植物園「 槐松亭 」

バラと蘭とその他もろもろの植物に囲まれ、メダカと野鳥と甲斐犬すみれと暮らす

さぁ 英気を養ったらまた印を彫ろう

2022年12月10日 | 篆刻
昨日は久しぶりの書道教室でありました。頼まれもしない先生の「雅印」と、書道仲間の方のカナ用の落款印、初めて雅号をつけることになった教室の先輩格にお祝いの「雅号印」を彫って持って行ったのでした。彼女の御出身の秋田県の花は「蕗(ふき)のとう」、雪解けの中から鮮やかな緑のフキノトウが、ご主人の会社を切り盛りし、大勢のご家族の面倒を見る大黒柱で頑張り屋の彼女の姿に重なるのです。それで誠にお節介ながら「蕗雪」が良かろうとおすすめしたのです。


しばらく摸刻を続けているとやはり飽きて来ます。自分の篆刻の腕がわずかでも上達しているか、摸刻がどのくらい影響があるかを知る上でも、定期的にオリジナルの印を彫ることにしています。

そこで、書道のオープンチャットでたまにワタシのブログなどを紹介しつつ、「タダで」印を彫ります、と希望の方を募るのです。これまでそんな関係から16人の方に、送料などの実費程度の負担をして頂いて篆刻印を彫って差し上げました。同意される方には別のグループLINEに招待して和気あいあいとした雑談のサロンにて情報交換しております。

家内は、どうしてお金を取らないの?と不思議がりますがちゃんと理由があります。言うまでもなく自身の技術向上であります。何百本摸刻をしようが所詮は真似っ子で作品とは言えません。彫って失敗しようがオリジナルとだいぶ違っていようが文句を言ったりダメ出しされることはありません。早い話緊張感に欠けるのです。

その点、誰かのために彫るというのは、100%自分の感性によるオリジナル印になります。人に使って貰うので見立てのいい彫りやすい適した印を選び、姓名・雅号に彫る字の書体を統一して集めます(集字)。集めた文字からデザインする=印稿を作り、更に出来たものを印面に逆さ文字にして書き写します(布字)。そして初めて彫に入るのですが、相手があることなので気に入るか、どんな評価をされるかが一番大事です。つまり真剣勝負であります。

なんでもそうですが、修行し向上する秘訣はその練習にどれだけの年月や時間をかけたかではなく、どれだけ集中して真剣に取り組んだか、であると思います。だらだら何も工夫せず考えもしないでやっていると、何年かかっても大した進歩はありません。短期間でも没頭し集中し、納得できるまで必死に立ち向かうというのがいい結果を生むように思います。

そうしたら、「雅印」を差し上げた先輩のおばちゃん、その午後に「大書する作品用に二回り大きい姓名印・雅印を彫って頂戴」、と頼んできました。さすがこの年代のおばちゃん(笑)。悪いと思ったのでしょうか近所のホームセンターで印材4個と、沢庵などのお漬物をどっさり頂きました。印材は、せっかくなので、彫りやすくもっと美しくて使いやすい手持ちの印を使いましょう。今の市販されている印材は、ほとんどが2~300円の粗悪品です。練習用ならいざ知らず、これから長きにわたって作品の落款に入れる印ですからやはり使って楽しい、気分が高揚するような印材でないと。

これもご縁であります。更に、先週から再度告知していたチャットでの印の希望者募集にお二人反応があってメールが来ました。両方ともまだ20代で、一人はフリーの書道家、もう一人は真言宗高野山の若き修行僧のようです。雅印希望ですが、どうせ彫るなら1個も3個も同じようなものなので「姓名印」や遊印も彫って差し上げるつもりであります。若者が何かに向かって進もうとするとき、それを少しでも支え応援していくのが、滅び行く年寄りの責務でもありましょう。それが書道家やお坊さんなら猶更でしょう。

楽しいのであります。一円にもなりませんが、ワタシの彫った印が欲しいと言ってくれる人が居るだけで、「篆刻」を始め、2年間それに打ち込んだ甲斐があります。それによって、自分の技量が薄い紙を張り合わせていくように上達するならなんの見返りも要りません。ただで練習させてもらえるのですから。

善光寺詣でで往復8時間以上運転した疲れが、やっと二晩掛かりで抜けてきました。早速、依頼印の製作に掛かろうと思います。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 防衛費増強増税には真っ向か... | トップ | 盗られても不思議が無い商売... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

篆刻」カテゴリの最新記事