趣味の日々が発見
趣味( 静かな自然、野山の花、野鳥、・・・)
 



昨日のトンボからで、ひらひらと少し飛んで気が付いた羽化したてのコオニヤンマです。近くに殻があるのでたぶんここで羽化したのでしょう。しばらくしてから樹上に飛んで行きました。


コオニヤンマの羽化







別個体



前のものから





アオサナエ♂ もぐもぐ食事中





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




産卵場所でアオハダトンボのオス数匹が縄張り争いをやっていましたが、そのうちにぶつかりながら水に落ちても絡み合って争っていました。いやー凄いですね。求愛行動では着水してアピールするくらいだから水に落ちても全然平気のようです。








縄張り争い









求愛行動 着水





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ミズイロオナガシジミを見つけて、カメラを近づけても飛ばないので指を出したら乗ってきました。何枚か撮っているうちに飛び立ちましたが、羽化したてだったのでしょうか。昨年も羽化直後に出会ったのも今頃でした。


ミズイロオナガシジミ






ダイミョウセセリ



アオマダラタマムシ



チャイロオオイシアブの捕食



マガリケムシヒキ



ウエノヒラタカゲロウ?


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




アカスジキンカメムシの幼虫がいた柵で今度は成虫がいました。また、ウラナミアカシジミもいたし、手が届くところにエゴツルクビオトシブミもいていい所です。


アカスジキンカメムシ












♂でした



ウラナミアカシジミ



エゴツルクビオトシブミ♂








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ありふれたホネホコリですが、やはり同じ所では同じものしか出てこないようです。それでもマルホネホコリやマンジュウホネホコリかもしれないといろいろ撮っています。また、ちょっと古いものには軸柱が見えてきたりして参考になります。




























コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ホソエノヌカホコリの未熟を見つけましたが、子嚢から染み出しているのがあちこちに見られます。この朽ち木にはアリが多くいるので、たぶん出てきた子嚢をアリがつまみ食いしたのではないでしょうか? また、丁度日が当たっていたところは乾燥でもう萎縮してだめだったようです。


ホソエノヌカホコリ















萎縮



サカズキホコリの未熟



タマツノホコリ



ツノホコリかも





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




この前にキンルリホコリが2度目で、まだ未熟の状態で広範囲に出ていたのですが、その日の夜の雷雨ですっかり流れてしまいました。落ち葉の裏側も探してみましたが全然ありませんでした。今回は金色を期待したのですが残念です。

























コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




また同じところでイクビマメホコリが出ていましたが、同じようにまだ未熟で白いケホコリの仲間も出ていました。たしかこの倒木は広葉樹だったかな、そのへんで候補が絞れるかもしれません。


イクビマメホコリ















ケホコリの仲間






変形体?


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いつもの柵で前脚が特に長いマツモトハエトリのオスやチャイロアサヒハエトリのオスなどが出始めていました。また、カタオカハエトリのオスが動かなかったので深度合成で撮ったら動いて失敗でしたが、これはこれで面白く撮れていました


マツモトハエトリ♂












マツモトハエトリ♀






カタオカハエトリ♂ 深度合成で動いた結果が・・・






チャイロアサヒハエトリ♂






アオオビハエトリ♂





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨夜の雷雨で本来期待していた未熟の子実体は全滅でしたが、その代わりに落ち葉の裏で濡れずにいたかなり小さいものを見つけました。だいぶ胞子が飛んで透けて見えたのでスカシカミノケホコリだと思いましたが、出ていたのが朽ち木ではなく落ち葉なのでアカカミノケホコリのほうでしょうか。それにしても今この状態では随分前に出ていたのだと思います。



















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




雨のあとでいよいよシロジクキモジホコリを見つけましたが、梅雨前では晴れると乾燥するので、環境によっては成熟するまえに萎縮してしまいます。


シロジクキモジホコリ









萎縮気味




(コ)カタホコリ









シロエノカタホコリ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




この時期にハエトリグモに赤いダニが付いているのをよく見ますが、このダニはタカラダニの一種でクモなどに寄生するクモタカラダニの幼虫のようです。目立つので見つけるとついつい撮ってしまいます。


4月中旬のヒメカラスハエトリ幼体



以下は5月のものです
チャイロアサヒハエトリ



チャイロアサヒハエトリ



アオオビハエトリ



アオオビハエトリ



カラスハエトリ



デーニッツハエトリ



ワカバグモ



ワカバグモ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




道端のイタドリが邪魔なくらいに大きくなってきましたが、ついついゆりかごやカシルリオトシブミを探してしまいます。一度ゆりかご作りを見れたせいか、わりと見つかるようになりました。


カシルリオトシブミと揺籃
















アカスジチュウレンジの交尾



マドガ





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




エダナシツノホコリは今季初めてですが、また乾燥してきたので一段落でしょうか。


エダナシツノホコリ












シロエノカタホコリ









カタホコリの仲間


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨年にキンルリホコリを見つけた所から50mくらい離れていたでしょうか、またキンルリホコリを見つけました。今度は青紫色の輝きでしたが、これが日陰では色が出ないので晴れている日に見つかってよかったです。


キンルリホコリ












ツノホコリ








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ