部屋に出てきたミスジハエトリ 2020-02-28 | 蜘蛛に癒される 以前なら部屋で見かけたら迷惑だった蜘蛛も今なら大歓迎です。でもそんな時に限ってなかなか姿を見せないものですが、やっと出てきました。早速カメラを向けるとそこに飛び乗って来たり結構愛嬌があって、ますますハエトリグモが好きになりました ミスジハエトリ
オオムラサキの幼虫 2020-02-26 | 昆虫に癒される いつもの散歩コースにあるエノキの落葉を、ダメ元で数枚めくってみたら、なんと大当たりでした。一応ゴマダラチョウとアカボシゴマダラの幼虫も似ているので確認したら大丈夫でした。昨年樹液にオオムラサキが来ていたので、この辺りでの繁殖が間違いなさそうです オオムラサキの幼虫 タマムシも見つけました
カンムリカイツブリ 2020-02-25 | 野鳥に癒される 久し振りに行ったらカンムリカイツブリが2羽いて、毛繕いをしたりのんびりしていました。ここでは初めて見たので儲けものでした カンムリカイツブリ カイツブリ
最近の蝶から 2020-02-24 | 昆虫に癒される いつもの川の土手などにいろいろな蝶が飛びはじめていました テングチョウ 吸蜜 キタテハ ヒメアカタテハ モンキチョウ モンシロチョウ モンシロチョウの蛹?
テントウムシの卵、幼虫、蛹 2020-02-23 | 昆虫に癒される テントウムシの卵から幼虫、蛹まで同じ所にありました。ここではナナホシテントウしか見ていないのでたぶん皆そうだと思います ナナホシテントウ 卵 幼虫 蛹
最近の蜘蛛から 2020-02-22 | 蜘蛛に癒される アズマキシダグモが何かを抱えていたので、卵嚢ではないかと期待しましたが、残念ながらオオイヌノフグリの花びらのようです。でもその目的はなんでしょうか・・・ アズマキシダグモ ネコハグモ クリチャササグモ? ナガコガネグモの卵嚢?
ヤマジハエトリの瞳 2020-02-21 | 蜘蛛に癒される ハエトリグモの魅力は大きな瞳ですが、その瞳がグリーンに輝いているところを撮れました。まわりの景色が映り込んでいるのもあると思いますが、自分としては出来すぎでしょう。ヤマジハエトリ君も協力ありがとう ヤマジハエトリ♂ ヤマジハエトリ♂ ヤマジハエトリ♀ ヤマジハエトリ♀
卵嚢を持つウヅキコモリグモ 2020-02-20 | 蜘蛛に癒される 早くも卵嚢を腹部に付けたウヅキコモリグモを見つけました。カメラを近づけるとあなぐらへ逃げますが、しばらくすると卵嚢に陽が当たるように出てきました。もう繁殖期なのでしょうか、日向ではあちらこちらで求愛行動をしているオスを見かけました ウヅキコモリグモと卵嚢 卵嚢を日向へ出して保温か? 求愛中のオス(左)と捕食中のメス(右) 抜け殻 近くでナナホシテントウの交尾
ウヅキコモリグモ 2020-02-19 | 蜘蛛に癒される 徘徊性のクモはかなり見ますが、とりあえず撮ることが出来たのは特徴が分かりやすいウヅキコモリグモでした。このコモリグモの仲間は、赤ちゃんクモを背に乗せて子守をするそうなので、これを次の目標にしましょう ウヅキコモリグモ
クヌギカメムシの孵化 2020-02-18 | 昆虫に癒される クヌギカメムシがもう孵化していました。早いものは2齢?になっているものから、まだ孵化していないものまでいろいろありました。とりあえずクヌギカメムシの交尾から、産卵、孵化まで見ることが出来ました 孵化 1回目の脱皮後(2齢)?
渓流のハナネコノメの様子 2020-02-17 | 野山の花に癒される いつもの渓流のハナネコノメは全滅かもしれないが、少しの希望を持って見て来ました。 結果は、嬉しいことに僅かながら残っていました ハナネコノメ コチャルメルソウ