goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味の日々が発見

趣味( 静かな自然、野山の花、野鳥、・・・)

オオムラサキの幼虫

2020-02-26 | 昆虫に癒される
いつもの散歩コースにあるエノキの落葉を、ダメ元で数枚めくってみたら、なんと大当たりでした。一応ゴマダラチョウとアカボシゴマダラの幼虫も似ているので確認したら大丈夫でした。昨年樹液にオオムラサキが来ていたので、この辺りでの繁殖が間違いなさそうです

オオムラサキの幼虫



タマムシも見つけました

最近の蜘蛛から

2020-02-22 | 蜘蛛に癒される
アズマキシダグモが何かを抱えていたので、卵嚢ではないかと期待しましたが、残念ながらオオイヌノフグリの花びらのようです。でもその目的はなんでしょうか・・・

アズマキシダグモ









ネコハグモ






クリチャササグモ?



ナガコガネグモの卵嚢?

ヤマジハエトリの瞳

2020-02-21 | 蜘蛛に癒される
ハエトリグモの魅力は大きな瞳ですが、その瞳がグリーンに輝いているところを撮れました。まわりの景色が映り込んでいるのもあると思いますが、自分としては出来すぎでしょう。ヤマジハエトリ君も協力ありがとう

ヤマジハエトリ♂



ヤマジハエトリ♂



ヤマジハエトリ♀



ヤマジハエトリ♀

卵嚢を持つウヅキコモリグモ

2020-02-20 | 蜘蛛に癒される
早くも卵嚢を腹部に付けたウヅキコモリグモを見つけました。カメラを近づけるとあなぐらへ逃げますが、しばらくすると卵嚢に陽が当たるように出てきました。もう繁殖期なのでしょうか、日向ではあちらこちらで求愛行動をしているオスを見かけました

ウヅキコモリグモと卵嚢



卵嚢を日向へ出して保温か?






求愛中のオス(左)と捕食中のメス(右)



抜け殻



近くでナナホシテントウの交尾