趣味の日々が発見
趣味( 静かな自然、野山の花、野鳥、・・・)
 



ネコハエトリのオスがようやく出てきたのでアップで撮っていたら、別のオスが気になるのかじわりじわりと寄って来ました。そこで2匹が土俵に上がるように促したらついに前脚の振り上げが始まりました

























コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今年もハエトリグモと一緒にコツバメなどに出会えました


ネコハエトリ♂



コツバメ






ルリシジミ ⇒ツバメシジミに修正



ルリタテハ



テングチョウ



ビロードツリアブ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




まだマダラスジハエトリのオスの成体は見ていませんが、亜成体はこの中にいるかもしれません。それにしても体長が10ミリ近くあると柵での存在感が大きいです






















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今年も桜が咲いてくると、近くのジロボウエンゴサクが咲き始めていました


ジロボウエンゴサク









マルバコンロンソウ



セントウソウ



双子のシュンランのその後


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いつもの柵でようやくデーニッツハエトリが出ていましたが、カメラに何度跳び乗られたことでしょう


デーニッツハエトリ♂
















別個体


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いつもの桜の幹でイワテハエトリのオスもいました。この個体は用心深くて直ぐ樹皮のへこみに隠れてしまうのでちょっと手こずりました。ここでクモマハエトリを一度見てからは通るたびによく見ていますが、どこにいるのやら。













コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




イタドリハムシも恋の季節であちこちで忙しなく動き回っていて選り取り見取りです



















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ジョウビタキのオスが昨日も水場に来てはいたのですが直ぐにいなくなり、今日もやって来て水浴びを始めました。そのうちにメスも来たのですがオスに追いやられていました。結局メスは夕方近くに来て水浴びを始めましたが、今になって見かけなかったオスが来たのは渡りと関係があるのでしょうか。

























コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ジョウビタキが今日も水浴びをやっていましたが、そろそろ旅立ちですね。



















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




クモマハエトリの第一脚が黒味を帯びている個体が出ていました。体色もなんとなく褐色っぽく見えてきてメスとの違いが現れるようです。そして4月下旬には成体♂を見かけるようになりますが、この中間の個体は見てないので、ひょっとしてこの個体が亜成体なのかもしれません。


幼体(亜成体?)♂



別個体







♀タイプ











コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




カメラのプロキャプチャーモードを初めて使ってみました。


















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




シラホシコゲチャハエトリも恋の季節になったようです


求愛




















産卵間近


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ヒトリコゲチャハエトリのメスのところにオスが接近してきたのでわくわくしながら観察していました。オスが初めにメスを認識しましたがメスがまだ反応しないのでオスの変化はありませんでした。そしてメスが気が付くとすぐオスの第一脚振り上げが始まりました。ところが今回はメスに受け入れてもらえずに逃げて行かれました。


♂の求愛誇示行動


















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




オスクロハエトリも柵でよく見るようになりましたが、まだほとんどが幼体か亜成体のようです。


オスクロハエトリ♀



幼体♀






幼体♂











コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




シュンランがそろそろ咲いているだろうと探していたら、双子のシュンランを見つけました。10年以上見てきたなかでの初見ですが、やはり一茎二花とか双頭花とか言われて稀に咲くそうです。














コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ