goo blog サービス終了のお知らせ 

メダカとトンボの棲む庭

自宅の庭でメダカを飼っています。夏にはトンボの羽化、冬には野鳥が飛来するなど、1年中生き物で賑わっている楽しい庭です。

渡ってきた鳥は

2013-11-21 23:36:40 | ジョウビタキ

色々な出来事があって、久しぶりの日記になりました。

先月末に渡ってきたジョウビタキですが、その後ほとんど姿を見せません。

そんな中、オスが縄張りにしているので普段見ることのない、メスが突然やって来ました。

逆光なので写りは良くありませんが、ジョウビタキのメスです。

近所にはいると思いますが、オスは何処に行ってしまったのかなぁ~。


ジョウビタキが帰ってきた

2013-10-27 20:20:32 | ジョウビタキ

渡り鳥のジョウビタキが、冬を日本で過ごすため大陸から渡って来ました。

「カッカッ」という鳴き声とともに、今日初めて我が家に飛来した姿を確認しました。

今年の春に、このあたりを縄張りにしていたジョウビタキと同じ個体かどうかはわかりませんが、

元気に飛び回る姿をしっかりと観察したいですね。


そろそろお別れ、ジョウビタキ

2013-03-18 21:00:02 | ジョウビタキ

去年の秋、大陸から渡ってきたジョウビタキ君。

広島暮らしも5ケ月となり、春の訪れとともに大陸に帰る日が近づいてきました。

今年のジョウビタキ君は、我が家の庭にあまり近づいてくれませんでした。

理由はよくわかりませんが、ヤマガラなど他の野鳥が居座っていた、

はたまた野良猫が庭を闊歩していた・・・・などの理由で

我が家に近づき難かったのかもしれません。

夕方になるとすっと姿を見せ始めるのは、旅立ちが近いことを告げるサイン。

無事、大陸にたどり着くことを願うとしましょう。


ジョウビタキ

2013-01-13 19:30:07 | ジョウビタキ

今冬、我が家の庭は野鳥たちで大賑わいです。

おかげですっかり影の薄くなったジョウビタキ君。

賑やか過ぎて、のんびりと庭を散策することも、ままならないようです。

       いつもやってくるオス         めったに姿を見せないメス

毎日庭にやって来るのは、スズメ、メジロ、ヤマガラ、ヒヨドリ、ツグミ、ジョウビタキ。

たまにやって来るのは、ウグイス、シジュウカラ、カラス、キジバト。

ところが最近とんでもない鳥が毎日やって来るようになりました。

その名は「ゴイサギ」 ※下はイメージ図

すぐに逃げてしまうので写真は撮れていませんが、日中庭の木の高いに場所に止まって休んでいます。

普段は川にいるのですが、何故か我が家にやって来て、大量のフンをするので困っています。

厄介者、いや鳥なのでなんとか追い払ってやろうと策を検討中!ヤレヤレ、困った困った。


冬の使者 ジョウビタキ

2012-10-20 22:40:36 | ジョウビタキ

この鳥がやって来ると今年の冬の訪れはもう間近です。

冬の渡り鳥『ジョウビタキ』が春以来、約半年ぶりに姿を見せてくれました。

2~3日前から鳴き声が聞こえてきていたのでですが、姿を確認できたのは今日が初めてです。

春が来るまでの5ケ月間をここ日本で過ごします。

さてさて、今年はどんな愛くるしい表情を見せてくれるのか楽しみです。


ジョウビタキ去る

2012-03-19 22:31:30 | ジョウビタキ
10月末に渡ってきて、冬の間を過ごしていたジョウビタキですが、ここ1週間姿を見なくなりました。
最後に見たのが11日でしたので、先週の初め頃に大陸に旅立って行ったようです。


また季節が来れば元気に戻って来てくれることでしょう。
この姿を見るのも秋までお預けです。


今年は野鳥界に異変がありました。
「野鳥の数が減りました。姿を見ません」という新聞の読者投稿コーナーの記事を何度か読みました。
私もシジュウカラは一度も見ることなく、また去年は毎日やって来ていたメジロも2~3回しか目にしていません。

彼らはどこに行ってしまったのでしょうか?
確かに昨秋は柿が豊作だったので、察するに山には鳥たちにとって沢山の食料があり、
里に下りてくる必要が無かったのではないかと・・・。
地球環境の悪化で野鳥が暮らす自然が無くなってしまったという事態だけは想像したくありませんね。

冬の使者

2011-10-29 20:35:56 | ジョウビタキ
今年も渡り鳥のジョウビタキがやってきました。
夏の間を中国大陸で過ごし、冬になると日本にやってくる渡り鳥です。

水曜日ごろから縄張りを主張する『カッカッ』という鳴き声が聞こえていたので、
我家の周辺を捜したところ、今日になってようやく姿を確認できました。

去年と同一の鳥かどうかはわかりませんが、写真はオスです。
電線に止まり、真下にある大好きな南天の実を食べていました。

滞在する来年の3月までの間、のんびり過ごしてほしいですね。
メスも一緒に渡って来ているはずなので、近所を捜索したいと思います。

ジョウビタキ その後

2010-11-23 20:22:28 | ジョウビタキ

ジョウビタキが飛来して約1ケ月が経過し、徐々にこちらでの生活にも人間にも慣れてきたようです。

  

『自転車の傘ホルダーに乗ってポーズ』              『なんか呼んだ?』

  

最初は人の姿があるとすぐに逃げていきましたが、最近はずいぶん近くまで寄っても大丈夫です。

『カッカッ』という鳴き声以外にも、『ピーチクチクチク』という”さえずり”を聞かせてくれるようになりました。


お帰りなさい ジョウビタキ

2010-10-30 19:41:32 | ジョウビタキ
今年の3月末にアジア大陸に旅立って以来、7ケ月ぶりにジョウビタキ(つがい)が戻って来ました。
去年の飛来は10月20日頃だったので、今年は一週間程度遅かったようです。

いきなりですが、オスとメスがケンカ?をしていました。
帰ってきたばかりなので、縄張りを争っているところなのでしょう。

『メダカのいる庭は私のエリアよ!なんだよ、俺も気にいってんだよ』
なんて原因で、もめていたのでしょうか。


『オスです。うちの庭にも来ていましたが写真は河川敷で』
我が家の庭にやってきましたら、再度撮影します。


『メスです。こちらは今日、庭で撮影することが出来ました』

来年の3月末までは、広島でゆっくり越冬することでしょう。