goo blog サービス終了のお知らせ 

”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

20151123 家族の掲示板!?・・・家族の絆を形にする一つの居場所?空間?(@_@)

2015年11月23日 23時59分59秒 | 完成見学のコト

家庭の愛和は健康の妙薬

 

固い絆を信じあい、互いに優しく

いたわりあう。そうした家庭で、

心身の調和がもたらされる。

 

家庭・・・

健康・・・

家・・・と

庭・・・

人が建てると書いて“健”

家を建てるってまさにこの今日の言葉の精神なんですね。

 

2回の完成見学会でいろいろな方がお見えになりました。

ハ行が多かった??(笑)

はぁ・・・

へぇ・・・

ほぉ・・・って

随所の工夫の点をうなずきながらそんな言葉が・・・

 

“いえづくり”に正解というモノはありません・・・

ただ、工夫や思いというモノは伝わるんだなぁって感じました。

特にキッチン廻り、水廻りのコトって主婦の皆さんにとっては日々のコトなので・・・

本来は?そこに男性陣の積極的な参加がもっともっとあっても!と思いますが(苦笑)

 

私の”いえづくり”の中でのお客様への提案が上記とは別に一つあります。

わが家にも設けた・・・

『家族の掲示板!』です。

 

冷蔵庫の前面にいろいろ張っていると大変ではありませんか?っていう問いです。

私自身も以前の住まいで何度もそれが全部落ちてしまって痛い目に?あっています。(苦笑)

いざっていう時に探すのも大変?!・・・なので広くて見やすくしたいっていう想いも・・・

 

今回は、さらに一歩上?を行って・・・ホワイトボードタイプの家族の掲示板に!!

マグネットを仕込んであるので画鋲を使わず止めるコトもできます。

何より落書きが大好きなお子さまが自由に書ける!っていうのが今回のミソです。(笑)

 

実は今のお住まいの壁のクロスが落書きだらけで・・・どうしましょう!?って

子どもにはダメ!っていうよりも好きに書いていいよ!!っていう方が◎(笑)2

家族の情報と落書きはみんなココに形にしましょうっていうコトで畳2枚分も(笑)3

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20151122 人生の中で一番無駄時間をちょっとした工夫で解決!?(@_@)

2015年11月22日 23時59分59秒 | 完成見学のコト

過去あっての現在、

    現在あっての未来。

 

間断なく時は流れ、現在には、

過去も未来も、含まれている。

この今を、しっかりと生きよう。

 

“いえづくり”・・・

”いえづくり”ってその時間の渦中にいるのでしょうか??

”いえづくり”の家創りの過去があって・・・

“いえづくり”の家造りの現在があり・・・

”いえづくり”の家作りの未来がある・・・

 

結果?・・・

“いえづくり”というモノは生涯続く?

建て替えというコトだってそもそもの“いえづくり”があってこそ??

リフォームや増改築こそ?その“いえづくり”のまさに進化系??(笑)

これは、施工者としての造りが関わる部分の話で・・・

 

実は・・・

家の中での模様替えやちょっとしたモノの入れ替えや移動って言ったコト・・・

これは日常茶飯事なのかなぁって思います。

そんな中で一番勿体ないコト?(無駄なコト!?)って・・・

皆さん、なんだと思いますか?

 

それは・・・

モノを探している時間です。

あれどこおいったっけ?えーと?どこかで見たんだけど・・・

不思議なコトに忙しい時に限ってそんなご経験ありませんか??

人が生きている中で実はこの探し物の時間て意外と多いそうです。(苦笑)

 

しかも・・・

それってまったく無駄な時間であり・・・忙しい時の貴重な時間であせって危険さえ

“いえづくり”ってそういう意味での収納計画って大事なのかなぁって思います。(@_@)

こんな玄関収納もありです。

お出かけの際に扉を開けて靴をあちこち探す必要なし!!(笑)

 

 

PS 23日(月)・・・完成見学会最終日です。

そんな工夫を目の当たりに是非!?

足を運んでくださいませε=ε=┏(・_・)┛

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20151121 遠慮?躊躇?営業が苦手な営業マン(苦笑) 頑張ります!!ε=ε=┏(・_・)┛

2015年11月21日 23時59分59秒 | 完成見学のコト

思うことは言い、

  なすべきは断じて行なう

 

なにゆえ躊躇し、遠慮するのか。

人目を気にしてばかりいないか。

あっさり、そのまま。はっきり、決然と。

 

完成見学会カウントダウン“0”

正確には、3分の1(3日開催の初日が終わりました。)

残すところあと二日・・・

何か今日の言葉の縁?由縁?所以?を感じますね。(@_@)

 

”いえづくり”・・・

私は、造り手の家造りの立場で今回はお迎えをしています。

これから家創りをしようっていう方がお見えになります。

ちなみにアンケートにはこんな文言が・・・

①本日は何でこの「見学会」をお知りになりましたか?

□  折込みチラシ                □  当社のお手紙                □ 友人からのお誘い                        

□ 通りかかってたまたま       □  近所だったから               □ その他                                       

なのでいろいろな事情があって(必ずしも家創りという思いでなく・・・)

 

慣れない?私の頭の中の発想??は・・・

まさに今日の言葉の状態のまんまです。(苦笑)

変な話?

ブログで一方通行でモノをかくのって意外と自分の世界で動ける?

ところが・・・

相対ってなると全く変わってきますよねぇ・・・

 

しかもそれが完全オープンになると・・・もっと?顕著に??如実に??

22日は、二日目(3分の2)になります。

今日の言葉の実践をしてもうちょっとだけ踏み込んでみたいなって思います。

そう・・・

それを受けて判断?対応?行動?するのはお客様自身の考えなのだから・・・

私は、出来る限りの出来るコトをただ素直に行動に起こせばいいんですね。(@_@)

“いえづくり”・・・単純に一緒に“いえづくり”しませんか?っていう気持ちで◎

 

PS 

今日の画像の様に天を見上げて・・・

FBも更新中です。

三村工業株式会社のモノ・・・

https://www.facebook.com/MimkoMsStyle/

 

私個人のモノも・・・

https://www.facebook.com/osamu.mimura.5

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20151120 工夫満載の”いえづくり”の実践・・・キッチン廻りにはこんなコトやあんなコトが(笑)

2015年11月20日 23時59分59秒 | 完成見学のコト

朗らかな心は

  まわりを一変させる

 

一本のローソクに火をともせば、

暗闇はたちまち消える。

自分が光れば、周囲も光る。

 

 

一本のローソクが・・・

“こころ”も

“からだ”も

満たしてくれるのかなぁって思います。(@_@)

 

“いえづくり”編・・・

こちらは一本の動線です。

キッチンを基軸として・・・

冒頭の画像の奥に扉が見えます。(@_@)

 

その扉の向こうは・・・

ゴミ置き場♪

しかも屋外への出入り口(勝手口付き!!)

 

っていうコトは

勝手口から出入りの際にキッチンに冷気を持ち込まない!!

夏場でも出入りの際に熱気を直接持ち込まない!?っていう風に・・・

 

しかも・・・

棚もあれば・・・

土間もある・・・

いろいろなゴミやリサイクル出来るモノも・・・

みんなココで分別して整理も出来ます。

出す時にはこちらの扉で直接外部へ簡単に◎

これも”いえづくり”の一つの工夫です。(@_@)

 

こちらは反対側の画像です。

今度は、扉が無い状態で奥が見えます。

その奥は・・・

こんな形で収納満載!?

パントリーとなっています。(@_@)

すこしゆったり目の固定式の棚があれば・・・

用途に応じて小分けできる可動式の棚もあります。

この可動式と固定式がポイントですね。!?

しかも明かりとりも設けて明るくて清潔な空間に!!

 

食料品の置場!?・・・

ストックヤード?・・・

みなさんの心配は・・・

やはり?

黒いすばしこい奴??(苦笑)

『安心』と『安全』を形に!

こんな所も大事なポイントですね。(@_@)

 

ちなみに・・・

床下収納って

よくキッチンの所に設けます。

日々?

毎日歩いているとそのちょっとした段差?

それが気になるという声もありました。

 

なので・・・

床下収納もこのパントリールーム?へ・・・

まさにココはボリュームたっぷりの収納庫ですね。

えーと・・・

この棚は、大工工事です。(家具ではなく経費削減!)

 

キッチンの収納スペースや配置・・・

今回は、キッチンハウスさん仕様ですべてオーダーです。

まさにオンリーワンのキッチンとなっています。

使い勝手の部分で・・・

缶やゴミの一時ストックヤードもポイントですね。(@_@)

その他にも工夫が満載です。

是非、足を運んで現地でご確認よろしくお願い致します。ε=ε=┏(・_・)┛

 

PS 吊り戸棚の高さにも注目!!

かなり低くないですか??

現地でご確認よろしくお願い致します。(@_@)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20151119 子どもを守る店&家という部分での関わり・・・地域を守る!っていう思いでも・・・

2015年11月19日 23時59分59秒 | 完成見学のコト

両親は自分の中にも

         生きている

 

ただ一人の例外もなく、生命は親から頂いた。

祖先―親―子―孫、連綿と引き継がれていく。

なんと有り難いことか。

 

 

人が生きていく上で重要な要素って

衣食住・・・

生命を脈々と繋いでいく過程でのキーワードでもあり・・・

“いえづくり”って

そのど真ん中を担う“住まいづくり”であり・・・

その住まいの中で衣も食も日々満たされて?いる??

 

これは紛れもない事実であり・・・

そういう意味での“『安心』と『安全』を形に!”っていう部分での

“いえづくり”の担う責任ってとても重いモノなんだって思います。(@_@)

 

今回の完成見学会第2弾のコンセプト(私の中での・・・)

顔が見える地域づくりの一助になれば!っていう思いで動いています。

三村工業株式会社も“子どもを守る店”に登録をしています。

わが家は、“子どもを守る家”と登録をしてその一環を担っています。

 

地域の中にそういう一つの拠点として存在することの大切さ・・・

そんな会社が地域づくりの一端を担っているんだ!っていう自覚のもとに・・・

そういう大義名分を背負うと”こころ”のモチベーションも上がってきます。(笑)

 

完成見学会第2弾へ向けて自分自身の持てるツールを総動員して・・・

勝手な思い込みですが・・・

地域にねざした企業として・・・

地域の活性化の一端を担う企業としても・・・

地域が元気になる一因となるような“いえづくり”を・・・って

 

ビジネスライクでお仕事モードで語ると腰が引けちゃいますが(苦笑)

地域活動の一環!っていうモードになると・・・

俄然?モチベーションも上がり?

じゃんじゃん動けるようになりました。

人の“こころ”って不思議ですね。(@_@)

 

という訳で・・・・

現在総動員している私のツールです。

自己紹介もかねてこちらにUPさせて戴きます。φ(..)メモメモ

 

自身のFB

https://www.facebook.com/osamu.mimura.5

 

会社のFBとリンクも・・・

https://www.facebook.com/MimkoMsStyle/?pnref=story

 

ブログ系ではここのブログの他にも・・・

ボランティアブログで・・・

20151119 お仕事モードで動くコトが地域活性化の一環!?だって思ったら・・・

http://blog.goo.ne.jp/pta-oyaji-blog/d/20151119

 

お仕事モードのちょっと前のブログ・・・

(不思議なコトにグーグル等の検索機能で未だにHIT率が高いんです??)

http://blog.goo.ne.jp/mimura0273235050

 

最後に会社のHP・・・

(これが一番最初に紹介しないとですね。(苦笑))

http://mimko.co.jp/

 

完成見学会第2弾♪

11月21日(土) 10時~17時(3日間いずれもこの時間帯で・・・)

11月22日(日) 

11月23日(月) 祝日

皆様のお越しをお待ちしています。

 

この地域の中で『安心』と『安全』を形に!っていう思いで関わっている一つの形!

この地にねざして地域づくりを担っていきたいです。(*^_^*)

 

PS 過日こんな地域のおまつりもありました。(@_@)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする