・

家内安全、交通安全、・・・

商売繁盛・・・

そして無病息災と学業成就って

ちょっと欲張ってしまいました()

でも意外と食べるのに時間がかかるので・・・

その位のお願いをする時間はあります。()

 

1月のお正月・・・2月の節分・・・

毎月いろいろな行事?があって・・・

それってみんな“いえづくり”にリンクしているのかなぁって

いっしょに“いえづくり”って家(と家族)の成長でもあるんですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120201 自身の”からだ”との格闘!?・・・画像は朝の儀式まずはわが家の神棚から・・・

2012年02月01日 06時10分10秒 | 出来事

幸福は手近なことの実行から

 

挨拶、感謝の一言で場が和み、

空気が変わる。小さな一歩に、

気負いも躊躇も要らない。

 

 

21日・・・

120日を最後に今日まで・・・

すみません・・・・・

こんな状態が続いて・・・

安静第一・・・

早起き禁止?を課して・・・

そうこうするうちにタイミングを失って(苦笑)

今日が21日・・・

今日から改めましてよろしくお願いします。m(__)m

 

健康・・・

“からだ”の健康の大切さを痛感した日々でした。

“からだ”が健康でないと・・・

“こころ”も・・・

モチベーションという部分はもちろんですが・・・

“からだ”がついてこない(物理的に)ということも体験?体感?

当たり前の事の有難さをこれほどまでに実感?痛感?したことは貴重です。

 

“いえづくり”・・・

家だって24時間365日・・・今年は366日??

毎日・・・毎日・・・

そういう意味ではお家の健康診断!?って大切・・・

過日、お客様とお話をしている中で・・・

この健康診断で仕事をしないか!って

私たちの感覚(私の感覚・・か)ってメンテナンスは万全!?

それってなんでも迅速に対応します!が売り!!・・・

でもそれって・・・何かあった時の対応であり=待ちの姿勢!?

そうではなくて!って・・・ つづくですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする