植物園「 槐松亭 」

バラと蘭とその他もろもろの植物に囲まれ、メダカと野鳥と甲斐犬すみれと暮らす

シャインマスカット作り 今年を総括する 早くも【敗北宣言】

2019年09月24日 | 植物
昨日、ワタシのつまみ食い用の房をいくつか残してシャインマスカットを収穫し終えました。真冬の剪定と施肥から始めて、9か月間の長きにわたる作業がようやく終わります。

まず、自己採点をいたしますと、「24点」となりました(50点満点) 各項目5段階評価とします
ツルの管理2 着果後新たなツルの伸長を抑制するのを怠った。また、ツルを誘引   
      することもしなかった。
葉の状況 2 梅雨時期までは順調に繁茂したが梅雨を境に黒糖病とコガネムシ  
      の食害でぼろぼろになった。
害虫対策 3 土中の幼虫には、定期的な殺虫剤の混和で発生を抑えたものの、  
      成虫の葉の食害が3か月続き、かなりの被害が出た。
病気予防 2 梅雨時期を中心に毎週の殺菌剤散布を継続したものの病気の発生 
      は防除できず葉・ブドウ粒ともに広範な症状が出た。
収穫量  3 昨年に比べて倍程度の房をつけた。半分以上はジベレリン処理・
味(糖度) 4 房によって酸味が強いものもあったが、総じて甘く本来の甘さと食  
      感が得られた。
品質   2 皮が固く、そのまま食べれるものが少ない。未成熟の粒も多数。収穫  
      時期には萎びたり、酸化・腐敗も見られた。一部に種も残った。
外観   2 粒が不ぞろいで黒点が随所に現れた。
粒の大きさ 2 ジベレリンとホルモン剤併用で一部の房に肥大した大粒が生じた
      全体としては小粒のまま熟した印象。摘粒と摘果が不十分。 
その他  2 棚の継ぎ目がずれ下がってくるなど、棚自体が半壊に近い。オフに  
                   作り直し・補強を要す。

その原因や問題点を検証してみました
1.構造的問題 
そもそも、シャインマスカットは、直接の降雨を嫌い、病気になりやすい品種であります。特に黒糖病は、雨にあたるとほぼ100%の確率で罹患します。つまり、ハウスや屋根付きの棚でなければいくら薬を撒いても病気になるということです。ワタシのブドウ棚は、簡単なパイプを組んで、天井部分は生コン打設に使われるメッシュ筋を渡し、ワイヤーで補強したものです。当然雨叩きになりますから、黒糖病は避けられない。
2.コガネムシ対策の限界
出来るだけ農薬を使わないというコンセプトからコガネムシの成虫による食害が大きかったですね。早朝の駆除は3か月以上、毎日10匹以上を捻りましたから、ざっと1000匹以上の駆除をした計算になります。知り合いの方は、上下に防虫ネットを巡らせていました。大量に薬を撒くのは気が進みません。
3.施工不良
お金をかけずに、すぐ撤去できることを前提に工作しております。大風に吹かれ、コガネムシを落とすためにゆすったりするうちに、あちこちが外れ、重さで横枠のパイプがずり下がったりと、全体のフレームが歪み、ツルが垂れ下がったりと惨めな有様になりました。当然葉も房も傷みましたね。
4.欲をかいた結果
沢山の房を作りたい、一房にきっちり詰まったブドウにしたいという欲にかられて、摘果と摘粒が中途半端になりました。要するに生らせすぎでした。30近く袋掛けしましたが、ブドウの樹はまだ若く、棚の面積も限られているのでコンパクトにかつ少量生産を心がけすべきでした。試食用に残しすぎ(笑)
5.天候不順(梅雨の長雨・台風)
平年より1か月長く続いた梅雨、これがもっとも大きなダメージでした。大体の果樹は、多湿を嫌います。乾燥気味に育てるのがより甘く育てるコツであります。梅雨の間の日照不足・低温・降雨による病気、と3重苦になりました。加えて2度の台風で収穫近い房のツルが傷み、落果し一部腐敗も起きました。
こんな感じで楽しみにしていましたが結局のところ、満足にできた房は10個足らずでした。

3割くらいは、ぶら下がった房からつまんでワタシの口に入っています。来年に向けた改善策、栽培方針は後日に改めて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろんな人が居たし いろんな人が居なくなった

2019年09月24日 | 植物
ちあきなおみが歌った「かもめの街」の歌詞です。「泣いてくれるのは カモメと霧笛ばかり」、と続きます。

 大坂なおみちゃんが東レパンパシフィックで優勝しました。紀平梨花ちゃんもトリプルアクセルを武器に優勝です。ゴルフの渋野選手も8打差を逆転しての優勝で、全英女子オープンの優勝がまぐれでなかったことを証明しましたね。そして新体操(ボール)団体初の金メダル、総合でも銀メダルの快挙です。囲碁の最年少プロ棋士仲邑菫ちゃん10歳も堂々の戦いっぷり。

女子の大活躍が目立つ秋であります。
こういう若手・新星の出現台頭は未来に向かう夢を膨らませてくれます。来年のオリンピックにも朗報で、期待が高まります。

一方で、プロ野球に目を移すと、実質消化試合になってくるこの時期に、引退するベテラン選手が話題になっています。セリーグだけでも、広島永川・エルドレッド、阪神メッセンジャー・鳥谷、ヤクルト館山・寺原・畠山など、わが巨人を苦しめた名選手が次々と去っていきます。しかし、こうした人たちは一定の年数をトップレベルの選手として過ごしいわば定年退職のようなものですから、まだ幸せでしょうし、今後の生活の蓄えもあるでしょうし、身の振り方もおおよそ見当がついています。

巨人では、昨晩阿部慎之助が引退表明いたしました。巨人最強の捕手で、屈指のホームランバッター、名球会入りも果たした生え抜きの選手です。「最高です」のフレーズが聞かれなくなるのは、プロ野球ファンにとっては寂しい限りでありますが、数年のコーチや解説などで学べば原さんの後継者としてうってつけでしょうね。

そうして、問題は戦力外通告の季節でもあるということです。原則としてペナントレースの公式戦が終了時です。下積みから抜け出せず育成・二軍暮らしが長い若手、FAやトレードで他球団から来たベテラン選手がターゲットになります。各球団で、そういう懸念を抱いている選手たちの最も不安な時期でしょう。小さいころから野球一筋で育ち、プロに入っても有名になり損ねた年俸の低い選手たちが、いきなり収入ゼロ、無職となるわけですからなかなかつらい人生となります。しかし、実力と勝負の世界です、仕方がありません。来月のドラフト会議では最低でも10人程度の新人が加入するわけですから、同数程度の所属選手が馘になるのは避けられない定めであります。

余談ながら退団後の再就職や面倒見と言うことでは、巨人選手は恵まれています。球団職員などで再雇用されるし、比較的知名度が高い選手が多いので、解説者など球界で生活の糧を得る可能性も高いのです。

それにしても、高校野球・U-18を沸かせたドラフト一位候補の高校生の多くが、いまだにプロ野球入団希望の届け出がないとういのが気になるところです。ドラフト会議までひと月も無いというのに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 ㊗ ブログ200回更新

2019年09月23日 | 植物
とまぁ、自分でお祝いしてます。なんと、昨日ブログが200話になったことに気づき、目頭を熱くしております。
大体、原稿用紙3枚以上を目安に、コツコツとアップしました。ということは、原稿用紙600枚以上、本一冊分ですな。

内容は、雑駁かつ粗雑のそしりは免れないとは思いますが、ひとまず論理的な思考を継続し、細々ではあっても、メッセージを発信出来ていることには満足しています。
収入を得る「ブローガーさん」には及ぶべくもありませんが、日々見聞きしたこと、今までの生活や人生・記憶を、何らかの形に表すということは、無駄にはなりますまい。例え1円にもならない作業であり、毎日1時間を費やすとしても。

加えて、昨日の訪問者数は119人!!
かねてより、ブログの訪問者100人が一つの目安で、これを超えるといっぱしのブログであろうと考えて居りました。突然その目標値を上回ったのは、恐らくは故郷大分の中学時代の同級生のお陰でしょう。先日、ブログのリンクをグループlineに張り付けたので、見に来てくれたのですね。
「持つべきは友」  みんなありがとー

どうにもならない裏の柿の木
 これは、昔麻雀にいそしんでいた社会人の若いころ、先輩の口癖。手が悪く一向に勝てないときに口をついて「どうにもならない」と嘆いてました。草加 越谷千住の先 これも別の先輩の口癖、手牌を見つめて考えた挙句「そうか!」と独り言を言う時の常套句でした。

どうにも咲かないウチの樹木であります。(´;ω;`)

これは「イランイランの木」非耐寒性なので、温室で冬越しします。香水「シャネル」の原料になっていることで有名ですね。香りの花を重点に集めてきた私としては外せない植物です。そろそろ3年経過し、1M以上に育っていますが、いまだ花が咲きません。自家製の花の香りを嗅ぎたくて、ホームセンターで咲いていたこの花を見かけた時も、わざと近寄らなかったのに。


こちらも寒さに弱い「ロンガン(龍眼)」台湾で食べたロンガンの味が忘れられず、ライチと一緒に3年前沖縄から苗木を取り寄せました。これも花芽がついたことはありません。
以前、温室のサッシを閉めっぱなしにして60℃以上の室温に数時間さらしたため、ライチはそのまま枯れ死、これとイランイランも大ダメージを受けました。そのせいかもしれません。



こちらは、最近名が知れてきた「フィンガーライム」です。柑橘は総じて温暖な気候を好みますが、ライムはその傾向が強く、関東あたりでは冬越しは困難です。温室で育てて丸2年になりますが、いまだ蕾が見れません。鋭い棘とアゲハの幼虫ばかりでした。カナちゃんのお店で売っていたのは、10㎝足らずの苗木だったのに花が咲いてました。悔しー
思うに、植え付け時の用土に大量の有機肥料などを施したのですが、窒素過多になってるのではないでしょうかな。なんでも肥料を沢山やればいいというものでもありません。

最後は、コーヒーの木
元は、3年前、観葉コーナーで売っていた小さな苗、かなり茂ってきたとはいえ、樹高はせいぜい50㎝程度です。調べてみると1Mくらいにならないと花は咲かないとか
うーむ 残念であります


上の4種ともに、耐寒性が低く外に地植え出来ないのが最大の難関です。自然の環境で地面に根を張りさえすれば早晩開花し、実を得られるのですが。
かといって、地球温暖化を歓迎して待つのも困りものですな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、一日ハッピーでいられそう(毎日ハッピーではありますが)

2019年09月22日 | スポーツ
わが巨人軍が、5年ぶりのペナントレースを制しました。
野球や巨人に興味の無い方今日だけはガマンしてね。

広島の軍門に下り、4年間艱難辛苦をきわめた末の優勝は、格別の喜びでありますし、あの原監督が一目憚らず涙していたのがなんとも印象的でした。
勝因は、なんといっても原さんの復帰だと思います。川上さん藤田さんと並ぶ名将だと断言いたします。

開幕前、巨大戦力と言われ、金にまかせて大補強を行ったと陰口も。しかし、「丸」のFA獲得を除いてクック、中島、岩隈、ビヤヌエバなどは全く期待外れでした。

内海・長野・マギー・山口・上原・脇谷などのベテランが退団・流出をし、ドラフト会議でも、ドラ1(根尾)外れ1位(辰巳)を外して、無名の高橋を取り、下位の選手も即戦力となるほどの新人は見当たりません。そもそも過去10年でも、実質逆指名であった長野・沢村・菅野を除くと、くじで引き当てたピカイチ有力選手は岡本だけです。

近年の巨人の低迷は、実はこのドラフト戦略とくじ運の悪さが最大の要因であります。鍬原、櫻井、高橋ともに、1位でなくても取れたと言われる選手で大学社会人即戦力としては、物足りません。

開幕してみると、一挙に不安が的中しました。新外国人は使い物にならず、期待のセカンド吉川、マシソン、岩隈などがケガで出れません。エース菅野も体調不良からか安定を欠き、先発のコマ不足。田口、澤村、田原、宮國とどれもこれもブルペン陣が打ち込まれるという毎日。

転換期は、交流戦でしたな。野手・投手ともに激しく入れ替え配置転換を行って、なんとかその時々でのベスト布陣を使う綱渡りの采配で、上位に残りました。足を使い、主力にもバントをさせるという采配が光りました。高橋監督は、ベテランコーチに遠慮し、現コーチの鈴木の走塁をおろそかにしたのが結果を残せなかった主因だと思っています。

それらが、新米コーチ陣を引っ張った原監督の功績であります。
個別にはなんといっても丸の加入です。巨人プラス丸 と 広島マイナス丸、この戦力の増減は予想以上に大きかった。さらにシーズン途中でのトレードと、デラロサという抑えの加入も実に有効でした。トレードは、選手たちの心に喝を入れました。

地味に見えますが苦労人「増田」の登用も見逃せません。独立リーグから育成ドラフトで獲得、夏前には、新戦力として一軍に上がりました。確実な守備、四球を選ぶ選球眼、卓越した盗塁能力は、井畑や鈴木尚広に匹敵するような期待を持たせます。昨夜の延長での決勝打を彼が渋くたたき出したのは、今年の原野球の象徴のようでした。

広島・ベイスターズが思いのほか不調で、大型連敗を何度か繰り返してくれたという追い風もありましたね。
これで、クライマックスシリーズ、日本シリーズといって日本一になってくれれば申し分ないのですが。

と、喜んでいたこの朝。普段何度も通るベランダから屋上に向かうところで、月下美人(満月美人)の花を発見!!!!
今年2回咲いてくれただけで大満足ありましたのに。
3回目、しかも夜10時頃に咲いて夜明け前には萎れる一夜花が、朝8時にこんな素敵なお姿を見せてくれました。


はーー、なんというシアワセな朝でしょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8年経ってもかたづきそうもない問題

2019年09月21日 | 植物
 数日前、東電の旧経営者の業務上過失致死傷罪で強制起訴された裁判の地裁判決が出ました。予想通り無罪、「津波の予見可能性は無かった」という趣旨でした。
敷地の高さを超えるような津波が襲来するという可能性は認識していなかったし、もし大津波が想定された報告が確実だったとしても、それから対策を取っても間に合わなかったかもしれない。という被告の主張が通ったわけです。この事件を巡っては検察庁が不起訴にしていたものを、検察審査会が2度起訴相当と判断して起きた刑事裁判です。

この事故をワタシが検証しても仕方ないのですが、リスク管理というのは低くても発生しうるリスクを常に把握し、万一の時に備えることを言います。大津波は、この地域には数千年の中でも数度発生している史実と、調査機関の推計で可能性が報告された時点で、対策を取らなければなりません。それが経営者の責任であります。ましてや、仮に全電源喪失によって爆発が起きることは、災害前から理論的に明確なわけですから、例え想定外(予想外)の大災害であったとしても、少なくとも予備電源・自家発電装置を現場から離れたところに設置するというのが必須でありましょう。万一のことが起きたら、しょうがないでは済みません。

建屋と同じ高さかつ近接したところに緊急発電設備を置いた時点で、この原発事故は必然となっていたのです。
十数メートルと言われた津波が、もし10メートル以下であっても、同じ結果が起きた可能性もあります。

東電の経営者は、こんなことにお金を使いたくなかったのですね。もっと高台にあるいは屋上に発電機を設置していればあんなことにならなかった。そういう簡単にできる対応を怠ったという図式なのです。世界の歴史で最悪の放射能汚染を引き起こした元凶が、ここにあると思います。これは、重過失と判断すべきです。その証拠に民事裁判では被告は敗訴しています。

それでは、何故検察が起訴にしなかったか、それは、政府の意向だからです。
何故、裁判官が有罪にしなかったか。それは、裁判官もただの小役人、政府側のすべてを敵に回した判決なんてだせるわけがありません。こんなへっぽこ裁判官なんか、家賃の不払いとか、携帯電話の未納の和解でもやっていればいいのです。

小泉さんが環境大臣に就任しました。課題は山積していますね。
就任の前日に、前大臣が「福島の汚染水は、希釈して海に流すしかない」と言って去りました。こういうのを最後っ屁といいますな。

「個人的な印象として」「所管外ながら」といういかにもこずるい発言でした。引継ぎの前にこういう極めて重大なことをしらっと、言うのは少しかったるい人物かと思っていました。
そうしたら、民放の報道番組にちゃっかり出てました。
放射能の中で処理しても除けないトリチウムという物質が残存している汚染水なのですが、
「汚染水を海に流しても問題ない、というお墨付きが出ている」「トリチウムが人体に悪影響を及ぼすという根拠はあるのか」「なにかあったら政府が責任を負う」などど根拠のない無責任な発言を繰り返していました。

他のコメンテーターの話を遮り、会話の頭に「いいですか」という言葉をつけ、手ぶり付きで持論を展開していました。 解説者や大学の教授に向かって、上から目線のこの態度はなんとも不愉快でしたね。人に向かって「いいですか」というのは、学校の教師が子供に向かって言うことばです。聞く準備はよろしいか、よく聞きなさい、という意味です。もし発言を求めるときは、手を挙げて「よろしいでしょうか」と聞くのが普通の大人がとる態度ですよ。 

こういう怪しげで不遜な政治家が、当たり前のように跋扈する日本の政治は、やはりどこかおかしいと思います。

そもそも今まで政府が責任ある対応をとったことがあるでしょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする