goo blog サービス終了のお知らせ 

”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

20120730 武士の方から学んだ・・・おもてなしの“こころ”と一期一会の精神!?

2012年07月30日 06時13分06秒 | 出来事

一生燃焼

一生感動

一生不悟

みつを

 

今日の画像・・・

熊本城探索?探検?での一コマです。

武士?忍者?この手の方があちこちにいました。

観光客相手のデモンストレーション?って言ってしまえばそれまでですが

おもてなしの“こころ”という部分・・・

言葉掛けからしても(なんとなく昔の言葉で)

その世界?に入っていました。(笑)

ただ、こちらの方が恥ずかしくて同じ言葉で対応が出来なかった(苦笑)

こういう時に素直な子どもだとすぅ~って入って行けるんでしょうね(((^^;)

この人たちは毎日?ある意味プロ??

なので最初から“入っている”(笑)

瞬間では無なくてもっとたくさんの方がガイド的になると変わる??

 

こんな事を体験しながら・・・

“いえづくり”での同じような場面を思い出しました。

お客様との会話の中で・・・

図面や見積書あるいは写真を見ながら話をしている時・・・

私の頭の中には、それが収まっているイメージが浮かんでいる

キッチンでもUBでも洗面化粧台でも・・・

でも・・・

お客様の頭の中には浮かんでいない・・・

イメージが浮かばないんだよね!って

全く違いますが、“いえづくり”をするお客様って観光客??

いきなりその土地にやってきて・・・

もちろん事前の下調べをする方も多々??

それでも現場に来て初めて体感をして感動を味わう!?

私たち“いえづくり”のプロは・・・

そういう意味でのおもてなしの“こころ”をもって関わる!?

今日いう日、今という時間が二度とない時間だと思って・・・気づきです。

そういう意味では、ちょっと甘えていたのかもしれません(苦笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120729 熊本の街並みを見てきました。・・・熊本城!路面電車!◎ですね。(*^_^*)

2012年07月29日 23時35分12秒 | 出来事

ふるいものを

出さなければ

あたらしい

ものは入ら

ない みつを

 

 

視察に行ってきました。

その合間に熊本城を訪問!?

熊本城修復の様子の模型がありました。

一応1/10とありましたが・・・

本当に?スケール?あっているの??かなぁって(笑)

 

天守閣から見ると・・・

こんな様子も・・・

こんな感じ・・・

 

ここに見えるの建物は当時のままだそうです。

古くてもいいモノもある・・・

ちなみに・・・

こんなサービスも早朝からやっていました(笑)

武士?と3ショットです。

 

熊本・・・

歴史のある街・・・

お城はもちろんですが

路面電車も・・・

高崎の昔を彷彿?させる町でした。

とはいえ路面電車の走っている頃の高崎の町の記憶

私にはありませんが(苦笑)

 

中核市から政令市へ(今年の4月に)

高崎の過去、現在、そして未来が・・・

まちづくり・・・

“いえづくり”・・・何を見ても勉強になります。(@_@)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120718 自然災害・・・特別なことではなくどの地域でも!?なので備えは大事!?

2012年07月18日 06時32分31秒 | 出来事

けれど

けれどで

なんにも

 しない

  みつを

 

 

衝撃の事実!?

過日、片田教授の講演会に行ってきました。ε=┏( ・_・)┛

その時の話です。・・・

おらが街高崎・・・

群馬は海なし県なので津波が100%無い

今の所、高崎では目立った大きな地震が無い

台風と言っても深刻な被害はないし・・・

高崎・群馬は、『安心』と『安全』な街?町?地域?なんだ!って

 

そう思って?そう思い込んで?

災害に対する備えを何もしないでいてはいけない!

一番悪い?のは・・・

安心だ!安全だ!って思いこんでいる事であり・・・

結果、なにもしないでいること・・・

いざっっていう時にも・・・

それが実は釜石というまちでも最初はそうだった!?という話

それでも意識を変え、行動をして・・・

結果、釜石の奇跡という事になった!?

 

高崎・・・群馬

自然が豊かな地域もあります。(高崎は合併でかなり広くなりました)

恵み豊は、幸い豊か・・・

あまりうれしい言葉ではありませんがそういう言葉があるそうです。(苦笑)

多発する自然災害・・・

その多くは、地球の温暖化に起因しているというお話もありました。

私たちの意識は、『想定を超える災害にどう備えるのか?』という事がポイントに

片田教授のお話しの様子はシリーズ?でこちらで綴っています・・・

20120718 釜石の奇跡・・・その最初の一歩は、子どもたちの意識の変化から

20120716 ここ数か月を振り返るといろいろな出逢いがありました。(*^_^*)

“いえづくり”・・・“いえづくり”もこんな意識と視点から!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120703 02分・・・全国安全週間!? 期間中です。

2012年07月03日 23時59分59秒 | 出来事

   いまここに
  だれとも
 くらべられない
はだかのにんげん
 わたしが
  います
   みつを


という3日の今日の言葉

そして2日の昨日の言葉は・・・

ここは
孤独なところ
 自分が
 自分になる
 ところ
  みつを


自分を見つめ直す?言葉がつづいています。

ここ数日・・・

この言葉で自分自身を見つめ直しています。(((^^;)

 

さて・・・

7月第1週は、全国安全週間・・・

当社も恒例の月初めの安全祈願を行いました。

『安心』と『安全』を形に

その実践の為の儀式?です。

 

過日の安全大会にもありましたが

大切なのは“意識”なのかなぁって思います。

自分自身を知る?

自分自身を見つめ直す?

これも大きな意味での安全活動!?

KY活動・・・

その日の自身の行動を予測して一日安全に!事故もなく!って

そんな自分自身を見つめ直す?場面?なのだから!(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120701 ”ものづくり”・・・その過程はこんな感じで(笑) 126.8分の1のスケールで制作中!?(@_@)

2012年07月01日 05時40分02秒 | 出来事

その
ときの
出逢い


出逢い
そして感動

人間を動かし
人間を変えてゆくものは
難しい理論や
理屈じゃあないんだなぁ

感動が
人間を動かし
出逢いが
人間を
変えてゆくんだなぁ・・・・・


“ひとりしずか”・・・相田みつを氏のこころの暦シリーズです。

今月も改めましてよろしくお願いします。

 

“いえづくり”・・・“ものづくり”・・・

ここ数日、こんな“ものづくり”に取り組んでいます。

全長は、約5M・・・

本物は634M・・・っていう事は126.8分の1=約130分の1(笑)

過日、行ってきたスカイツリーのミニチュア版を作成中です。

大きさ?そのモノはポスターを元にある程度は忠実に再現して??(笑)

会社のお隣の三男君が通う小学校のPTAバザーで形になります。

その名もK小PTA絆バルーンタワー!?(片岡小PTA絆バルーンタワーです。)

本体のデコレーションは、訪れた皆さんにペンシル状の風船を膨らませてもらい

それを一本につないでいき、その思いを絆として一つの形に出来れば!?って

昨日、本体の構造部分の建込を行いました。

パーツはこんな感じです。今日完成します。皆様のお越しをお待ちしています。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする