趣味の日々が発見
趣味( 静かな自然、野山の花、野鳥、・・・)
 



昨日の続きで、カエデ園はそろそろ終盤のようですが、まだ輝いているもみじもありました
















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




池めぐりをテーマにして紅葉の森林公園へ行ってきました



















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




イヌシデに対抗してアカシデと思われる木を探してきました。こちらも春になったらもう一度確認しておきましょう。


幼木









成木





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


朝霧  


関越自動車道・塩沢石打SAにて(11/26)


パノラマ合成






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




雑木林の中で特に紅葉が目立っている木がありました。葉っぱや樹皮の特徴からイヌシデとしましたが、アカシデも似ているので念のため春に花を確認したいですね。



















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ポタリングで前から狙っていた「塩の大エノキ」まで行って来ました。二ノ宮展望塔からも近く、里山の紅葉もそこそこきれいになっていました。大エノキは半分の葉っぱが落ちていたので幹を見たら、どうも合体しているようです。


大エノキ






地獄沼










コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いつもの散歩中にアカゲラと出会いました。桜並木を順々に移動していたので何回も見れました













コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




池の出来事の続編で、ダイサギにつづいてアオサギもやって来ました














もう1羽来ました。 が・・・






カラスにちょっかいを出されて追われます






2羽とも飛んで行きました・・・


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




池の向こう岸に人が来て、一時はカモなどがみんな飛び去りましたが、しばらくして戻って来ました。それにつられてなのかダイサギが3羽も来て仲良く並びました


2羽が飛んで来ました















おや、もう1羽来ました









3羽が並びました。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




カモがいろいろ増えてきました。紅葉がきれいなうちに、よく見るカモをまとめてみました


コガモ(L38cm)






ハシビロガモ(L50cm)






マガモ(L59cm)






ホシハジロ(L45cm)



オナガガモ(L75-53cm)






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




池のカモが遠くへ行って・・・ちょうど真っ赤な実がありました

ガマズミの実










コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




近くの池の様子です(昨日)。カモなどが多くいるのですがどんどん遠ざかります・・・
















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いつもの川でさかんに「キュキュキュキュ・・・」と鳴いていたので様子を見ていたらクサシギでした。2羽がすぐ近くにいてそのうちに追いかけっこが始まったので縄張りが出来ていたようです。クサシギでは初めて見ましたが、大雨による濁流で川底がきれいに流され、餌が減少したからでしょうか・・・


クサシギ






キセキレイ






今日もツグミがいました


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今季初めてのツグミです。いつもの川の木の上に群れでいました

ツグミ





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ナンキンハゼの紅葉はもうピークのようです


















セグロセキレイ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ