goo blog サービス終了のお知らせ 

”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

111108 長い年月を費やして完成したわが家の“いえづくり”・・・その間のいろいろな思いは・・・

2011年11月08日 06時50分40秒 | 出来事

毎日日々の足跡が
おのずから人生の
答えを出す。

 

 

このブログを初めて書いた日・・・

2008年6月3日・・・

080603 ”いえづくり”最初の一歩・・・

HP内にブログ開設の日から1252日って書いてあります。

1252÷365=3.43年

3年以上??・・・

 

でも考えてみれば今小4と高1の三男と次男君・・・

この二人が小学校と中学校の入学に間に合うように“いえづくり”

それがそもそものスタートだったんだから・・・

考えてみれば3.43年前に始めますじゃあ・・・遅い??(苦笑)

 

自身の“いえづくり”・・・

わが家の“いえづくり”・・・

でももう3年以上もここで語っているんですね。(笑)

まだ昨日の事のようだったり・・・

まだ現在進行形のような気持ちでいる時も(笑)

“いえづくり”・・・

“いえづくり”って生涯??“いえづくり”なのでしょうか??

 

あっ・・・リンクを張っておかないと

そのブログと並行して書いているブログです。

こちらがブログの原点

高崎市小中養護学校PTA連合会 顧問のブログ

 

これがもっと継続中のブログです。

PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (毎日更新中!?)

 

これが一番新しいブログ

かんざわ一級建築士事務所 様   (←二日目の記事です。)

 

縁とタイミング・・・

いろいろな関わりを感じながらこれからもよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

111105 “いえづくり”・・・現在お住まいの”家”でのお悩み事を解決するお助けがあります。

2011年11月05日 06時44分11秒 | 出来事

だれにだって
あるんだよ
ひとにはいえない
くるしみが

“いえづくり”を計画中の方・・・

これからの“いえづくり”なので・・・

試行錯誤があっても机上のモノが多い??

なので・・・

極端なことを言えば鉛筆の線を消すだけでつくり直しが出来る??

今は、CADでやってしまうので・・・

マウスの操作だけで済んでしまう??(苦笑)

間に合う!?っていう方が多いと思います。

 

あっ・・・

ただ、その際に設計変更や手数料が発生する方が・・・

中にはいらっしゃる様で・・・

自由設計って・・・

何をもって自由設計なのか・・・

???って思う時があります。(そういうお話を伺うと)

自身での“いえづくり”・・・

そういった思考錯誤の声をいつでも聞けるところ・・・

それが本当の意味での自由じゃあないのかなぁって・・・

 

さて・・・

現実に“いえづくり”の家造りが終えてお住まい中の皆さん

そうは言っても生活をしてるわけだから・・・

いまさら建て替えは出来ないし・・・

でも・・・実は・・・

これが不便で!!って・・・っていう所ありませんか??

是非、この制度を活用してみませんか??

今、お問い合わせも多いです。(もう現実に何棟も着工しています。(*^_^*))

http://www.city.takasaki.gunma.jp/kou-t/23-10-1/documents/23101-2.pdf

是非、一度お気軽にお問い合わせを私まで(*^_^*)(なんでも結構です。)

mim@olive.ocn.ne.jp までお待ちしています。会社は323-5050です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

111031 戴いた花束君・・・玄関ホールで大活躍!?

2011年10月31日 06時55分46秒 | 出来事

生きていることが、

既に喚起である

 

与えられた、一回限りの人生を、

今、こうして生きている。

これほどの恩恵があるのだろうか。

   

 

生きている・・・

一昨日の花束君・・・

こうやって新しい命を・・・

昨日UP出来なかったので・・・

今日、改めてUPさせて戴きますね。(*^_^*)

この手の画像が3つのブログで同時進行で(苦笑)

今日の言葉にピタッっとくる感じだったので(笑)

 

わが家の“いえづくり”の一つのこだわりの玄関ホール

玄関わきの下駄箱・・・

内壁側は天井までの収納力を重視した物を配置・・・(姿見用の鏡付きで)

外壁側は明かりとりの窓を設けて、圧迫感の無い様に腰までの収納にしました。

玄関ドアとルーバー(木製のブラインド)は同色系で・・・

このこげ茶系の色合いはわが家の“いえづくり”のキーカラーになっています。

 

“いえづくり”の際の色の部分・・・

何かキーカラーをつくると統一感が取れて◎なのかなぁって

迷った際の色決めでもそのヒントになると思います。

私の書斎のカウンターと収納もこのキーカラーを使用しています。(笑)

 

あっ・・・

もちろん、玄関ホールのテーブルもこの色合いで・・・

あっ・・・

ここにある丸い座布団もこの色合いを基調としていますね。

その画像はこちらのブログでUPで見ることが出来ます。(@_@)

一応・・・こちらです。

http://blog.goo.ne.jp/pta-oyaji-blog/d/20111030

“いえづくり”ってその色合いが“いえづくり”のカラーでもある??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

111017 音楽のある街KATAOKA♪・・・たった一日の事業の中にいろいろ縁や出逢いが

2011年10月17日 06時53分21秒 | 出来事

どんな時でも活路がある

 

もう打つ手はないのだろうか。
気持ちを明るく切り替えたら、
きっと妙手が照らし出される。

 

 

全国区レベル・・・

こんな画像一つでも様になる(@_@)

 

音楽のある街・高崎♪

それをさらにぎゅぅって集約した事業・・・

音楽のある街KATAOKA♪

その体感事業の一コマです。

 

今日は、3つのブログで大特集()

111017 音楽のある街KATAOKA♪・・・子どもたちへ一生の宝物をプレゼント!?(*^_^*)

111017 ふれあい・体感コーナーの一幕です。・・・これが宝物に!?(*^_^*)

そして

 

いろいろな思いがそこに交錯をして・・・

いろいろな出逢いがあって・・・

 

不思議なくらい繋がる!?

不思議なくらい縁がある!?

不思議なくらい・・・

 

いろいろな場面でいろいろな形でふれあっている人たちが・・・

全く違う場面でつながったり・・・

たった一つの縁が大きな広がりになったり・・・

 

たった一つのきっかけが・・・

絆になり・・・

その絆の集大成がこの音楽のある街KATAOKA♪でした。(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

111016 CM?告知?・・・音楽のある街・高崎♪・・・そして音楽のある街KATAOKA♪

2011年10月16日 05時12分41秒 | 出来事

よそに行っても、

 青い鳥はいない

 

他人のことがよく見えるのは、

足が地についていない証拠。

「ここがよい」と腹を据えて、自分を磨こう

 

 

今日は、観音山コミュニティクラブの事業日♪

ものづくり編はちょっとお休み・・・

 

今日の画像・・・・

そのチラシです。

音楽のある街・高崎♪・・・

という地域づくりのキャッチコピーがあって・・・

 

おらが地域・・・

おらが街??()

それを色濃く出したのが今日の事業・・・

といってもその名称だけ()

音楽のある街KATAOKA♪体感事業・・・です。

 

その出演者の農大二高の吹奏楽部・・・

今度マーチングで全国大会に出場する

まさに全国区のバンドなんです。

それを間近で・・・

それを生で・・・

 

しかも・・・

小学生の金管カラーガードクラブとのコラボも・・・

さらに・・・

ふれあいコーナーもありで(@_@)

まさに・・・

音楽のある街KATAOKA♪の体感に!?

10時開会式で午前中・・・是非足を運んでくださいませε=( _)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする